漏電調査
漏電が断続的に発生するため(漏電警報が断続的に作動するため)調査しなければなりません。建物が新しいことと断続的に発生していることからコンセントより上流側ではなく、コンセントに接続する装置側に問題があると考えています。今回御相談したいのは、『漏電が発生するのはEARTHとLINEの絶縁性が悪い場合とLINEどうし(2Pinコンセントプラグの両方の端子どうし)の絶縁性が悪い場合と考えているが認識が間違っていないか』アドバイス頂けます様お願いいたします。具体的には個々の装置を1つづつEARTH-LINE間の絶縁性とLINE-LINE間の絶縁性を確認していますが、電気ポットについて調査したところLINE-LINE間の絶縁性が悪くなっていました(125[V]電圧印加のメガを使用。2Pinコンセントプラグの片方を基準としてもう一方をLINEとしてその間に125[V]を印加して抵抗値を測定しましたが、0.1[MΩ]以下になっていました)。念のため、別の電気ポットについても同じ測定をしましたが同じように0.1[MΩ]以下になっていました。非常に疑問であったため自宅にある同じような電気ポットについても確認しましたがそれについても同じ結果でした。別の装置についてはEARTH-LINE間, LINE-LINE間の絶縁性が確認できたためメガが壊れているのではなく、私自身の認識違いもしくは電気ポットはそのようなものであるのかどちらかであると考えます。一応、電気ポットメーカーに確認しましたが、はっきりと判りませんでした。お手数おかけしますが、アドバイス頂けます様お願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 安いテスターはありますのでとりあえずそれで実施してみようと思います。 電球での代用は参考になりました。