• 締切済み

文理選択 すごく迷ってます

今高2男子です。 数学や理科のほうが勉強は好きなのですが 大学で興味のある分野がまだ見つからずです。 将来ものづくりや研究を職業にするのも向いていないかもしれません。文系方面の就職希望で理系に進むのはありでしょうか? 国公立志望ですが 行きたい大学があるとして文系理系どちらが入りやすいですか。 併願で私立理系は経済的に厳しいので 私立文系を数学で受けることも考えています。また日本史が大変なので倫理を選ぶとすると 受けられる範囲は狭まりますか?いろいろすみませんが宜しくお願いします。 

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

ちょっと追加で。 理系で、数学IIIが必ずしも必要か?というと、出来ないと合格出来ないかな?という大学は、東京大くらいですよ。数学科でもない限り、国公立大2次で、数学IIIが出来ないと、合格ラインに届かないという配点の大学はあまりあrません。 数学II・Bまできっちり勉強して得点できれば、ほとんどの国公立大、私立大で、合格できるはずです。(例え数学IIIを課していて、それが得点できなくても) それと、理科は選択科目ですよね。物理は取らないという選択肢もあります。理科2科目が必要というだけなので、化学・生物でも良いわけです。 数学の好き嫌いで文理を選ぶ人が多いんですが、大学に入ると数学は理科の1科目に過ぎなくなります。数学は理屈で学べる教科なので、苦手でも頑張ればある程度は得点できるようになります。 理科に得意科目がある、というのが理系のポイントと思いますので、得意科目を見つけることが大切です。 ご質問に戻ると、私立文系で倫理受験が出来る大学は、範囲がかなり限られるので、基本的にはやらない方が良いです。公民から選択するなら政治経済の方がまだ、受験出来る大学があります。

macpotato
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます。 理科は科学 社会は倫理がまだ好きな方です。 理系の友達は 地理や倫理にするようです。 文系なら法学か経済に興味がわいてきていますが センターや2次のランクが高いようでそこまで引き上げられるか 考えています。 もう来週には 決めます。 

noname#66790
noname#66790
回答No.5

進路選択の基準はどの科目が好きかに尽きると思います。大学では理系であれば理系科目の専門領域を学んでいきます。別にものづくりや研究でなくとも、教員免許を取って教員という道もありますよ。自分の経験からして、自分の興味のない分野の大学の授業は非常に酷なものです。 また、行きたい大学があるとして文系理系どちらが行きやすいかは、自分の得意科目が何かで決まります。それ以外の要因はありません。 数学や理科が好きなのであれば迷わず理系に進み、理・工・医・歯・薬・農のいずれかの学部を目指すことがよいと思います。 それに文系方面の理系などありません。あるとしても教育学部の理系の教員養成課程でしょう。文系学部はとことん文系科目を学びます。文系側の職業に興味があるなら文系を目指すのも良いとおもいますが、どちらかというと興味のある科目で文系理系をまず選択し、さらに大学で学んでいくうちに具体的な進路を決定しても良いと思います。そのほうが受験も楽だろうし、なおかつ大学の授業についていきやすいでしょう。 ちなみに文系学部受験では地歴・公民(macpotatoさんの場合は日本史・倫理でしょうか。)どちらもセンター試験で受ける必要があります。(国公立の場合) 逆に理系学部受験では地歴・公民からいずれか1科目の選択です。代わりに理科が2科目必要です。 具体的に、一般的な国公立センター試験受験科目(5教科7科目)を並べると、 文系:国・数IA・数IIB・英・理科(物理I・化学I・生物I・地学Iから1つ選択。)・地歴(世界史B・日本史B・地理Bから1つ選択)・公民(現代社会・倫理・政治経済から1つ選択) 理系:国・数IA・数IIB・英・理科(物理I・化学I・生物I・地学Iから2つ選択。)・地歴公民(世界史B・日本史B・地理B・現代社会・倫理・政治経済から1つ選択) となります。私立に関しては各大学独特ですので事前に調べたら良いと思います。

macpotato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あと一年半を選択科目で学ぶのですが 理系はかなり勉強が難しいらしいです。 かと言って文系にしても 国語や英語の勉強そんなにしてこなかったので得意な人達には及ばず どちらにしても選択や大学は慎重に選ばないといけないですね。数学や理科が出来ていた人でも 嫌いになりそうなくらい受験や大学の勉強は難しいのですね。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

迷わずに理系です。理科は、理科総合、物理、化学、生物、地学を全部履修してください。社会も、地理、日本史、世界史、現代社会、倫理、政経、全部勉強してください。新聞、テレビをよく見てください。地球と人類(動植物)の存続が不安定になっています。学問の真価が問われています。 大いにお励みください。 NHK高校講座をのぞいてみてください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
macpotato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強しないといけないことが本当にたくさんあります。 いろんなことに関心を持っていきます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

