ビール製造について
ビールの製造過程について質問させ ていただきます。
1、仕込み槽において、設定温度を 目標温度の-3.5~-5.0℃に しなければならないのですがなぜで すか?
2、濁り返し中のろ過槽の差圧計は 、どのような状態が理想的なのです か?
3、実習で製造したビールと国内で 通常販売されるビールはどのように 違いますか?また、それぞれのタイ プについて教えていただけると嬉し いです
4、仕込みの、タンパク休止および 糖化の工程を教えてください。また 、各工程は設定温度を変えることだ けで区分されるが、区分できるのは なぜですか?
5、発酵過程の温度管理は品質を大 きく左右するとおもいます。設定が 高い温度で管理した場合、低い温度 で管理した場合、どのような変化が おきるか教えてほしいです。
また、酵母菌を貯蔵タンクへ送り込 んだ後、酸素を吹き込みますが、こ れはどのような目的でやるのですか ?
お手数おかけしますが回答よろしく お願いします
お礼
ありがとうございます!!