- ベストアンサー
近所のねたみにイライラしない方法
「気にしなければいいや」 って思うのですが、やっぱり気にかかってしまいます。 隣一軒をを開けて子どもの同級生が住んでいます。 同じ中学校で同じクラスです。 我が家は小学校から進学塾に通っています。 というのも、子どもに小さい時から夢を語らせ、 そのためにはどうすればいいのか?と教えていたからです。 (子どもの夢は宇宙飛行士になること) 祖父母が元教師だし叔父も教師ということもあり「わからない問題がわかるようになることはこんなに楽しいよ」と教えてもらい 勉強の楽しさを小さい時から教えてもらっていました。 (実際本人に言わせると「そりゃ勉強は面白くないけど 行きたい高校があるから勉強しているだけ。だそうです) 小学校にあがってすぐ、夫が上手に教えたおかげで 「勉強しなさい」と言わなくても時間になれば 「そろそろ勉強するか~」と勉強を始めます。 本人の努力で世間一般でいう「よくがんばっているじゃないか」という成績を取ってきます。 それなりの点数を取るために、本人はとても努力しています。 スポーツも好きなものを見つけ、本人が尊敬している先生から「歩いて通いなさい」 と言われ、片道30分かけて通っています。 私から見ると「頑張りすぎじゃない?もう少し力抜いてもいいよ」と思う時もあるくらいです。 でも、本人は「簡単に手に入る夢よりも、努力してつかんだ夢のほうがもっと価値がある。オリンピック選手も血を吐くような練習を積んで日本代表に選ばれたんだ」 とこちらが感心するくらいのことを話してくれました。 (道場の先生の受け売りですが^^;) が、近所の人はいつも「○○さんのお子さんて成績いいんだって? 今回も学年トップでしょ?まあ。■■塾に通わせてるんだもんね。 それだけ親が手をかけてお金もかけていたら頭良くって当たり前よね~」 と言ってきます。 今日は「最近、空手も行ってるんだって?エリートもいいけどさあ、 秋葉原事件とかやめてよ~。うちに飛び火しないでね」 なんて無神経なことを言われてしまいました。 高い進学塾に通わせているから成績がいいのではなく、 学校に行く前に早起きして勉強したり、 (早く寝て早起きして勉強した方が頭に入る←これも道場の先生の受け売り) 塾のない日も「塾で勉強したら集中できるから」と塾の自習室で勉強をして、 時間を見つけては好きな空手に通いと本人の目標があり やる気があるから頑張れるんだと私は思っています。 そんな息子でも何度も壁にぶつかり、何度も乗り越えてきました。 親が甘やかしてレールを引いて。。。とは違うと私たち夫婦は思っています。 「うちは貧乏だからさ~。子どもにそんなにお金かけられないわ~」 なんて、 「うちだって貧乏だよ!パパはコーヒー代浮かす為に毎日家で作ったコーヒーを水筒に入れて会社に持っていってるよ!」 と言っても 「でも、月の月収が違うでしょ?うちもお金さえあれば■■塾に通わせて成績あげるんだけどね~」 内心、「なんだ、コイツ???」って握り拳を作りたくなります。 自分たちは努力もせず、他人をうらやむばかりで 他人がどれだけ努力しているのか知ろうともせず 「専業主婦だから子どもに目をかけられていいわ~」 とか 「違うだろ!」と思うのです。 聞き流していますが、やはりイライラします。 顔を合わせたくないので極力会わないようにしていますが、 たまに会うとそうやってねたまれる(?)なことを言われると イライラします。 気にしないようにするにはどんな努力をすればいいでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます♪目から鱗です。そっか!そうやって自分を慰めていたんですね。まだ相手にしていた頃は「うちはお金がないから塾にやれない」っていうので、うちも塾は小学校高学年からだよ。それまでは市販のドリルをやらせていたよって言ってもドリルは高いじゃないっていうので、じゃあ、インターネットで無料の問題をダウンロードできるよって教えても丸付けが大変じゃない?って。あ~いえばこういうって。自然と「この人は少し違う」と思って距離を置いていくようにしました。最近挨拶程度だったのですが、今日は殺人犯と一緒にされたような気がして腹が立って!腹が立って!子どもの話を聞くと「あいつはいつもお金の話ばかり」と言っていて、「じゃあ。商売人に向いてるかもね」なんて話していたのですが、そっか~。あの親にしてこの子かと少し味方が変わったような気がします。