• 締切済み

小型限定 五回目 また落ちました・・・

つい一週間ほど前にこちらでみなさんに質問させていただいたものです。http://otasuke.goo-net.com/qa4072809.html 回答者のみなさん、こちらも練習がてら、いろいろ忙しく、悩んだので、回答できずに申し訳ございません。 さて、あれから本日、五回目を受けたのですが、今回も無事コースは完走できました。自分的に、頭に少々のミスが浮かび、もしかしたら落ちるかも・・と不安を募らせ、合格発表を待ちました。緊張で合格掲示板を見るのが怖かったですが、いざ見てみると、普通自動二輪限定・・合格者はありません・・の文字が・・しばらく呆然としていました。また落ちたのか・・またしてもかなりショックです。節目の五回目受験でも受かりませんでした。 今回の走りについて、 自分では、始めの進路変更の時、ウィンカーがついてると思ったらついてなかった(五点)、見通しの悪い交差点で徐行しわすれ(五点)、もしかしたら、車体のふらつき(十点)、あとは最後の停止のときにNが入らずに、試験管にそのままエンジンを切れ、と言われ、切ったことなどが思い浮かびます。今回は確かに完璧ではありませんでした。コースは完璧に覚え、何度も頭でイメージトレーニングをして、本番も適度に緊張し、適度に落ち着いて受験できました。ですが、現実はやはり厳しいものなのでしょうか・・ 悔しいので、あとから個人で試験管に聞いてみました。どこがいけなかったのか?と。すると、走りに機敏性がない、安全確認後の発進が遅いと言われました。小型だから、少々のメリハリでもいいのかと思っていました・・自分では今回もきちんと直線の出せるところでは出して、メリハリをつけたつもりですよ?・・しかも、一時停止の安全確認の後の発進も、前回を反省して、素早く行い、素早く発進しましたよ?それはおかしいでしょう?・・いくらなんでも、それはちゃんとやりました。僕は、今日こそは絶対に受かるつもりで、曖昧なところを全て分析し、ロジカルに動作をひとつひとつ確認し、コースも試験前に何度も歩きましたよ。今日はもう勝負の日でした・・ですが、またしても落とされました・・ うちの試験場は広島ですが、ここは小型といっても、異常に厳しくありませんか?小型は少々、メリハリがなくても大丈夫、という意見も何度か頂きましたが、ここは小型でも関係なしに、メリハリがないと落とされるみたいだと、本日、うすらうすら悟れてきました・・結局、何が問題なのでしょう?・・ニーグリップは今回はちゃんと意識してましたし、指摘はされませんでした。今度はメリハリですか・・そんなことはわかってます。でも、まだキビキビしないといけないんですか・・小型でも十分難しくないですか?本当に厳しいです・・ しかし、ここまできたらどうしても受験で取りたいんです。もう練習所にも行きました。自分の原付ですが、法規運転の練習はしっかりしましたよ。もう練習しに行くのもお金がかかって嫌ですし・・ 僕はこのまま受験して本当に合格できるんでしょうか?ことごとく落とされ、自信をなくしてしまいます・・今度はメリハリを意識すれば合格できるものなんでしょうか?すみません、お言葉を頂戴したいです・・

みんなの回答

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.13

No9です。 ギアチェンジしにくい場合は一度クラッチを繋ぐといいです。 1速で繋いだらエンストしますから半クラッチで。 それで入るようになると思いますよ。

  • 00stepwgn
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.12

僕も原付→小型→中型、すべて一発試験で取得しました。 はっきり言ってトレーニング方法が間違っています。 でも他の人が真剣に回答しているのに、レスもお礼もないようなので止めます。

sdfghj
質問者

お礼

間違っているんですか?具体的にどこをどうすればいいのでしょうか。 回答遅れましてすみませんでした。。

回答No.11

質問して10人もの方から回答を貰い、 一つもお礼が書けないような人は試験管が見抜いて受からせてくれないでしょう。 自分は自分はといわず、もっと真摯にならなければ。 まず精神修行が必要でしょう。 合格はそのあとです。 回答者の皆さんが励ましてくれて居るではありませんか。 もっと素直に自分を見つめ直さなければ何回受けてもダメでしょう。

