• 締切済み

結婚について

こんにちは、はじめまして。 皆さんの御意見を御伺いしたくて、、、宜しくお願いします。 先日、結婚の話で、「娘さんをもらう」と言う言葉が出て、私は 「物じゃないのに」と思い彼に 素直な気持ちを言いました。そうすると、結婚するという事は、「名字がかわり 親の戸籍から出るのに なんバカ言いよると?」といわれました。 確かにその通りなのですが、それでも大切な両親には間違いありません。私的には、「もらう」という言葉は 物のように思われているみたいですし、親の子供でもなくなる様な気がしてなりません。   みなさんの 御意見を伺いたいのですが、やはり上記のような会話ですか? 女性の気持ちをくみとる方はいますか?  説明不足ですが、どういう風にいえば 彼に私の気持ちがつたわりますか? 同姓の方の御意見もお願いいたします

みんなの回答

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.6

既婚男性です。 ちょっと気になったのは、質問者さんと彼氏との関係、特に信頼関係が「娘さんをもらう」という彼氏の言葉だけで影響されるようなレベルものなのかということでした。 言葉の文字面だけを問題にすれば、「奥様」、「ご主人」をはじめとして、同じように差別的表現と批判されてしかるべき類の言葉はたくさん出てきますよね。 そもそも、結婚それ自体にしても、どんなに法律上は合理的に規定していても、現実の結婚というものは、良くも悪くも歴史的、文化的、社会的な伝統(因襲)の延長線上にしか実在しえないはずです。 その意味で、質問者さんにとって何よりも重要なのは彼氏が発した真意の如何の方ではないでしょうか? もちろん彼氏がこうと意識していたとは思えませんが、「娘さんをもらう」という言葉には、「これまで手塩に掛けて育てられた娘さんを略奪することについて、どうかお許しいただきたい」という意味合いも本来込められていたこともお知りおき下さい。 それとも、彼氏の質問者さんに対する愛情や信頼感がそれまで確たるものだったのに、この一言によって一挙に崩壊したということなのでしょうか? もし、彼氏が実際に質問者さんの人格を軽視し、本で親の所有物であるかの如く思い込んでいて、その本音が露呈したために、「娘さんをもらう」という言葉がポロッと口を突いて出たと少しでも疑われるなら、彼氏との結婚をすぐに中止すべきだと思います。 でも、万が一にもそうでないなら、彼氏との結婚で最も重要なことは何か?という一点から目を逸らさないことが大切だと思いますよ。 たとえば、数年前に、さほど年老いてもいない私の母親が近所の友人から、妹が結婚していなくなり、「寂しくなったでしょ」と慰めの言葉を掛けられたことがありましたが、母は「何を言うのよ、やっと片付いてせいせいしてるわよ」と笑いながら応えていたのを思い出します。 もちろん、本音では、寂しい思いを必死に堪えつつ、しかもその思いを友人に見透かされまいと虚勢を張ろうとしただけでしょうが、それでも、心の奥底では妹の結婚生活の幸福を念じていたことも間違いわけです。 >女性の気持ちをくみとる方はいますか?  何よりも大切な彼氏の気持ちを、「娘さんをもらう」の文字面だけで判断することの危険性についてだけ、きちんと弁えておかれるのが賢明かと思います。

noname#100021
noname#100021
回答No.5

こんばんは。No2のguguku2です。 >「結婚費用も出さないよ」 そうですよね。その意見に一票です(^-^)/ 結婚費用はおろか、生活費だって入れないわよ、働かないわよ、あんた一生面倒みてね、だってもらうんでしょ?って事になりますよね(笑) >私の気持ちを汲み取ってくれない イコール 思いやりがない? 大丈夫かなっとこの先が不安になりました。 あ~、この気持ちよく分かります。でも私は結婚生活で、旦那様に、気持ちを汲み取ってもらう、という期待はしなくなりました。 異性だからか他人だからかは分かりませんが、がまんできない自分の言いたい事ははっきり言わないと伝わりません。つか、はっきり言っても伝わらない時があります。 多分今の彼氏さんにとって、nec8795さんの「もらうじゃないでしょ?」って説明してもよく分からないと思います。 例えば、アメリカ人などに「タコって食べるとおいしいよ」って言っても、「はぁ、何いってるの?あれは食べ物ではない!」と言い返されるような感じ。意味通じるでしょうか(汗) でも価値観って長年(っても私の所は今年で10年目ですが)一緒にいるとある程度は似てくるようになりますよ。 経験談なのですが、私の実家は、例えば母がご飯を作ってくれても、そんな事は当たり前ですが「ありがとう」と、例え役割であろうとしてくれた事については「ありがとう」と言うのが普通でした。私的には別に何も考えずに使っていたのですが、ある日旦那様に「ありがとうって本当に思ってないなら言わないで」って言われてすごーくびっくりしました。「いや、あなたの役割であるかもしれないが、その役割を果たしてくれた事に対しては”ありがとう”って思うから言うんだよ」って説明したのですが、その時はあんまり納得してなかったですが、10年たった今、旦那様もそれが習慣になっていてご飯作ることとか掃除することとかも「ありがとう」って言ってくれるようになりました。 全ての夫婦がこうなるとは言えません。でもお互いが楽しい生活は一緒に作るのだ、と思っていれば、解決できるのかな?って私は思っているのですが、どうでしょうか? 今のnec8795さんの状態がマリッジブルーなのか、どうかは分かりません。 ただ、彼氏さんと一緒なら、楽しい生活を一緒に作っていけるかどうか考えてみるのもよいのではないでしょうか? 長文になってすみません。何かの参考になれば嬉しいです。やっぱり結婚はできれば一生に一度がいいですもんね。(・ー・)b

