- ベストアンサー
連続での?の使い方
例えばAですか?Bですか?Cですか?等とある質問を連続?して言う時に?を何度も使いますが 使い方としてはこれで正しいのでしょうか? それとも別に正しい使い方はありますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
くぎり符号の使用法に関する公のルールは、次の文書に定められています。 『くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)』 (昭和21年3月文部省教科書局調査課国語調査室編) http://www.bunka.go.jp/kokugo/pdf/kugiri.pdf この中で疑問符に関するルールは下記の事項のみで、一文中における複数使用も含めて連続使用を禁止する条項はありません。 1.疑問符は、原則として普通の文には用ひない。たゞし必要に応じて疑問の口調を示す場合に用ひる。 2.質問や反問の言葉調子の時に用ひる。 3.漫画などで無言で疑問の意をあらはす時に用ひる。 つまり、正しいと言うよりも「特に禁止されてはいない」ということです。ちなみに、上記準則の下には、次の用例が掲げられています ( ^^ 「えゝ? なんですつて?」
その他の回答 (3)
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問1: <例えばAですか?Bですか?Cですか?~これで正しいのでしょうか?> 正しくない、とは言い切れません。 1.ご質問文は「Aですか?Bですか?Cですか?」と文が3つ続いています。 2.「~ですか」は文末になりますから読点が必要です。 3.疑問文の読点は文語では「。」で十分です。理由は終助詞「か」が疑問の意味になるため、「か」に「?」のニュアンスが含まれるからです。 4.しかし、口語体の文章では「~ですか」の後に「?」を使うこともあります。 5.また、疑問の意味をはっきり明示したい場合は、公的文書でも「?」を使うことはあり得ます。 6.従って、文法的に間違っているとは言い切れないのです。 ご質問2: <それとも別に正しい使い方はありますか?> 要は、きれいな文かどうか、という点です。 1.ご質問文のように「Aですか?Bですか?Cですか?」と動詞を3度も反復させるのは、洗練された語法とは言えません。 2.この場合は、接続詞や疑問詞を使って、動詞を一つにまとめるとすっきりした文にまとまります。 例: 「A、B、Cのうちどれですか?」 「A、B、Cのいずれかですか?」 「A、B、またはCですか?」 「A、それともB、Cですか?」 以上ご参考までに。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
日本語に「?」などなく、連続ではもちろん、単独でも過度に使用するものではありません。 日本語は、語尾が「か」で終われば疑問文であることが明瞭なのです。 -------------------------- 使い方としてはこれで正しいのでしょうか? それとも別に正しい使い方はありますか? -------------------------- あなたが公務員だとして公文書を書くときはもちろん、民間の会社員でもビジネス文書にこのような書き方をするものではありません。 詩歌や小説などで、特に疑問を強調するような場合のみ、許容されます。 ご質問の背景はそのようなことでしょうか。 日本語に関して詳しくは、主務官庁である文化庁の『国語施策情報システム』をどうぞ。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/
- yambejp
- ベストアンサー率51% (3827/7415)
口語ですから特に文法的な制約はありません。 好きに使ってください。 そもそも日本語に?をつけるという文法はありませんので。 ただし慣例的に?の後ろに文が続く場合はスペースをいれることがおおいです。 Aですか? Bですか? Cですか? また言い換える「A、B、Cのどれですか?」とか「A、B及びCのどれですか?」とします。 3個以上の項目を列記するときは読点でつなぎ、最後は「及び」でつなぐと 選択肢の終りがわかりやすくてよいでしょう