• ベストアンサー

長期間勉強しても試験に落ちる人と、短期間で一回で合格する人の差は何?

長期間勉強している人、長時間一日中自習室にこもりっきりな人が試験に落ちたりします。 いっぽうでは, 自習室にこもらなくても、短期間で一日3~4時間だけの勉強で合格する人もいます。この差は? 圧倒的に前者のほうが、問題集を多くこなしてますし、暗記した量も多いでしょう。しかし、なぜか後者が受かったりする。 何年やっても一日中自習室にこもって勉強しても受からない人はなぜ受からないんでしょうか?そんだけやったんだったら、本番試験で知らなかった、手をつけてなかった範囲が出てくるとは思えません。 実は私も後者のほうなんで、ぜひ教えてほしいものです。 どんな試験でもいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66501
noname#66501
回答No.8

こんにちは。 短期合格している人は皆様おっしゃるように集中力があるということもありますが、集中力があっても落ちる人もいます。 極端に本番に弱いという人を除き、努力して勉強しても勉強の仕方が間違っている人は落ちると思います。一例ですが、教材は同じものを一定期間内に何回も繰り返さないと忘れます。広い範囲に一気に手をつけて忘れた頃に戻ってきてもまた一からやり直しになってしまいます。 一般的に、集中力もあって一生懸命勉強しているのに合格できない人は、頑固というか視野が狭いことが多いです。自分に自信を持つのはよいことですが、時には自分の勉強スタイルを見直してみるとか、周り(自分より能率よく勉強している人や短期合格者)の人を参考にする勇気が必要だと思います。

その他の回答 (7)

noname#63315
noname#63315
回答No.7

自分にとって、一番吸収しやすい勉強方を身に着けているかどうかの違いと思います。 勉強量、時間が全てではありませんから。

noname#79514
noname#79514
回答No.6

やり方の問題も大きいと思います。方向性とでもいうのでしょうか。

  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (187/1096)
回答No.5

勉強も食事を同じです、肉料理にたとえると解かりやすいと思います。 前者は、とにかく肉料理を作っては食べ、作っては食べるだけで後は消化に任せるだけです。 後者は、まず肉に味付けをして、味がしみこむまで時間を置きます。 その後料理してじっくり味わいながら食べます、消化されて身になるまでリラックスします。 勉強も、頭に覚えたことが落ち着くまで、勉強から放れたり睡眠を執ったりすると、覚えた事が忘れにくくなります。 前者は、頭に落ち付かないうちの、新しことを詰め込むのに前に覚えたことを忘れなければ入らないから、頭を素通りしているだけで覚えていないだけです。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20251/40149)
回答No.4

いかに制限された時間で力を出せるかが試験の鍵ですからね。 ですから時間よりも質の良い勉強をしている方が強いんですよね。 後は知識をいかに活用できる状態に出来ているか、ですね。 詰め込まれていてもそれを直ぐに取り出しやすくなっていないと結果的には試験では点が取れませんからね。何時間やったとか、こもって勉強しているという事実が逆に盲点になってなんとなく質の悪い漫然とした勉強になってしまう弊害もありますからね☆

noname#65735
noname#65735
回答No.3

塾講師をしていた者です。時間に比例しないのは、その通りです。 集中力に比例します! 短時間で、効果的な勉強をしている人は、集中力が高いと思いますよ! もちろん、的外れな勉強は駄目ですが、基本~応用~実践 と、段階を踏んで着実に、50分一本(集中出来る時間です)で、何本やるか? を今日の目標として、頑張るのです。 スポーツと同じですね! 50分の後、10分休憩の際は、外に出るか、好きな音楽を聞いてリラックス。試してみて下さいね。頑張って下さい!

noname#29549
noname#29549
回答No.2

人間が集中して勉強をする時間はかぎられていると思います。いくらそれ以上の時間を費やしても無駄で集中できずに浪費するだけだと思います。

回答No.1

大学受験とした場合ですが、、、 一流といわれる大学に合格するには、やっぱり勉強していますよ。 勉強していないように見えるだけで。 自習質にこもらなくても、通学の往復時間をで有効につかっていたり、 もちろん自宅でも勉強しているでしょう。 しかしながら、 ・記憶力が優れている ・飲み込みが早い ・応用力がある というように、いわゆる「頭がいい」という人は確かにいますけど。 また滑り止めなどで、たくさんの大学を受ける方がいらっしゃいますが、 大学の試験はそれぞれ傾向があります。 受験する大学が多すぎてしっかり傾向の対策が出来なかった、、なんて話もありますね。

関連するQ&A