  • uma79
  • ベストアンサー率18% (189/1017)
回答No.4

封建時代の遺物ともいえるでしょう。 男女平等といいますが、漢字、言葉、数々の女性差別が残っています。 全く理解してくれない旦那様では、将来が心配です。 「じゃあ、私が花婿もらうわ、あなたが親の戸籍から出て、私の  苗字に変えなさいよ」と、言ってみてもいいかも知れません。 法律上対等で、便宜上、男性側の姓を名乗る結婚が多いだけで 女性側の姓でも、全く問題ありません。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3

私は既婚女性です。 確かに「もらう」という言葉自体を取り上げると、物扱いのように感じるかもしれませんが、「娘さんをもらう」という言葉は、補足すると「娘さんの人生と生命の全てを、この私に託させてください。」ということを意味していると私は思っています。 「娘さんをもらう」というよりも「娘さんの人生と生命をもらう」というほうが分かりやすいでしょうか? つまり、これまであなたのご両親が育て、守り抜いてきて大切なあなたを、これから先は、彼が受け継ぎ、あなたのご両親の気持ちまでも汲み取り、彼の人生を賭けて、責任を持って、死を迎えるその日まであなたを守り抜いて生きていきたいという決意の表れです。 あなたは、いつまでもご両親の子供ですよ^^ 嫁に行っても、それは変わりません。 ただ、男として、また、男側の両親としては、妻を迎える、嫁を迎える ということは、その女性一人の今までの人生も生命も、そして今後も全て受け入れ、責任を持つということなのです。 だから、「もらう」という表現になるのでしょうね。 私の主人は、「娘さんをもらう」というような表現はしませんでした。 でも、私の母は、私の主人に「娘さんを下さい。」と言って欲しかったと言っていました。 母曰く「娘さんを下さいという言葉には、命がけで産み育ててきた自分の娘を、これからは全力で親から引き継ぎ、親の代わりに自分が守っていくんだという意気込みが入っているんだ。」とのことです。 私も、自分が母になり、その気持ちが分かります^^ 自分の娘の婚約者には「娘さんを下さい」と強く断言できるくらいの意気込みと責任感を持っていて欲しいものです。 言葉尻を捉えるのではなく、その言葉の後ろにある本質を見抜いてあげることも大切かなと思います。 彼が、どういう意味でその言葉を出したのか・・・それが一番大切ですよ。 男性は、あまり物事を深く考えずに言葉に出すところもあるので、彼もそうだったのかもしれませんが、彼なりに、結婚というものが自分たちの足で築いていくものだという自覚があるのではないでしょうか?? どうしても「もらう」という表現が嫌なら、不快な気分になると強くその気持ちを伝え、「託す」や「守る」などの表現に変えてもらってはどうですか?? あなたが必死で嫌がれば、そこまで嫌がることをしたりはしないでしょう。 あなたの気持ちを汲み取ってくれないような男性なら、彼にも問題ありです。 今後、結婚生活では、相手のこういう言葉尻で不快な思いをすることも多々あります。 それを受け流したり、歩み寄ったり、喧嘩したりすることも必要なことです。 結婚生活の前の勉強ですね^^

nec8795
質問者

お礼

こんにちは^^ 色々な御意見を聞けてうれしく思います。 所詮他人 ということを耳にしていますが。まさしく!と思いました。しかし 私の気持ちを汲み取ってくれない イコール 思いやりがない? 大丈夫かなっとこの先が不安になりました。

noname#100021
noname#100021
回答No.2

こんばんは。主婦です。 nec8795さんの言っている事よーく分かります。 結婚の時に「お嫁にもらう」「お嬢さんを下さい」「絶対幸せにしてみせます」「ご両家の結婚」ってよく使われますよね。ぜーんぶぜーんぶ「はぁ?」ってなります。 でも世の中、結婚する時だけ今だにこういう言葉が使われますよね。 彼氏さんの言葉遣いからいくと田舎の方なんですよね?だとするとそういう考えがしみついているから何をいっても伝わらないような気がします。 ただ、「名字がかわり 親の戸籍から出るのに なんバカ言いよると?」って別に親の戸籍から出るのは女性だけではなく、男性もですよね。二人で新しく戸籍を作るのですよね。それを考えると、やっぱり「貰う」ではないですよね。新しい家庭を二人で作る、って事ですよね。 名字だって、別に養子にならなくてもどちらかの名前になれば良い訳ですから、やっぱり彼氏さんの言っていることって違いますよね。 それを言った所で「へりくつ」と言われておしまいな気がしますが(笑) ちなみに私の旦那様は、結婚観も価値観が一緒だったので、そこで不愉快な気分にはなりませんでしたね。 参考になれば幸いです。

nec8795
質問者

お礼

結論からすると、彼の意見も正しいとは思いますが、一言相手を思いやる気持ちがあるのか?と 考えさせられたりもします? 「もらう?」って言われるなら 私の貯金は全部実家におき、 「結婚費用も出さないよ」 って事になると思いませんか?

noname#115355
noname#115355
回答No.1

うわぁ、九州だなぁ、というのが最初の感想です。 文化的なものもあるんじゃないかと思います。 外国人に畳の上では靴は脱ぐもの、と教えるのに近いかもしれません。 昔の結婚の意味からすれば、正しいのは相手側になりますし、今の感覚で言えば、結婚は個人でするもの、ということになるでしょう。 あなたの考えは伝わるかもしれませんが、気持ちを変えるのは難しいと思います。特に、未来の旦那さんがあなたの味方にたったとしても、親類との戦いが長く続くと思います。

nec8795
質問者

お礼

まさしく九州男児でしょうか? 彼は、海外生活もあり 対等に考えてくれるものだと思っていました。 結婚って御互い他人なので 難しいとは聞いていましたが、うまくいくか不安になってきました

関連するQ&A