• 締切済み

(1)提出しなかった と (2)回答が分からなくて結果的に提出出来なかった に対するあなたの心象を教えてください。

(1)提出しなかった と (2)回答が分からなくて結果的に提出出来なかった に対するあなたの心象を教えてください。 課題を出されました。しかし、提出しなかった。一方は回答が分からなくて結果的に提出出来なかった。 心象はいかがですか? (2)は、やる気がないとおもいますか? 書き問題の課題を10問出されたとします。 (1)10問提出しませんでした。 (2)7問出来ました。3問は出来ませんでした。 (1)には、初めからやらないという意思があるとおもいます。 (2)には、意志があるもののどうにも出来ないという意思があると思います。 10問出された中で、初めから7問回答していて3問はやらないという人っていますかね? だれしも達成欲ってありますよね。 どうおもいますか?

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.13

こんにちは。 (1)も(2)も結果的には期限内に提出できなかったと いう事ですよね。 印象は一緒なのではないでしょうか?。 「両方やる気が無いか、だらしがないから提出できなかった」。 先生からしたら(2)の3問できなかったという事は 分からないでしょうし・・・。意欲があったとは汲み取れないと 思います。 意欲があるけど解けないという場合は、提出期限前に 先生に伝えるべきだと思います。 先生によっては ・3問残した段階で一旦提出して、残りは分かったら  提出するので良い。(ただ・・解けなかった3問に  ついての評価はできない。提出された7問のみで  評価される。) ・3問欠けた段階で提出するのは駄目。分からないなら  ○○を勉強しなさい。 この先生の指示は・・先生によるので、なんともいえませんが とりあえず「3問はできなさそうだけど、解く気力がある」と 先生に伝わるはずです。 先生に報告する時は・・・先生の性格、忙しさ、 周りの学生さんは解ける内容なのか・・・によって 方法を考えないといけないと思います。 (周りの学生さんが解けている内容なら・・・先生に報告 せずに、やはり提出期限前に全問解いて提出すべきだと 思います)。

sinku2008
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.12

大学教員です。どちらもおなじやる気のない学生に見えます。10問中7問解けたかどうかは教員にはわかりません。やる気のあるなしは、口先だけならどうとでも言えますから、学生が何を言ってもレポートを出さない限り言い訳としか聞こえません。 そもそも、ちゃんと勉強していれば解ける課題しか出さないのが普通ですから、解けない問題がある時点でダメ学生ですが。 場合によっては、解けなくても仕方のない難問をあえて出すこともあります。ダメならダメなりに、「ここまで考えたけど結局正解にはたどり着けませんでした」とか書いたレポートをとにかく締め切りまでに出す、のが学生に期待する行動です。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.11

#6です。 >(2)7問出来ました。3問は出来ませんでした。 これについては、 1、7問だけ書き、あとの3問は判りませんでしたと書いて締め切り日に提出。 2、10問全部書いて締め切り後に提出 の順で評価されると思います。何問書けていようと提出しなければゼロですし、10問全部を締め切り日までに出している人もいるのでしょうから、まず締め切り日までに出されたもので判断し、それ以後のものは入院していたから締め切りに間に合わなかったという事情などがない限り、全問書かれていても評価は低くなると思います。

sinku2008
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

回答No.10

ごちゃごちゃよくわかりませんが、質問者様が高校とか大学の受験をしているときのテストを受けていると想像してください。 テストの時間は決められています。それを2日後提出しますか? それと同じです!!! そのテストが10問あって7問しかできなくて、提出しませんか? それならどんな理由があっても0点です。 どうして出さなかったかを先生?は知っていても知らなくても提出しなければ採点できません。 そのテストで10問中7問といて提出した。7問は採点されるかもしれません。しかし、10問すべてできてはじめて採点されるものであったら0点です。 しかし、提出したら、テストに参加したという履歴は残ります。 その履歴が何かの評価につながるかもしれません。 そもそも、そんなに誰も解けないような問題ではなかったのでは? 質問者様が解けなったというだけで。 それならば、解けなくて残念でした。

sinku2008
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

回答No.9

>(2)のように、10問のうち7問しか出来ない。3問は分からない。 >どうやってこの難局を攻略しますか?  自分にとって重要な授業で、そのクラスに出ている人なら出来てしかるべき課題であれば、期限まで努力したあと、あきらめます。といっても「出来ませんでした~♪、御免なさ~い。」とかへらへらと誤魔化すのではなく、「今回の課題、十分に理解できなかったので追加で課題を下さい」と復習用の課題についてのアドバイスを求め、次回以降の課題では万全を尽くします。  出した先生ですらきちっとした解答を期待していないような難問に関しては、解答に結び付けられそうなアイディアを提示するようにします。  自分にとって重要でない授業なら・・・、まあ7問で合格点もらえるのなら7問で終わりにしますし、7問で合格点取れないのであれば言い訳を考えるか、そもそも授業を選択しないと思います。  「分からない」というのは難局ではないような気がします。現代の科学技術で光より速い宇宙船を作れといわれたようなもので、分からないのであればどうしようもないので。むしろ、残り10時間あれば出来そうだけど、5時間後が提出期限というような時が難局ですね。作業の無駄を省けば解けるかもしれないけど、無駄をするとできないというような感じで、その後の自分の努力や工夫次第で結果に違いが出てくるわけですから。  心証については微妙なところ、超難問で7割できた事に大満足した事もありますので。逆に全て出来ても内容が薄いと評価が悪い事もあります。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 ケースバイケースの対応ですね。