就職については、研究職など、大学院への進学が有利な職種以外は、あんまり文理は関係しないと思いますよ。 私の場合、理学部から出版社へ就職していますし。 国立大の合格のしやすさはともかく、受験する大学の選択幅は、理系の方が広くなります。 また、文転での成功例はよく見かけますが、理転は難しいと言われます。 国公立大の場合、理系といえども、地歴1科目、公民1科目はセンター試験に使います(多くは1科目受験なので、どちらか片方でいいのですが、高得点採用なので2つ受けるという選択肢もアリです)。文系といえど、数学II・B、理科のどれかのIは必要です。 2次試験では、理系は数学IIIがほとんどの場合で必要になります。理科だと、いずれかの科目のI&IIが必要です。 ここでポイントは、地歴科目、公民科目は、センター科目=2次科目と同じ出題範囲(難しさは違いますけどね)ですが、理科科目の場合、センターは理科I、2次は理科I・IIからの出題になります。 この理科IIを文系で学校で本腰を入れて勉強するケースがあまりないので、文系を選ぶと理系受験は難しいということになります。

macpotato
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 秋からもう選択がはじまり 変更不可なので迷います。 先輩に聞くと 数IIIや物理が大変でかなりへばっているようなので 文系にも揺らいでいます。真剣に考えます。

回答No.2

はじめまして。 倫理選択、生物選択という特殊な選択をしたためかなり幅が狭まりました。薬学部ですので国立大学が少ないことに起因してると思いますがやはり、理科は物理と化学、社会は地理(公民では受けれないところもありましたので地理か歴史がよいでしょう。)が理系の王道でしょう。 国立大学はおそらく倍率が高いでしょうし、理系、文系のどちらが入りやすいというのは一概には言えないでしょうね。受ける大学の示す傾斜配点や問題傾向が自分にあっているところを選ぶしかありません。当たり前ですが、旧帝大や都心に近い大学は難易度が高いですよ。 文系希望で理系に進むのもありだと思います。理工系の学部から証券会社や銀行に就職した友人もいます。(有利とはいえないとおもいますが)。 もし、あなたが文系志望で、数学が得意なのであれば経済学部なんて選択肢はどうでしょうか。おそらく理系から文系職種にいく場合、たいていが営業だと思うのです(先述の友人はそう)。そうならないように専門的な知識が必要かもしれません。 文系は正直、楽しい大学生活がおくれると思います(世間が描く大学生像は文系のものです)。理系は忙しく、遊ぶ暇はありません。 好きでないと理系はやっていけませんよ。

macpotato
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 やはり 好きな事でないと かなり大変ですね。 はじめはなんでもやりますがずっと営業となるとしんどいかも知れません。地理はもう選べないので今のまま日本史になるかも知れません。 ありがとうございました。

回答No.1

はじめまして。私は大学の理学部に所属している3年生です。私は大学に入る前から、文系就職を考えていましたし、現に今、その方面で就職活動を開始しています(といっても、今はインターンなどの申し込みですが)。 さて、文系就職希望で理系に進学することですが、ほとんどの場合、就職に有利、不利ということはありません。ただ、就職活動のときに「どうして理系なのに、文系就職なの?」と聞かれることは覚悟しなくてはなりません。 もし、ひとつ問題があるとすれば、まわりに就職する人が少ないこと、そして、実験などのために、文系の人よりも時間的拘束が長いことなどでしょう。私は今、化学を勉強していますが、昨年、化学科の中で就職したのは1人だけだそうです。しかも月火水と午後は実験なので、就職活動のために、エントリーシートを書いたり、自己分析をしたり、という時間を取るのも、わずかではありますが、難しくなるでしょう。 次に、行きたい大学があるとして理系と文系どちらが入りやすいか、という質問についてです。これに関して、少し厳しい意見を言うと、行きたい大学があって、一番入りやすいところを受けよう、といった考えはやめたほうがいいと思います。また就職活動の話になるのですが、「どうしてその学部に入ったの?」と聞かれることはあっても「どうしてその大学に入ったの?」と聞かれることは、まずないといっていいと思うからです。ですから、学部選びも慎重に、というのが私の正直な意見です。とはいえ、大学に入った後に、その学問の楽しさを発見する人も大勢いるので、できたらそうしたほうがいいという程度ですが。 最後に、日本史をあきらめて、倫理を取るとどうなるかです。こればかりは、質問者さんの行きたい大学側からないので、何ともいえませんが、狭まるには狭まるだろうと思います。 というのも、もし文系入学をするなら、倫理が2次で試験で使えないとこをはたくさんありますが、日本史が2次試験で使えないところは東京外国語大学ぐらいしかしりません(東京外語大は世界史が必修なので)。 ですから、もし文系入学をするなら、狭まると思います。理系入学を目指していて、センターでしか社会を使わないなら、それほど影響は受けないと思います。といっても、倫理を認定してくれないところもあると思うので、自分が受けたい大学ぐらいはチェックしましょう。 さて、だいぶ長くなりましたが、参考になりましたでしょうか。おせっかいな大学生が勝手なこと言っている程度に読んでくれればいいと思います。

macpotato
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 勉強と就職を結びつける選択は本当に難しいですね。 どうして文系就職?と言う問いに納得のいく返答を しないといけないのですね。院に進むのも経済的に苦しいかと思います。よく考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A