sdfghj
質問者

お礼

すみません。回答者のみなさん、本当にありがとうございます。 もっと、技術を磨きます・・

回答No.10

前回のご質問でも回答させていただきました。 >走りに機敏性がない、安全確認後の発進が遅いと言われました。 >小型だから、少々のメリハリでもいいのかと思っていました・・ そんなこたありません。 同じ道路を同じ速度で走るんですから。 もし原付に実技試験があれば、同じことを要求されます。 免許の種類で違うのは、動かす車体の大きさと課題走行の種類、数、タイム制限。 小型だからいい加減でも合格するのではなく、小型だから課題がゆるく、コースも短いのでミスをしにくいというだけです。 >自分では今回もきちんと直線の出せるところでは出して、 >メリハリをつけたつもりですよ? でも試験管にそういわれたんですよね? ということは、まだまだぜんぜんなっちゃいないんでしょうね。 よっぽど気になった(酷いと思った)ことしか言ってくれませんから。 より大きい車両の試験を経験した人から見ると、小型なんてほんとに簡単に受からせてくれると思いますよ。 広島なら私のとこより簡単でしょうし。 コースはしっかり覚えたのが4回目のときですよね。 それを1回目として数えましょう。 それまでの試験はただの遊び、受かるはずのない試験でした。 今回は2回目です。 どのような動作をするのか(合図、安全確認、速度・・・など)をもう覚えたんでしょうから、次の3回目の試験ではそれを少し「かっこよく」キビキビやってみましょう。 たとえば、あなたがコンビニに買い物に行ったとします。 入った瞬間、「いらっしゃいませ!(ニコッ)」と言われたらなんとなく気分がいいですよね。 逆に湿っぽい感じで「・・・ぃらっしゃいませー・・(どよーん)」と言われると、イヤでしょ? レジを打つのをモタモタしてたら、(こいつ、お釣り間違えたりしてないか?)なんていつもより疑ったりしますよね。 試験管に、「発進でトロトロしてるなぁ」と思われたら最後です。 (この受験者はあまり慣れていない)と思いますので、ミスを事細かに探すようになります。 もし、試験の開始と同時に大声で「お願いしますっ!!!!」と大声で挨拶、お辞儀をして、 安全確認をピッ!ピッ!という音が聞こえるんじゃないかってくらいにすばやく確実にやってバイクに跨ると、 エンジンをかける前から「お、こいつはうまそうだな」と思うわけです。 大型の一発試験で、そうやっている人はいませんでしたか? あなたも同じようにやっていましたか? たとえ直線距離が10mでも、しっかり加速してしっかり減速します。 白バイの競技大会とかご覧になれるといいんですけどね。 YouTubeとかで探してみるといいかも。 あの機敏さが、合格する走り(&最速タイム)です(笑) 質問者様の走りを見たわけではないのですが、なんとなく”下手そうに見える”んじゃないかと思います。 ちんたらしてるとトラックに轢かれちゃいますよ! 試験が終わったあとに、「受かってるかなぁ・・・受かってるよなぁ? だってあれとあれしかミスしてないし・・・」 なーーんて思うような走りじゃまだまだ。 「どーだ! こんだけうまく走れるんだぞ! 参ったか!」 ・・・と思えるような走りをすればいいんです。 自分がいかにうまいかを試験管に見せつける走りこそ、合格者の走りです。 試験管は、体育会系ノリを特に好みます。 なぜなら、彼らは警察官だから。 ”3回目”の試験、がんばってください!

sdfghj
質問者

お礼

そうなんですね・・騙されました・・結局、難易度は大差ないんですね。はあ、失敗した・・ そうですね。次が三回目ですね。そう思いましょう。 走り終わった後にもっと自信がもてないと駄目ですよね。

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.9

個人でそれだけ問題点が挙がってるなら結果は・・・。 ウィンカーの出し忘れ、徐行し忘れ、停止の時にNに入らない・・・。 Nに入らないことはよくありますが、試験管に注意されるまで入らなかったんですか? とりあえずウィンカーの出し忘れと徐行し忘れは公道上でやっちゃうと致命的です。 ウィンカー出し忘れ→追突→死亡 徐行し忘れ→横から追突or飛び出しで人を撥ねる→死亡or人生終了 ニーグリップも基本ですよ。 操作の部分に意識を取られては課題に集中できないのは当たり前です。 操作を体で覚え、いかに死なないor殺さない運転を心がけるかが大切。 MT原付で練習が出来るという環境ならば操作の方は大丈夫だとは思うのですが・・・。 後は原付との重量やパワーのギャップをいかに埋めるかですね。

sdfghj
質問者

お礼

Nが何回やっても入りませんでした・・止まったままなんで、車体が動かせないと無理です。 基本なんですが、無意識にはずれちゃうときがあるみたいです。ここは練習ですね・・ パワーは原付とあまり大差ないんですが、あのデカさ、重さが問題ですね・・

