- ベストアンサー
是非必読ねがいたい!就職活動相談
先日ですが、 都内で某映画館が休館となりました。 その映画館は、 味のある作品を上映し、 映画人や映画好きに愛されている場でした。 自分は運営側でなく、 足しげく通ったわけではありませんが、 その場をつくるには 並々ならぬ日常があっただろうと確信します。 経営母体である会社が 不振のために、 営業をつづけられない そうなのですが、 どうも煮え切らない。 なぜ、 これだけ愛され、 好きなことを 継続的に努力をしているにも関わらず、 営業をつづけることができないのか。 憤りを感じます。 その出来事以来 人の意思や思いが、 突然理不尽?な理由でもって、 断ち切られることのない社会を つくりたい、 自分に力がほしい と考えるようになりました。 現在大学4年 就職活動のまっただ中にある訳なのですが、 どういった仕事につとめることが、 そのビジョンにつながっていくでしょうか。 コンサルタント? なのでしょうか。 どなたか、 ご意見を頂ければと思います。 追記、 関係者の方々は、 存続のために動いているようです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- panta2008
- ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.3
- katusika24
- ベストアンサー率13% (20/144)
回答No.2
お礼
ryugarageさん! アドバイス、本当にありがとうございました!!!!!! 参考になります!!!!! そうですね、 コンサルタントとは違う気が気がするというのも確かです。 ただ、 何にしても継続しない限りは何にもならないでしょうから、 何になったところで変わらないのかもしれませんね。 結集して力になる というのはいざ言われると新鮮です。 やはり、色々な人に声大きく言い続けることも大事。 確かに就職活動をしている側としても、 どっちつかずなタイプは多いのだろう、と思う場面もあります。 就職活動のツールや、その出会い方自体に無理があるのかもしれません。 飲み屋であったおっちゃんと意気投合、お前いいな!で、勤めるというほうが、かえって会社も愛せる気がします。 >もう一つ、自分のやりたいことどころか、生きるために、とりあえずのお金のために必死に与えられた仕事をしている多くの人があなたの周りにいることを忘れないでください。 そう。 そうなんですよ。 そう生きていきたくない、なにか意味を求めたがるのは 若者の驕りなのでしょうか。