- 締切済み
小学生(低学年)へのサッカー指導方法
今年の2月から小学生のサッカークラブでコーチを始めました。4月からはJFAのD級ライセンスの取得を機に主に1人で1~2年生(10人~12人)を担当しています。そこで教えてほしいのですが・・・・。2年生に1人、ものすごく口が達者で自分勝手な男の子がいます。嫌いな練習だと文句を言ってまずやりません。他のことを勝手にやり出します。又、素直に始めても気に入らなければ練習のルールを勝手に変更してしまいます。例えば、嫌いな練習のストレッチを始めようとすると「そんなんやらずに、サッカーの練習をしようよ!(僕は)サッカーしにきてんねんぞ!コーチ!!」 忍耐強く、この度に毎回、どうしてストレッチが必要なのかその子のために説明します・・・。それと友達とよくケンカをします、低学年によく見られる最初はじゃれ合っているだけが・・・のパターンです。昨年の担当のコーチは彼の担当は勘弁してほしいと指導者会議の場でお願いがあったほどです。彼は練習2回に1回はお休みします。彼が休みの日は練習メニューが効率良く消化出来て、練習最後のゲームの時間が沢山とれるので非常に嬉しいです。練習スタートの時に彼の顔が見えないとコーチとしてはいけないことだとは思いますが正直ホットします。低学年でも集中力が続くように練習メニューは毎回興味を持つように工夫をしていますので他の子供たちは楽しそうに練習をしてくれます。コーチの皆さん、低学年でも人一倍自分勝手な子をうまく練習させるにはどういう風に指導、対処されていますか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ryu_ryu_80
- ベストアンサー率25% (7/28)
私にも質問者様とまったく同じ境遇だった時期があったので良く解ります。その子にかなりの時間を取られているようですね。 そのために無駄な時間を過ごさなくてはならない他の子供たちがかわいそうですがサッカーは(他の団体スポーツも)チームプレーなので一人でも指導者のメニューに従わない子供がいれば練習は先に進ませるべきではないと思います。 そして、楽しい練習ができなくて他の子供のフラストレーションがピークになった時、原因となっている子供を思いっきり叱り飛ばす。 (感情で怒るのではなく、お前のために練習ができなくて他のみんなに迷惑をかけている。今のお前はみんなとサッカーはできない。) ということを大きな声で伝えてサッカーを続けるか辞めるか『はい』・『いいえ』ではっきり答えさせるべきだと思います。(この時注意すべきは「俺の考えは絶対に正しい。一歩も引かない」との意思を伝えること) すると他の子は指導者を正しいと思い団結が高まります。 問題の子供もひと時の感情で「辞める」と言うかもしれませんが、指導者がよっぽど舐められていないかぎり、ほとんどの子供は辞めません。 たぶん2~3週間後、バツの悪そうな顔で練習にやってくると思います。 目線を合わせないようにするようだと頭をつかんで無理にでも目線を合わせさせ、 「おはよう」 と一言あいさつしていつも通り練習させればそのうち自分の意見が通らないことが解ってくると思います。
- totocalcio
- ベストアンサー率18% (3/16)
その男の子の、周りの子供達に、「それは、だめだ」とかを言えるように育ててあげて下さい 「一人でもちゃんと準備運動出来なければ今日の練習は、なし!」まず最初に言う事が大事です。規律を教える事もコーチの仕事です、頑張って下さい。
お礼
有難うございました。そうですね、まず最初が肝心ですね。早速 次回の練習から取り入れさせてもらいます。
お礼
丁寧なアドバイス有難うございました。 ご指摘通り練習を進めることが出来なくて他の子供たちから不満の声が出る場合があります。その機会をとらまえて自分勝手な子に指導をたいと思います。威圧的なことはしたくないので忍耐強く進めたいと思います。