- ベストアンサー
【小型限定】妹にバイクの乗り方を教えるには?【一発試験】
訳あって、ボアアップしてある私のMT原付に妹が乗る事になりました。 二輪の免許を持っていない妹を安く原付二種に乗せる為に、小型限定普通自動二輪の一発試験を勧めている所です。 私の実車に乗って練習出来るし、私も大型自動二輪の免許を取ったばかりなので、 教習所で習ったことをそのまま教えればいいしで なかなか良い環境になっていると思います。 妹ももうすぐ普通免許を取得するので、一発試験の時は学科テスト無しです。 そこで質問、と言うかアドバイスが欲しいのですが、どうやって練習させればいいのかわかりません! まず、私がバイクの乗り方を妹に教えます。 今日、自宅の駐車場で発進の練習をして、その後近くの広場でシフトチェンジが一応出来る程度にはなりました。 妹の練習に付き合うって、なんともほのぼのした風景ですよね(笑 もう少し慣れれば、ただ走るだけならスムーズになりそうです。 問題はその後なのですが、クランクや一本橋はどうやって練習させればいいんたろう?と……。 特に急制動の練習をさせようにも、元50ccの制動力ではガッツんと前輪ブレーキをかけても絶対にロックしません! こんなもので練習になるのかな、なんて思っています。 更に交通ルールを遵守しながら走るには、やっぱり教習所のような一時停止や交差点、 踏切などの実際の道路のような障害物を再現させた方がいいのでしょうか? 一発試験を受けた方達はどの様に練習してきたのか教えて頂けませんか? 妹も漫画の影響でバイクに興味が出始めているので、このまま趣味にしてくれれば楽しそうです! なので頑張って受かってもらいたい所です! アドバイスよろしくお願いします!
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何故登録してないと決め付けているのか不思議ですね・・登録システムをご存じないとかでしょうか 自分は二種登録してあるからこそ妹さんにバイクの免許を取らせるのだと考えたのでなんら疑問に思いませんでしたが。 だって原付一種のままなら車の免許で乗れるんだから一発試験の話なんて出るわけないですし。 ただ確かに自分で一発試験で取るんだ、というやる気がないと難しいのは確かですね。 でも質問内容とは別物ですし質問に答えますですよ 一本橋ですが別にアイドリングでも半クラでもいいんだと思いますよ。 ただアイドリングで設定回転数が高めだったりトルクがあるとどんどん 速度が出て低い低速でわたるというのが出来ないから半クラを使って動力伝達を カットしているだけかと思います。実際ごく低速で走ろうと思うとその方が楽というかしやすいですから。 ですから5秒以上で渡れるならどちらでもいいかと思います。 ちなみにご存知かと思いますが、1本橋は脱輪すると失格だったかな・・とにかくまずいですが 時間に達しなくても減点は僅かだったと思います(気になるなら調べて見てくださいね) ですから1本橋苦手でそこで失格するくらいなら一気につっきった方が得策という考え方もありますねw
その他の回答 (8)
- 19681217
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は15年前に限定解除(大型二輪)を一発試験でとりました。 京都試験場の横に練習場があり、土日は本番の試験場コースで練習しました(どこの試験場でも、あるのでは?)。今もやってると思いますが、当時1時間2~3千円くらいで練習できました。 駐車場や独自に練習するのも良いと思いますが、妹さんのバイク歴を考えると、お金をケチらずにこの様な場所で、教習所より安く練習された方が良いと思います。一発試験だと1回しか走れませんが、試験場コースの練習なら1時間で何度も走れますし、1回不合格になるより、試験場コースで練習して自信を付けた方が、結果的に値段もお得です。 現在二輪の事故が増えてるそうですから(おそらく小型二輪オートマ免許が始まって、おばちゃんがたくさん免許を取ったためと思う)、大事な妹さんの事を思うとお勧めします。 ちなみに嫁さんが4年前に中型二輪を教習所で取りました(二輪免許は始めて)。何故か小型二輪の方が料金が高く、中型二輪(普通免許持ち)を5~6万円で取りました。