  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.8

あのなー、 自分(だけ)がよいと思って居る..居ました。 思っているだけじゃダ~メっ! そう謂うのが、 多い様に見受けられるんだけど。 やる前に(客観的に)確認してな。 まあ、未だ5回やからな。 それから、きつい事謂うけど 廣島ですら受からん様なら、門真(大阪)じゃ無理やで。 鮫洲(東京)でも無理や。廣島に居る事を感謝せにゃ。

sdfghj
質問者

お礼

客観的に見れば、まだまだなんですよね。結構、ショックですよ。 限定解除じゃないので、受験料も高いですし・・早く合格したいところです・・

  • sc16
  • ベストアンサー率33% (257/775)
回答No.7

多分一発試験だろうと思います。この試験の特徴は狭いコースなので一般道路的な乗り方では受からないということです。ウィンカーを点ける位置などはルールどおりでなくては駄目ですしね。 メリハリが無いとの指摘ですが、ただ走っているだけでは運転できていないと判断されます。加速は加速、減速は減速とはっきり意思を示さなくては試験官は乗れているとは思ってくれませんね。 まだ5回ですよ。教習場で大型が取れるようになるまでは限定解除は試験場でしか取れませんでした。この難しさは尋常では無かったですね。20回や30回は当たり前でした。 「小型でも十分難しくないですか?本当に厳しいです・・」これは間違っていますよ。小型でもちゃんと走れるとみなされなければ合格できません。早い話がまだ危なっかしいとか法規に沿った走行ができていない、またはこの状態で公道を走らせると危険がある。とみなされたからでしょう。小型だからこの位は・・・は甘えですね。小型でもしっかりとした運転をしないと通してくれません。 逆に一発試験を受けに行った理由は何ですか?免許取得の金額が安くなると思ったからでしょう。5回くらいであきらめたり悩んでは仕方ないですよ。自信があるようですが試験官から見るとまだまだという感じなのでしょうね。 練習場に行ったとのことですが、原付はどうしても原付です。小型の車両を使用しての練習が望ましいです。 おおむね試験場と教習場では教習場のほうが段階を踏むためと同じコースで試験を行うため受験者にとっては有利でもあるし気分的にも楽です。 一発試験ですので本当に免許が欲しいのであればひとつずつウィークポイントを消すしかないですよ。試験官もちゃんと答えてくれていますのでもう少し頑張って見ましょう。 ただ、試験官によって合格率は変わります。どうしても通してくれない人もいますのでそこはあきらめるしかありません。その人でも通す人はいるわけですからその人が何を重視しているかがわかるとそこを攻めるといいです。

sdfghj
質問者

お礼

ネットで小型は採点が甘いだとか、完走できれば合格できる、などといった情報が多かったため、一発試験で取ろうと思いました。 小型で練習できる場所が県内にありません・・ はあ、あと何回行くことになるのか・・うつになりますね。 優しい試験管に当たってほしいです・・

  • blue1200
  • ベストアンサー率60% (331/543)
回答No.6

実際に走っているのを見る訳にもいかないので、適切な回答となるかどうか、ちょっと怪しいところですが・・・ 色々課題が有る様ですが、一番不足しているのは慣れでしょうか?これから免許を取ろうと言うのですから、慣れていないのは当然なんですが、緊張していたり法令通りに走ろうと頭で考えていると、どうしても傍で見ていてぎくしゃくしているのが分かってしまいます。それを、要所々細かく表現すると、機敏性が無いとか、発進が遅いと言う事になるんじゃないですか?勿論、決められた場所での徐行とか、ウィンカーの使用等、決められた事はこなした上での事なんですが、試験での走り方を見て、これなら一般道を走っても大丈夫と試験官に思ってもらわないと、合格は難しいかも知れません。これは、何も難しい事ではなく、質問者さんも他の人を見ていれば、危なっかしいとか、安全確認を忘れているとか、良く分かると思いますよ。 ※他の受験者の走行も、良く見ていると参考になります。 まだ受験は5回ですよね?受検後に、それだけ細かく失敗した事を覚えている位ですから、初回よりは余裕も出てきているんだと思います。余裕が無くて、緊張した状態では何を失敗したのかも覚えていない事でしょう。決して、少ない回数で受からないといけない訳では有りませんし、質問の内容の様に問題点を把握しているんですから、次の受験の際には今回よりはより合格に近付くと思います。 受験の回数や試験場での走行なんて、その後何年にもわたって公道を走る事と比べたら、ほんの一瞬の事ですから、5回や10回は当たり前位に思って気楽にいきましょう。

