3相380Vから単相220Vを取り出した時の電力
中国で仕事をしています。電気工事は専門ではありません。
現在ビルの中にテナントとして飲食店を計画しています。
その場合にビル側から電力の上限を3相380Vで100kWであるとの条件を示されています。
現在予定している合計30台の機器(単相220V)の消費電力量は140kWであり、上限を超えるのです。
そのため計画を変更しようとしていたところ、中国の電気工事技術者は単相220Vの電力はうまく3つに分ければ その合計は1/3にして計算できる。
140kW/3 すなわち46.7kWに換算できるため現状の計画で問題ないとのことを言われました。
しかし説明を聞いても(中国語ですので)その理由がはっきりと理解できず、クライアントに説明ができません。通訳する社員も電気の専門ではないため、通訳不能です。
ちなみに電源供給は3相4線式380V L1,L2,L3,N およびアースで供給されています。
単相220Vはそれぞれの相とNで取り出しています。(中国では一般です)
いろいろ調べて、どうも電力kWでなく、電流値に着目して考えることはわかったのですが、
どうしても消費電力合計が超えても3相電力のブレーカーが落ちないというところにたどり着きません。
どうか、クライアントに対し説明できるような回答をいただけますようお願いします。