お礼
調べてみると、確かに試験場の近くに練習場があるようでした。 ここで練習した方が効率良さそう……。 今までの私の張り切りは無駄だったか!?とか思いましたが、 まあそれはそれとして、いろいろと妹と話し合って見ます。 こっちのが安全ですしね。 私は何故か、バイク事故に遭遇する事が多いので(一緒にいる友達が目の前で事故ったりする事も多い) そのあたりは、必要以上に気をつけます。長袖長ズボンブーツを履いてなかったっら、バイクに乗せません! ありがとうございました。
- WD220MT
- ベストアンサー率0% (0/1)
四輪と比べ急激な操作は事故の危険性が高いので、半クラの感覚を掴む事は大事でしょうね。 練習で使用されているバイクがわからないのですが、アクセルはふかさずアイドリングの回転のみでスタートを試してはいかがでしょうか? 2ストロークエンジンでは少々難しいかもしれませんが、その場合はできるだけ低い回転数でのスタートにチャレンジ。 自身の運転技術向上や安全確認の徹底は大事ですね。 発進時後方確認は排気量問わず実施してもいいと思いますよ。 確認する余裕が事故を少なくしてくれると私は考えてます。 あとは、二輪の特徴を考えて準備することですね。 常時点灯やウェアなどで視認性の向上。 転倒時の事を考えた、ウェア、ヘルメット、グローブ、ブーツの着用。 バイク用のアイテムは命を守るものなのでケチらずに!がモットーです。
お礼
やはり半クラッチなのですね。 今日と昨日はいろいろあって何も練習できませんでしたが、今度やってみようと思います。 車種はYB-1fourと言うもので、ボアアップしたら低速トルクがすごく強くなりました。 多分、アイドリングだけでも結構いけます。 >確認する余裕が事故を少なくしてくれると私は考えてます。 なるほど、そうかもしれませんね。余裕が大切ですね。 >バイク用のアイテムは命を守るものなのでケチらずに!がモットーです。 分かりました!とりあえず今あるもので、いろいろと工夫してみます。(ケチだな……) そのうち妹が自分で買うはずです。と言うか買わせます。 ありがとうございました。
- WD220MT
- ベストアンサー率0% (0/1)
補足です。 急制動のロック→ロック解除 いきなりバイクでやるとなると怖いと思いますので最初は自転車で。 荷重のかけ方次第でママチャリでもフロント、リア共にロックはできますし、転んでもバイクほど怪我もしにくいです。(とはいえ安全には十分留意してください) 一本橋 段差の事を忘れてました。あの段差をゆっくり上がってしまうとバランスを逆に崩してしまうこともあるので、最初は勢い良く上ってしまった方がいいかもしれません。 上りきったらブレーキをかけ、ニーグリップと目線に注意しながら、半クラは一定にリアブレーキで調節が楽と思います。 とはいえ、他の方が言っているように落ちるよりましということで突っ切っていく手もありです。
お礼
なる程、ママチャリと言う手がありましたか! 後輪ブレーキの位置が気になるますが、これは試してみたいと思います! やはり何をしたらロックするのかは、体験しないとわからない気がするので。 私が練習につき合えるのが休日だけなので、これから気の長い練習になるかも知れませんが、 とりあえずうまく半クラを使えるようになるまでが一番、一番重要な気がします。 妹の初練習では発進時に若干ウィリーしていたのでw ところで、交通ルールを守って走る上で、何かコツがあるのでしょうか? 大型自動二輪では発進のたびに後方を確認確認していましたが、小型でも同じでしょうか?
