配偶者死亡後の姓について
父が亡くなった後の母や、私たち子供や孫の姓について質問させてください。
昨年の4月に父が急死し、母が旧姓に戻ろうか考えているようです。
父との関係が悪かったわけではなく、母方の墓や不動産を母が継いで管理しなくてはならないため
以前から面倒だから旧姓に戻ろうと父と話していたようです。
父も希望していた、父が婿養子になる話は残念ながら叶わなくなってしまいましたが、
母は旧姓に戻る手続きをしたいというのは変わらないようです。
母が旧姓に戻るにはどのような手続きが必要なのでしょうか?
さらに面倒な話なのですが、現在私自身が離婚裁判を行っており、近々離婚が成立する予定です。
母の子供である私や妹、私の子供が母の旧姓を名乗るには、どうしたらよいのでしょうか?
父には申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、私か妹のどちらかが
母の旧姓を名乗ったほうが、今後のことを考えると良いようで…。
大変ややこしくて申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。
お礼
何度もありがとうございます。 意味がわかります。 生存している人間との離婚ではないわけですから、「籍を抜く」ということのなのですね。調べてみます。 ありがとうございました。