- ベストアンサー
最近、若年者の非正規雇用の問題が話題になっていますが
この対策としてどのようなものがあると思いますか? 私は正直悩みます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
非正規雇用は、雇用自体が一定でない以上、無くなりません。 ただし、これが社会問題になりにくくすることは可能です。 現在の非正規雇用の問題は、 ・賃金が低い ・失職によってすぐ困窮する ・キャリアと見なされない ・上記の理由から、選択の余地無く非正規雇用とならざるを得ない層が現れる この部分にメスを入れる必要があるでしょう。 最も簡単な方法は、同一労働同一賃金です。 賃金を、少なくとも社内の正社員の平均と同じだけ、 被雇用者に渡さなくてはならないようにする。 (採用される人の年齢にかかわらず同額) (本来ならば、いつでも首を切られる立場で、 より企業の都合に合わせて働くリスクを負っていますから、 割り増しであるのが妥当と考えます) これによって、派遣会社のマージン分、企業は余分に経費が必要ですから、 固定的に必要な人員を派遣で賄うことが損になります。 その結果、正社員の割合が上昇します。 また、賃金の増加によって、被雇用者側の選択肢も増えます。 これによって、上記の2つの問題は解決に向かうでしょう。 あとは、派遣で賄ってもよい業種を狭くすることです。 本人の資格や技能に追うところの大きい分野は、 働くことがキャリアになりますが、 作業標準通りにこなすだけのライン工はキャリアになりません。 単純作業を派遣で賄うことに制限をかけるべきでしょう。 これによって、3番目の問題もある程度解決に向かいます。 現状は、『多様な働き方』というタテマエのもと、 『総人件費の削減』を目的に使われています。 現実を(経団連の方々の主張する)タテマエに近づけてゆくことが、 窮状を改善させるのではないでしょうか。
その他の回答 (1)
職業選択の自由としての非正規雇用であれば問題はありませんが、 安価でいつでも首を切れる派遣労働が企業側の都合だけで安易に はびこっている事が問題でしょう。 派遣・パートでも普通に働けば、普通に生活ができるように 最低賃金や派遣業法の見直しやなどをすれば、 派遣にするか、正規雇用で賄うかという企業側の選択肢も うまれてくると思います。