- yuji_osk
- ベストアンサー率38% (16/42)
他の方もおっしゃるように、クランクはテープや空き缶を置いたりで良さそうかなと。 質問者様が免許持ちなので、ニーグリップと視線さえ教えれば クランクにも通じそうですね。 一本橋は、脱輪すると一発アウトなので 受かるだけなら、すっと走り抜けるだけで良いと思います。 秒数が足りなくても何点か減るだけですので。 まっすぐ走れれば問題ないです。これも視線ですね。 急制動は小型14mでしたっけ? 普通でも大型でも限界ブレーキする必要もない距離なので 少しずつ制動距離を短くして行けば感覚でいけるかと。 超えてしまうともちろんアウトですが…。 フロントはロックするので握り過ぎは危険です。 リヤは簡単にロックしますが 自分の時は教習でポンピングで解除するよう言われました。 ロック状態でも問題ないと思いますが。 初の二輪なんで、1、2回は落ちても勉強できると思います。 試験前には実際に見学してもよさそうですね。 審査の甘い教習所と違って試験官は非常に厳しいです。 もしお近くに非公認の教習所(練習だけ出来る)があれば 時間単位で乗れるので、一番お勧めなんですけどね。
お礼
ありがとうございます! やっぱり空き缶やテープですね。 ネットで教習所のコース図を見つけたので、さっきまで妹と作戦会議を開いていました。 ま、コースのイメージしか掴めませんでしたが、それだけで十分でしょう。 ちなみに私がここで質問しているのは妹には内緒です(^x^) 普通を飛ばしていきなり大型を取ってしまったから思うだけかも知れませんので、一本橋で苦労した人は気を悪くしないでくださいね。 一本橋を5秒以内、しかも数秒早く渡ってもいいって、どんだけカッ飛ばして渡るんだと、イメージしただけで笑えるんですが……。 一本橋の段差で跳ねるんじゃないかと。 7秒くらいがちょうど良いかなとかと、勝手に思っています。 妹次第ですが……。 小型は初速30km/hで8m以内に停車です。路面が濡れていれば11m。 私の原付は絶対にフロントロック出来ない程度の制動力なので、原付の性能が試されますw 本気でブレーキかけて、8mで止まれるのかなと……。 ポンピングと言うのは初めて聞いたのですが、よろしければ詳しく教えて頂けませんか? 私もまだまだバイクは未熟でして。 非公認の練習所は近くにありますが、中型と大型しかバイクがありません。 う~ん、難しい所です。 時間があれば教習所に下見に行くように言ってみます。生憎、私には時間がないので。。
- 1972nyanco
- ベストアンサー率23% (386/1666)
原付(1種)をボアアップしたって、制限速度30km/hは変わりません。当然、二人乗りも出来ません。万が一、30km/hオーバーで事故ったらスピード超過で過失割合が上がります。 だったら、おとなしく普通4輪免許で原付に乗った方がいいです。バイクに興味があるなら、ちゃんと教習所へ通うべきです。その上で、もっと大きなバイクに乗りたくなった時には一発受験でも良いと思いますけど。 男なら多少無理してでも一発も有りかとは思うんですけど…。
お礼
いいえ、原付(一種)をボアアップすると、原付(二種)になり、合法的に30km以上出したり二段階右折しなくて済んだりします。 私の原付二種(元一種)は市役所に申請してあり、107ccのピンクナンバーとして登録してあります。 保険会社にも申請してあるため、トラブルは多分無いです。 ただし、1972nyancoさんの言うとおり、元は一種のバイクなので二人乗りが出来る構造にはなっていません。 にもかかわらず二人乗りすると違法です。 普通免許で原付に乗ったとしても、公道で30kmの制限を守るのは現実的には厳しい状況です。 しかしいまの所、妹の興味も大きなバイクに乗ろうとまでは進んでいません。 なら、小型限定普通自動二輪免許。これなら一発も目指せるだろうと言う判断です。 全て承知の上なのでオールO.K.でしょう(*^_^*)
- asdfffffff
- ベストアンサー率57% (141/244)
おっと一つだけ、川原などを薦めてしまいましたが 川原や締め切られていない駐車場というのは公道という扱いから見るとグレーゾーン ヘタするとアウトという見かたも出来ます。 要はまだ免許がないわけですから公道では無免許運転になってしまいますので。 公道の扱いは確か「他者の交通があるところ」みたいな感じだったと思います 要はクローズドされた所ならいいわけです。教習所とかサーキットとか。 人に迷惑かけなければ川原とかで取り締まりなんてされていませんが他の車や人の交通が あればアウト扱いされる可能性もありますので 自分は細かい事は言わないたちですが不特定多数の人が見る所ですので一応補記した次第です
- asdfffffff
- ベストアンサー率57% (141/244)