sdfghj
質問者

お礼

まだ慣れが足りないということですよね。試験車両のCB125Tで練習ができればいいんですよ。試験のときにしか乗れないから、まだ慣れることができないんです。小型の需要が少なすぎです。 気づいたらもう五回です・・最初は最低、五回くらいあれば受かると思ってましたが・・まあ、まだ完走が二回しかありませんし。 そうですね、もう開き直って回数は気にしません。

  • inuyama00
  • ベストアンサー率45% (43/95)
回答No.5

こんばんわ。  私も一発受験で取得しましたが、受かる人は受かるダメな人はダメでハッキリしていましたよ。  質問をお読みすると、すべて丸暗記されようとしていると感じます、「~~するとダメ」「~~をハッキリする」の局所的な物でなく、実技試験の目的は、安全に運転する為の原則や理屈を理解してそれを体現し実行している人を選抜する試験です。  免許を失効して再受験した人が受かりやすいはこの点をなんとなくでも理解しているからです。  恐らく「そのくらいわかっているよ」とか「この位いいだろう」思ってらっしゃると思いますが、なぜ徐行するのか、なぜ後方確認する必要があるのか理解して下さい、そうすると体の動きが変わりますよ。

sdfghj
質問者

お礼

要するに、頭で覚えようとしても動きがギクシャクしてしまうから、それが自然にできるように体で覚えろ、ということですよね? 原付ではできるんですが、まだあの試験車両のデカさ、重さのせいでそれがうまくいかないんです。 一応、分かってるんですけどね。公道走ってるとそういう危険がある場所があるんで。

  • CoolDry
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.4

3年前に普通二輪を一発試験で取得しました。 ”一発”とは言っても8回目もかかってやっとの合格でしたから、最初から教習所に行けば良かったのに・・・という状況でしたけど(笑 ヘタッピな私がなんとか合格した経験から回答させて頂きます。 >今度はメリハリを意識すれば合格できるものなんでしょうか? どのような走りをされたかわからないので確実な事は言えませんが、今のままだと8割ぐらい無理でしょう。 私も似たような状況でした。 試験官は教官ではないので、基本はなーーーんにも教えてくれません。 最後に一言指摘してくれますが、あんなのは10個以上あるNGポイントのうちのホンの一つだけです。 メリハリを改善しても、今度は幅寄せが、合図が・・・って指摘されるのを繰り返すだけですよ。 私の場合、受験の前は他人の試験を観察しながら良い所/悪い所を徹底的に研究(大げさですが)して、一回落ちる毎に自分の運転の悪い所を複数直すように努力しました。 もう十分実感されたと思いますが、原付のときの経験なんて1割ぐらいしか役に立ちません。 「原付で乗れてるから取れるだろう」「小型限定ならは普通よりも取りやすいだろう」と甘いものではありません。 ネットの一発試験体験記や、一発取得の手引書は読んでみましたか? ガイドブックはイラストや写真が満載ですし、DVDが付いた本もありますので、ネットで質問するよりもかなり役に立つと思います。 ちなみに、合格した後は教習所で取得時講習という実技講習があります。 私はこの講習でどれだけ自分がヘタレライダーだったのか身にしみて教えられました。 教習所に通った方が色々と勉強できてよかったかもな・・・と、ちょっと後悔しています。 高校・大学と違って、運転免許の試験には合格枠はありません。 しっかり運転できれば全員が合格できるんです! 厳しい事も書きましたが、自分の未熟さを素直に受け入れてまっさらな気持ちで頑張れば、合格は夢ではないですよ!

参考URL:
http://www.aja.ne.jp/bike/index.html
sdfghj
質問者

お礼

8回ですか。やっぱりそれくらいかかりますよね。 そうなんですか。じゃあ、他にもまだまだ悪いところがあるということですか・・しんどいですね。 原付に乗ってたら簡単に受かるという情報に騙されました。 DVDつきの本は買いました。あれで操作の基本は覚えました。 はあ、まだまだ未熟なんですか・・頑張るしかないですね・・