- ベストアンサー
家と家の境界線問題
私の実家の話なのですが裏の家が淡路大震災後、建て直され、もともと建っていた位置より1メートルぐらい広く建てているので境界線も家と家の隙間も無くなっています。父親が相手に問いかけたところ、そちらはお金も無いし建て直す事も裁判する事も出来ないでしょ?見たいな事を返されたらしく、ずるずる今に至ってしまったのですが、12,3年経っていますし、もうどうしようも出来ないのでしょうか?先に建てた物勝ちなのでしょうか?監置図、家の地図が無いので法務局行ったのですが、昭和35年に建てた家なので残っていないと言われました。恐らく相手の家も無いと思います。実家もかなり古いし、この先建て直すと思うのですが、このままだと大分狭くなると思います。泣き寝入りしないと駄目なのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
隣家の態度は頭にきますね。 泣き寝入りしないと駄目なんてことはありませんが、ずるずる今に至るということは、自らが泣き寝入りという方法を選択し、現在の状況を認めているということになりかねません。 社会の秩序を乱す相手と、専門的知識を持たない質問者さんとで、話し合いによる解決を望むのは不可能でしょう。 また、かなりいい加減なアドバイスが目立ちますし、無責任なアドバイスや経験談を参考にしても意味がありません。 ですから、きちんと専門家に相談して下さい。 今現在、境界そのものがわからない状態ならば土地家屋調査士に相談です。 境界問題を得意とする調査士と、境界問題をあまり扱わない調査士がいますので、あらかじめ「境界問題の相談です」とことわってから相談に行ってよいと思います。 相談だけならばたいした費用にはなりません。 実際に境界調査を依頼し、調査士が正しい境界を示しても、隣接者は納得しない可能性が高いですから、6さんのアドバイスを視野に入れる必要があります。 境界がはっきりしているにもかかわらず侵略されているならば、弁護士に相談です。 弁護士への相談も、相談だけならたいした費用にはなりません。 また、いずれも無料相談会などを定期的に実施してますから、こういった機会を利用したければ役所などに問い合わせてみて下さい。 法務局では、登記官が相談にのってくれます(費用はかかりません)。 まずは専門家に相談し、どのような解決方法が望ましいのかを検討してから依頼すれば良いのではないでしょうか。 検討した結果、依頼せずに“放置”するのも選択の一つです。 これは、解決のために自らはお金をかけず、相手が相手の費用で解決する時を待つものですから、侵略部分は決して認めずに、将来的に相手の譲歩を期待するものです。 ただし時効の問題もありますので、この点も視野に入れた相談をして下さい。
その他の回答 (6)
- -phantom2-
- ベストアンサー率42% (438/1023)
筆界特定制度を利用されては如何ですか。 境界確定訴訟の前段階でこの制度を利用することが多いです。 訴訟より安く早く出来ます。この制度により示された境界について一方が納得できない場合は、境界確定訴訟にて決着つけることになります。
お礼
ご意見有難うございました。このような制度があるとは知りませんでした。
- nori21st
- ベストアンサー率15% (134/862)
隙間ってどれくらいなんでしょう? 参考として。 http://www.bengo4.com/mm/20060830.html
お礼
隙間なんですが、境界線より広く建てている状態なので5センチ?ほとんど無いです。 すごく参考になりました。有難うございました
- upple
- ベストアンサー率25% (266/1032)
隣地境界は当事者間の問題です。 自分でここだというポイントがわかっているなら主張してください。 いずれにしても隣が新築前に挨拶に来た前後・・・ここではっきり境界確認をお互いにして杭でも打っておくべきだしたね。 どうどうと境界確認の訴訟をやるべきですね。 まづはあなたが隣地へ行って自分の境界の主張をすることです。 当然役所にも電話して立ち会ってもらえればより好都合です。 とにかく裁判する前には境界に関してトラブルが発生しているという現実がないとだめですよ。 腹をくくらないとね。 ノホホンと12年以上も放置しているほうがどうかしてるんですよ。 「境界侵犯しているから建物を移動しろとでも言うくらいでないと・・・とても勝てませんよ。」 http://www.chosashi-hyogo.or.jp/qanda/qa_19.htm 我が家でもわたしで3代・・、隣と境界争いしていましたが国土調査のときにわたしの言い分で決めました。 ただし親とか親戚とか入れないで1対1で一発で決めました。(当日は役人もいましたが境界はお互いの話し合いということで傍観していただけです。)
お礼
そーですよねご尤もです。遅すぎますよね!実家の壁は無く屋根だけで震災後ブルーシートをしていまして、私も結婚して離れていたもので、きずかなかったのです。すごく参考になりました。有難うございました。
- ryugarage
- ベストアンサー率32% (77/237)
みなさん固定資産税を払ってますよね。土地の広さと評価額で決まりますから、現在の土地の広さをしっかり測りなおしてもらうのはどうでしょうか?境界線を調べる場合、そこを糸口にして行政に訴えることは出来ます。土地の状況がわかりませんが、相手が昔と同じ広さで申請していてもあなたの土地が前より小さい場合、境界線がずれていることが説明できます。 ただ、どちらも同じ広さで、建蔽率や隣家との距離に問題がなければ、前より家屋同士が寄っていても文句は言いにくいのです。 事実、先に建てたもの勝ちはありますので、出来るだけはやく法律事務所等にご相談されることをお勧めします。 土地が狭くなっているのに以前と同じ広さ分の税金を払っているなら、行政の責任をつくことができます。 裁判は出来なくても、測量は両者立会いの下で出来ますので、もし数字的におかしければ、相手の出方も変わるでしょう。 相手の建築会社にも矛先が飛ぶかもしれません。 手はいくらでもありますので、まずは現況確認から進めてください。
お礼
固定資産税の問題も出てくるんですよね!すごく参考になりました。アドバイス有難うございました。
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
>泣き寝入りしないと駄目なのでしょうか? そんなことはありませんよ。 市町村役場でも地籍・公図は用意されているハズです。先ずはご確認してみたらいかがでしょうか。 とにかく相手が高飛車のようですから、振り回されないようにすることが肝心です。多少の経費はかかりますが、司法書士や土地家屋調査士などのプロをこの際使い、法的に明確な証拠を集めることが必要です。 とにかく20年間そのままにして、相手に使い続けられると、相手の所有となるようですから、本当にあなたがたの土地ならば、その点は注意してください。 ということで12~3年なら、まだまだ十分間に合いますよ。
お礼
ご意見有難うございます。参考にさせて頂きます。
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
>先に建てた物勝ちなのでしょうか? 建てているときに「何もしなかった者負け」でしょう その時なら有効な手もあったでしょうが...
お礼
ご意見有難うございます
お礼
ご親切な回答ご意見有難うございます。 家族と相談し、行動して行きたいと思います。