一発試験ですか、自分もそれで免許とりました、ただ原付免許しかなくスクーターだけの経験でミッション乗った事がなかったので練習必要でしたね 質問者さんは一発試験の経験はないわけですね、 ご質問のクランクとか一本橋ですが、試験場にバイクを持ち込めば その試験場で練習させてくれるシステムがありましたよ。 お近くの試験場で確認してみるといいでしょう。 ただそれは最後の仕上げに使ってその前の練習は大きな駐車場や川原でした方がいいと思います。 注意事項は ・1本橋 ・クランク ・坂道発進 ●安全確認 ●基本操作(運転)の洗練 ●コース(道順)把握=イメージトレーニング クランクとかは広い場所があればビニールテープやチョークで コースと同じような道を作ればいいと思います 自分はそういう風にして練習しました。 一本橋も線を引けば十分ですが、もっと確実にやるならば安い木材を買って少し段差を作ればいいでしょう、何百円のレベルで買えるかと思いますが ですからどんなところで試験するか妹さんと貴方が2人ともイメージしておかなくては駄目です 調べればコース幅や曲がり角度やコース順は分かりますよ 試験場でコース図のプリント置いてありましたし(試験場にもよりますが) ですから実地練習と、その練習の効果を上げるためにもコースを一度把握しておく必要があります。 ちなみにコツだけ書いておきます ・安全確認は大げさに劇団みたいにオーバーにやるのが受かるコツです クールでさりげない安全確認は駄目です、大げさにアピールしてくださいw ・運転の洗練さは重要です、自信がなかったり安心感の無い危なげなさのはマイナス印象です。そういうのも試験管にとっては最後の加味材料です
お礼
河原ですか。 私も、原付が倒される度に傷つけられるのは嫌なので、河原の地面が柔らかい芝生などがいいなと思っていましたw 上達してきたら公共の駐車場 (と言っても、イベントが無ければ車は少ない)で練習しようと思っていましたが、 もしかしたらここも公道扱いになるかも知れませんね……。 コースにバイクを持ち込めると言うのは、何かで聞いたことはありましたが、ちょっと試験場まで遠いので難しいかも知れません(´・ω・`) なのでasdfffffffさんのおっしゃるとおり、できる限り試験場の情報を集めて、再現する事にします。 クールな安全確認はダメですかw妹に忠告しておきます。 ふと思ったのですが、小型限定では一本橋を5秒以上で渡るんですが、これって半クラせずにアイドリングだけで良くないですか?
- WD220MT
- ベストアンサー率0% (0/1)
もう10年近く前になりますが、大型二輪を一発試験で取得しました。 私は駐車場で練習したのですが、一本橋は白線を使い、スラロームやクランクなどは空き缶を使って練習しました。 急制動ですが、ロックさせなくてもいいので途中でリアブレーキを緩める感覚を付ける事が大事かと。 あと、私自身もやったのですが試験場のコースの下見ですね。 試験場によってなのかもしれませんが、試験時間以外はコースそのものを歩く事ができましたよ。 その時間を使って、安全確認をするポイントやコースそのものを覚える事などをしました。 試験中にコースを間違えても不合格にはなりませんが、コース復帰するまでも採点の対象なので間違えないに越した事はないです。 コースを覚える事によって運転に集中もできますしね。 最後に実際効果があるかどうかは不明ですが、私がやっていた小細工を・・・ ・名前を呼ばれたら大きな声で返事 ・バイクにまたがる前に試験官に向け一礼 ・ヘルメットはフルフェイスではなくジェットヘル。(遠くから見ても確認をしている動作がわかりやすい) こんなもんですね。
お礼
空き缶などを使うんですね。それは便利そうです! 急制動の練習は無理かなと思っていましたが、なる程、ブレーキのかけ方さえ身に付けば良い訳ですからね。 あぁ。そうなると私の教え方に全てが掛かっている訳ですか。 うーん、自身の技術も身につけなくては……。 教習所の情報はこれからネットでさばくって来ようと思います。 やっぱりコースを熟知していれば、かなりの余裕につながると思いますから。 教官に一礼って、妹が嫌がりそうw ジェットヘルメットがいいのですか、そんな事、ここで教えてもらわなければ、絶対に知らないままでした。 これは質問した甲斐があったかも知れないです! ありがとうございました!
お礼
http://m.oshiete1.goo.ne.jp/4ff010754193a84bd8f7a536b53752fd/qanda.php4?qid=4727392&aid=14004196 一種の排気量をいくら上げても一種のままだ、のような勘違いがあるみたいです。 モンキーが合法的に高速道路を走るくらいなので、そんな事はないんですが。。 そうですね。試験場のバイクの設定次第で状況が変わるかも知れないですから、どちらにも対応出来る様にした方が良いかも知れません。 でも大型の教習車ですら5秒程度掛かかりそうな気がするんですが……。 ここはとりあえず、10秒以上を余裕で出せるくらいになるように指導してみます。