sinku2008
質問者

補足

わたしの質問の仕方が悪かったので、 NO4と5の補足をご覧ください。 あらためて説明をしました。 おねがいします。

  • charmin
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.8

(1)はやる気がないと感じます。 (2)は、たとえ7問解いていても提出しなかったのならば、それは言い訳がましいと感じます。なぜなら間違えていても解答を書いて提出することはできるから。しかしやる気がないということではないと思います。挑戦したのだから。 >(1)には、初めからやらないという意思があるとおもいます。 (2)には、意志があるもののどうにも出来ないという意思があると思います。 そう思います。 >10問出された中で、初めから7問回答していて3問はやらないという人っていますかね? いないような・・・ >だれしも達成欲ってありますよね。 どうおもいますか? そう思います。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>間違えていても解答を書いて提出することはできるから。 間違えていても解答を書いて提出は出来ない問題だったんです。 具体的には説明が難しいですが・・・ わたしと同じ考えです。

sinku2008
質問者

補足

NO4と5の補足をご覧ください。おねがいします。

noname#70703
noname#70703
回答No.7

課題の提出にとって、最も重要なことは、 締切を守る! これが一番大事です。2日後に出した? 締切守らなかったのは最悪です。 7問答えを書いて、3問については、わかりませんでした、と書いて締切までに提出。これが正しい方法です。 最初から出さなかった人よりはマシと認めてほしいなら、 とにかく締切を守る! 締切を守りさえすれば、最初から出さない人よりはよくなるが、締切守らない時点で同じになってしまう。 締切を守らないというのは、他人に迷惑をかけるということです。これをまず、しっかり覚えてください。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 この評価については、今ひとつ理解できません。 期日を守れないくらいなら、出すなってことですよね。 そうでしょうか? 粘着といわれるかもしれませんが・・・、最後まで諦めなかったと取れないのでしょうか?

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

>(1)提出しなかった と (2)回答が分からなくて結果的に提出出来なかった に対するあなたの心象を教えてください。 同じです。。(1)は出さなかった理由が判らないので事情を考慮する余地がありません。 >(2)7問出来ました。3問は出来ませんでした。 他の方と同様で質問の意味が判りません。(1)は提出していない、(2)は出来た出来ないだけが書いてあるだけで、それをどうしたのか書いていないからです。 7問だけでも出したのなら、10問全部出さないよりは当然ましです。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 内容は、下欄の補足欄のとおりです。

noname#69788
noname#69788
回答No.5

解答がわからなかったら、自分で考えたところまで、不完全でも間違っていてもいいから書くべきです。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。

sinku2008
質問者

補足

下の補足に対して、後日談です。 結局ギブアップ状態でしたが、友達の友達の友達の友達になんとか分かる人が居て、2日後に提出しました。 そうやって提出したのですが、それを初めからできたのにやらなかったで片付けられてしまうのでしょうか?しかも、やる気がないで・・

回答No.4

自分が大学の教授なら・・・ (2)回答は訊け!探せ!君は暗記塾の生徒か? (1)来年取れば良いよ。留年覚悟でも。私じゃない授業の方が向いてるかもしれないけど、来年8年生だから来年は取った方が良いよ。 (こいつにセクハラ委員会に訴えらたりしてないよな・・・。 汗) 仕事なら (1)は?くびだくび。うちの会社をつぶす気か? (2)わかんないのならもっと早くに訊けよ。対処の方法があっただろうが? 社会性身につけて入社して来い! ですかね。10問課題は(2)の方がましでしょうけど・・・。 まあ、大学の場合は各科目で課題提出期限や試験日程が独立しており、スケジュール押してたりしますしね。必修じゃない科目を捨てたりもしますよね。私も昔ランダムに講義とってたら一週間に3本のpaper期限と2本のfinal examsが重なって死にかけたことがありました。うち2本は提出・試験言語が英語でした。

sinku2008
質問者

お礼

ありがとうございます。

sinku2008
質問者

補足

あらためて内容を整理しますね。 (1)提出しなかった と (2)回答が分からなくて結果的に提出出来なかった に対するあなたの心象を教えてください。 上の内容を具体的に述べると (1)が10問全て提出しませんでした。やる意思がない (2)が7問出来ました。しかし、どうしても3問は出来ませんでした。自分で回答出来ず、聞けるような伝もない。よって、3問についてはギブアップ状態です。

関連するQ&A