• ベストアンサー

一周忌の供養…見積もりについて。

昨年亡くなったおじの一周忌を私の地元で行う事になりました。 その為、お寺の手配をお願いされ、不慣れながらもいくつか目星をつけました。 お寺をお借りする際の費用の見積もりなど、詳しい事が知りたいのですが、直接お寺に連絡する以外で知る方法はあるのでしょうか? まだ完全に決めきっていないので、直接はできれば避けたいのです。 文章を書くのは苦手なので、分かりづらい説明ですみません;; 回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>お寺には墓地はあります… >その際にお部屋をお借りしたいと思っております… 檀家なのなら、「室料」のようなものは要りません。 そもそもお寺というのは住職のものではなく、檀家のものです。 住職は、檀家の所有物を一部借りて住んでいるだけです。 それが何よりの証拠には、建物をちょっと修理するだけでも、すぐにお金を集めに来るでしょう。 遠慮なく正々堂々と使えばよいです。 >精進落としなどはしないそうで、お経をあげて貰うだけでいいそうです… それなら「お布施」だけでよいです。 2万か 3万、どんなに多くても 5万も包めばじゅうぶんでしょう。 ほかに、仏前に供えるお菓子や花などを若干用意するだけでよいです。 >昨年亡くなったおじの一周忌を… ということは、おじさんには実子がなく、甥か姪であるあなたが仕切るわけですから、簡単に済ませればよいですよ。 他の親戚も分かっていると思いますよ。

sala3519
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます! とても助かりました。 室料も払うものだと思っていたので驚きました。 No.4のamida3さんの事も踏まえて、念のため連絡をして確認してみたいと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

お寺も決まり、ご住職さんと相談されるようですので回答が出つくしたようですが、2,3,気になる回答がありましたので補足させていただきます。mukaiyamaさんamida3さんのご意見では >お寺は檀家のもの、檀家が運営している とのことですが、地域性、宗旨宗派のちがいもありますが 「宗教法人法」という法律では法人組織上は住職が代表役員であり、運営役員に檀家さんが入ることはあっても、総代は宗教法人法上の役員ではありません。よって、運営者は「宗教法人@@寺」代表は住職です。檀家がお金を出してお寺を建てたからと言って住職に無断で勝手にただで使えるわけではありません。(公共施設でもそうですね)本山があるお寺は包括関係にありますのでお寺は本山のものであるといえます。ですので、もしも檀家がお金を出さなくなれば「休眠法人」と見なされ、県の宗教法人担当部所により解散命令が下されます。解散にともなっての分配金は総代や檀家には一切ありません。また寺院規則によれば、寺院の維持護持は檀家の義務とされています。護持会、檀家総代会を作ってお寺と別会計にすることは違法なのです。ですので、お寺を使わせていただいて住職さまにお礼をするのは当然ですし、必要な費用があれば寺院取り決めに従ってするのが檀家としての義務なのです。総代さんが役員をしていればお金のことを聞いてもいいですが寺院役員ではない総代さんもいますので住職さんにお聞きすることをおすすめします。寺院や宗旨宗派によって随分違いますのでお気をつけ下さい。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.5

No1です。捕捉を頂いた上で、他にも色々な方が回答していらっしゃるようなので、詳細はいいかな?と思ったのですが……。No2.の方への回答でもしかして、勘違いがある??と思われる点がでたので、再度捕捉を。 >考えているお寺には、どれもお墓はあるのでその点では大丈夫です。 ということですが、『お墓がある』というのはあくまでも、ご自分の家のお墓がある、という意味です。単にお寺には墓地のスペースがあるという意味ではありません。『どれもお墓が……』に微妙なひっかかりが……。 檀家になるということは、そのお寺の墓地にスペースを得て、もしくは永大供養などのお話をして、檀家になるということです。おじさまの納骨先はどこになるか……によります。お寺が遠くにあるので、法事だけということなら、あまり選ぶ余地はないと思います。同じ宗派でないと。 もしたとえば次男さんなどでご自分がまだお墓がないとかお寺を決めていないなどであれば、先に書きましたように同じ宗派のお寺さんにお願いするか、先々のおつきあいを前提に墓地は買わないまでも檀家とさせていただくか、が必要と思います。

sala3519
質問者

お礼

どのお寺にも先祖代々と言いますか…供養をさせて貰っています。 皆様の助けを借りて、お寺も決める事が出来ました。 心配して頂いてありがとうございました!

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

寺です。 No.3回答者のmukaiyamaさんのおっしゃるとおりです。 檀家さんなら、その寺院の構成員です。ですから自分たちで維持管理している自分の町内の町内会館を使うのと同じ感覚でなければおかしいです。 「室料」等の使用料的なものは、檀家さんは当然に無料の場合もありますし、また、みんなで少しでも維持費を負担する仕組みとして、一定額を出し合う取り決めをしている寺院もあります。 お店ではないので、気軽に聞いてください。住職も自分の決めたことではなく檀家間で決めたことをお知らせするだけです。 そもそも町内会館の使用料をここで聞いても町内ごとに異なるのでわからないのと同様に、その寺院のことをここで聞いても誰も答えられませんし。ご質問者さんの参考にもなりませんよ。寺院もうちの近隣だけでも寺院ごとに決まりごとは異なります。宗教上のことは同じ宗派なら同一ですが寺院運営は寺ごとに寺院事情やその檀家さんの考え方で異なります。

sala3519
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても勉強になります…。 初めての事なので戸惑ってしまいましたが、何とかなりそうです。 本日、お寺の方も決まりましたので、 室料は念のため、直接お寺の方に伺ってみたいと思います。 お寺との事で、出来ましたらもう一つ質問を宜しいでしょうか? その一周忌の際に納骨もするのですが、こちらの方は通常どのくらいお支払いしたらいいのでしょうか。 お時間がありましたら回答お願い致します。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

直接聞かなければ料金はわかりません。寺でするなら、お墓のあるところ以外ではできません。

sala3519
質問者

お礼

やはり直接聞かなければ分かりませんか…。 考えているお寺には、どれもお墓はあるのでその点では大丈夫です。 回答ありがとうございました!参考にさせて頂きます。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

地域性もあるし、何人ぐらいが集まるのか、お寺さんで部屋を使わせてもらうのか、またそれは法要の前の茶菓レベルなのか、終わったあとの精進落としにも座敷を借りるのか、や、なによりもそのお寺の檀家であるのかが大きく関わってくると思います。 普通はそのお寺に墓地を持つ檀家の法事を営むのものですから、まったく関係ないとしたらせめて、旦那寺から同じ宗派のお寺に紹介の労を執って貰うなどが必要かとおもいます。 もしまったく関係無しにという状況なら、地元の葬儀屋さんでどうするべきかを相談するのが一番よろしいかと思います。 いずれにせよ、人数も時期もわからないと回答はしようがありません。地域によってはこれから月違いでお盆になりますから、お寺さんも忙しない時期にはいります。

sala3519
質問者

お礼

色々と足りない所があり、失礼しました。 本当に不慣れな為ご指摘ありがとうございます。参考になりました。 お寺には墓地はあります。 予定ですが、広島で10月に十数人程で行いたいです。 精進落としなどはしないそうで、お経をあげて貰うだけでいいそうです。 その際にお部屋をお借りしたいと思っております。

関連するQ&A