• 締切済み

後輩が全員母親に近い年齢のかたになりました

後輩が全員母世代の年齢の方になりました。上司もまた母親世代の女性ですが、独身のキャリアウーマン、仕事は見て覚えて、というタイプのかたです。 最年少の自分が教育係になり、後輩には自分なりに気を使って極力丁寧な口調で、お願いする形で仕事を覚えて貰っているのですが、子供ほどの歳ゆえか、何の緊張感もなく多発するミスは笑い飛ばされます。 少しきつく指摘すると、とても傷ついたと社内のあちこちで言いふらされてしまいます。 雑用は、自分達がするよりあなたがするほうが早いからと丸投げされます。 この二年、仕事量が増えるばかりで、給料は後輩と同額です。 なんだか最近空しくて、家につくと悲しくもないのに涙がでます。

みんなの回答

  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.4

良い経験をしていると思います。 私も、母親世代に近い年齢です。 独身時代に2つの職場を経験しました。 結婚してから子供を持ち、その子が小学2年の時に今の職場に派遣社員として働いて5年目になりました。 今の職場でも新人教育の現状を見ています。 人の性格もあるのでしょうが、学歴が高い人同士教えあっていても、昔の『仕事は見て覚えて』風の教育は通用しなくなりました。 教える方は、要点しか教えなかったり、早口だったり。教えられる方は、応用力がなかったり、復習を怠ったりという感じです。 教える方はちゃんとノートに取る時間を与えているのに、○ヶ月たっても成長しないと言い、教えられる方は何度も同じ事を注意される。 挙句の果てに新人を馬鹿扱いして、新しい仕事を教えません。どうしたら解ってもらえるかという努力が欠けているのです。これでは、何年たっても新人は成長しません。 新人の成長は教える方の成長にもつながるのに。 さて、困ったオバサンたちについてですが、40代に入ると徐々に老眼が始まります。新しい事に関して覚えも悪くなります。それを素直に認めない悪い癖も持っています。そして大雑把。(なんと憎たらしいことでしょう) まず、自分のミスは自分でやり直させましょう。そうしないと、成長しません。 雑用を丸投げされたら、「私は別の仕事があるのでそっちは手が回らないのでどうかお願いします」と低姿勢で。 仕事を頼む時は「やっていただけますか?」ではなく「どうかお願いします」が良いでしょう。図太いオバサンは「やっていただけますか?」と言われると「できない!」と言い切りますから。 あと、仕事に時間がかかってもイライラせずに、気長に待つことです。 その時間配分も考慮して仕事をしてもらえば良いと思います。 ノートを取らない(取れないと思います)のなら、細かく書いた作業マニュアルを作って渡すのも良い方法だと思います。これは、私がして欲しかったことです。 そして、上司へ各人のできる仕事できない仕事を報告すると良いのではないでしょうか。 人間、歳を取ると精神は子供に帰るんだそうです。 これは老人介護の方へのアドバイスですが、教える時はオバサン達を人生の先輩としてではなく、中学生くらいと割り切って考えたら、少しは気が楽になるのではないでしょうか。 それに、オバサンは一生懸命やっている人には弱いところがあるので、今はひたすら頑張ってみましょう。同情から「手伝おうか?」と言ってくれる人も現れると思います。 今は苦しいでしょうが、後で良い経験をしたと思える時が来ます。 頑張ってください。

  • sun1212
  • ベストアンサー率22% (264/1150)
回答No.3

同じミスを繰り返す事も多いでしょうし、聞いた事も忘れてしまうのでしょうね。 毎日イライラしていることと思います。 メモくらいは取ってもらうか、余りにも同じ箇所が多いなら質問者様が書いてまとめておくのもいいと思います。 年の差があるとどうしても素直になれない部分もあると思います。 丸投げされる雑用については、「自分も最初は出来なかったから、繰り返していくうちに覚えていくから」と根気よく説得してやってもらうしかないと思います。 批判する事や注意する事が多くなりがちですが、少しでも出来たら褒めたり、仕事への意欲を持ってもらえる方向に持っていくしかないように思います。 自分の方が忙しいのに楽をしている後輩をみているのはつらいと思います。 たとえ本人に悪気はなくても、被害者意識の高い方に接するのは精神的にも疲れると思います。 年の差だけでなく人との性格の問題で合う合わないというのもあると思いますので、今後も厳しいようなら、会社を辞める事も検討した上で教育係をかえてもらうか、自分一人ではなくもう一人教育係を増やしてもらってもいいと思います。 今の会社を辞めるつもりが無いなら、質問者様も適度に休暇をとる、思い切って一日休んでみるなどして羽を伸ばす事も考えた方が良いと思います。

