• ベストアンサー

急募の意味について

派遣の案件で急募の案件ってありますよね?あれは派遣社員が急に辞める事になっての急募なのでしょうか?普通派遣は引継ぎを考えると二ヶ月前には「更新をしない」事を告げると思うのですが、急募という事はその案件の職場環境が良くないのかな?と勘繰ってしまうのですが・・ 急募の案件はどう捉えれば良いか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.1

いろいろあるのでは? ・おっしゃるとおりの状態である ・前任者が妊娠や配偶者の急な転勤などの個人的事情により勤務を継続できない ・急な業務量の増加

nao00
質問者

お礼

有難うございました。 顔合せでも出来れば話も聞けたのですが、今回はエントリーだけで 不採用でした。又頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sawae
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.2

こんにちは。 派遣社員の方が突然やめる場合もよくあります。その場合には早急に変わりの人材を入れないといけないのでその案件に急募と付けると思います。 また、私の経験ですがたいてい派遣は3ヶ月毎の更新になりますが、更新するしないは1ヶ月ぐらい前に派遣会社の方から聞かれました。ですのでそこで更新しないとなると変わりの人材を引き継ぎ期間を踏まえて就業させる為に急募になることもあるのではと思います。 職場環境については急募が付いているからといってその職場環境が良くないとは思いません。ただ同じ募集が消えて直ぐにまた急募で募集をかけていたとしたら新しい人材が決まってもすぐに辞めてしまう事が続いている可能性がありますのでまた違ってくると思いますが。 質問者様がその案件に対して興味をお持ちであれば時間があるのでしたら面談、顔合わせの時に具体的な業務内容や職場そのものを見せて頂いてから決めてみてはいかがでしょうか? でわでわ。

nao00
質問者

お礼

ありがとうございました。 急募の案件の方が仕事は早く決まるかと思いましたが、エントリーの 時点で顔合わせまでは行きませんでした。 又、次に頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A