占有された土地をきれいにしたい・・大変困っています゜
私のおばあちゃん(健在)が土地をいくつか所有しています。
土地を貸していた人が不法に家を建てたまま20年以上経過して亡くなりました。家財道具は残ったまま、身内も引き取りにきません。おばあちゃんは家を建てていたのは知っていましたが、特に立ち退いてくれなどの意思表示はせず、いつかは立ち退いてくれるだろう、くらいにしか思っておらず、何もしておらず放置していたようで、その土地が必要になって使いたいのですが、今になって困っています。
1 家を撤去して欲しいが身内の所在がわかりません。戸籍を調べる等、弁護士か司法書士にお願いするしかないでしょうか
2 悪意の占有で所有権を主張されるのが心配ですが、占有していた人が亡くなっている場合、この権利は占有していた人の子供に継承されるのでしょうか。
3 相手と争いになって、時間もお金もかけたくありません。円満な解決方法は、相手方を探し出して同意をとって私たちが費用負担して家を撤去するのが一番よい方法でしょうか。
4 おばあちゃん所有のもう一つの土地にも、20年以上占有されているケースがあります。その土地の占有者はまだ生きています。この人には、きちんと契約して貸している土地があり、賃借料を毎月もらっています。問題は、その賃借している土地の隣の空いていた土地に車を止めさせてくれといわれ、ただで使わせてあげていたのですが、そのまま木を植えたり、庭石を置いたりして、いまでは庭のように整備して占有されています。これも占有20年以上経っていますが、相手がまだ生きているので、今のうちに保全するためにできる方法をご教授ください。
補足
ありがとうございます。 間柄は近所同士です。近所のよしみで使わせるだけで人の物になるという法律は知りませんので、売買などしていないのに人に差し上げる事になるとは思った事もありません。 「平穏かつ公然に」付いては、家族の一人が相手に対処してきましたが、その家族は土地の所有者ではないのでそこがどういう扱いになるのか分かりません。