noname#108427
noname#108427
回答No.2

私も質問者様とほぼ似た状況です。 (後から入ってきた人がすべて母親世代か、年上で、教えるのが大抵私) 私の場合は、相手が誰であろうと、仕事上では相手は初心者なので、 細かいくらいに、ごく普通に敬語で、やるべき事だけ教えていました。 ミスした時は、私の上司が「今度同じ仕事をする時に気をつけたらいい」という注意の仕方だったのでそれを真似てました。 「今日は仕方ないけれど、次、気をつけて下さいね、よろしくお願いします」と。 でも大抵、ミスした所を指摘したらふてくされるかごまかすかのどっちかで、 素直に「すみませんでした」という言葉が出てくる事はほとんどなかったです。 作業も自分で選んで、面倒くさそうな作業は黙って私の方に置いてみたり、 「mimosukeさんの方が上手だからやって」 (ふ~ん、自分が下手なのを認めたな、と思うけど)とか、 「私はこれをがんばるから、その作業は他の人にお願いします」とか、訳分からん事を言う人もいました。 (結局、上司がやれというのでさせられていますが) それはやはり、年齢で舐められていたのかなと思うし、言い方もおばちゃん達にとってはきつかったのかもしれないと思いますが、 謝らないわ、ワガママは言うわ、仕事を押しつけるわで、 それに耐えても給料が上がる訳でもなく、なんだか損をしている思いでした。 おばちゃん達というのは、傷つくとすぐ、大きな声で誰彼構わず「自分が傷ついた!」って事を言うんです。 私の職場でも、他の部署の人ですが、昼休憩によく大声で話している人が居ます。 その迫力とか、伝わりやすさに引くと思いますが、怯んではいけません。 逆に、「仕事をする上で当たり前の事をしたのに、注意したくらいでわめくな」ぐらい、思ってやればいいんです。(決して口にはしませんが・・・) ミスを笑い飛ばすなら、ニコニコ笑顔か、無表情で、「笑っている場合じゃないですよ~」と言ってあげましょう。 頭に来たらその笑いすら、反応を示さず、「次やる時は、お願いしますね」と言うだけでいいです。(経験有り) 以下は私の気持ちの持ち方なのですが、 ミスした時に謝らない・ごまかす事については、 「私は年を取っても、自分が悪かったら謝れる大人でいよう」と思うことにしました。 仕事を押しつけてくる事に対しては、「そうやって楽をしている分、仕事が覚えられないんだぞ!」と思って、 ある程度相手が作業をこなせるようになったら、最低限の指示以上はしないようにしています。 (押しつけてくる分、仕事の進歩が遅いはずなので、自分で動けなかったらそれが露呈するから) 私が休みの時は、仕事を選ぶ暇なんてないでしょうし、 できなかったら上司にも様子が知れて、おばちゃんのプライドが傷ついて困るだけですから。 (そこから、自分でどうにかしようと考えるか、プライドが傷ついた事だけ気にして、仕事以外で気に入られようとするかなどに分かれます) 私もこの数年、おばちゃんには悩まされましたが、今は、 ミスのごまかしや、仕事の押しつけはほとんどなくなりました。 悩まされたけれど、学ばされた感じです。 後輩おばちゃんの教育で、気力消耗しているかと思いますが、 気持ちの持ち方次第では、耐えられます。 心の中ではいくらでも反発してもいいし、言いふらす人は、その程度の人だと思って放っておきましょう。 あまりまとまらない文章になりましたが、参考になれば、と思います。失礼いたします。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

(挨拶・会釈などを含めた礼儀作法はマナー講座の講師級のようにパーフェクで応対するとして) 年齢は考えずに、ミッションを皆で完遂することに集中しましょう。 トップ・マネージメントに<社内標準化>を提言し、 <工程管理表><作業標準>を作成し、 常に(改訂済みの)最新の<工程管理表><作業標準>を基にして 新入社員教育をするようにしましょう。 他、<よくある質問>といったタイトルのQ&A集を作成しておいて、 (こちらも常に改訂して最新にしておく必要がありますが)それで、 新入社員さんたちに対応するようにすれば、時間をムダにしなくて済みます。口頭でキツク言って人間関係を険悪にしなくて済みます。 現在ある新入社員教育用のレジュメに <工程管理表>や、 <よくある質問>を編集して補追するといいでしょう。 仕事は、知恵を出し合い創意工夫し合って楽しく遂行するようにしたほうがいいような気がします。 パワハラ・モラハラっぽい雰囲気のない明るい職場のほうが人が育つでしょう。

関連するQ&A