- 締切済み
星について・・・
小学生です。教えてください。 学校にいる間の午前8時~午後3時ぐらいまでの間に見える星ありますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
星について昼間勉強できることはたくさんありますね。昔明るく見えたのは大質量の星の終焉である超新星爆発(普通の星ではそこまで行かない)で星雲の爆発ではありません。また船では金星の観測をしていませんが、太陽の「東西方向」に輝いていることを金星が明るい時期には簡単に見つけることが出来ます(青空に目のピントを合わせるのが大変ですが:コツと慣れが必要)。但し、太陽に非常に近い時もあり非常に危険です(そしてそういう時は金星も比較的くらい)ので、観測に適した時機か、確かめてから行うようにしてください。 難しい漢字交じりでゴメンなさい。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
#3です。 調べるのは観察だけでしょうか? 図書室に天文や星のことが書かれている本があると思いますので、それを読んでみるのも良いですし、太陽関係なら日時計を作ってみるのもいいでしょう。それで時間毎にどのような影になっているのか。期間が長ければ季節による変化も調べられます。 プラネタリウムも最近学習目的よりエンターテイメント性が高いので、お勧めは出来ませんね。 星に関して調べるのならギリシア神話などを調べるのも良いですよ。 北斗七星の話ですが世界中でいろんな話が伝わっています。それを調べる。月の模様をみる。昼間にも月が出ている事がありますから。 この辺りは本を元に調べる作業と成ります。 星の世界はなにも見るだけの世界ではありません。神話に代表される文学的側面もあります。また物理学、惑星を調べて分かった生命のナゾ。 なにしろ幅広く楽しめます。 私は星のことが好きになり本を読みました。星座早見盤をぐるぐる回したこともあります。 望遠鏡を貸してもらえる、使えるのなら太陽黒点の観測も可能ですよ。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
一等星のシリウスなど明るい星は望遠鏡を使えば見えるそうです。 時々科学館の望遠鏡で見るイベントも行われています。 まぁ一番見えるのは太陽ですからね。太陽も恒星です。 なぜ学校に居る間に見える星の情報が欲しいのでしょうか? ふと気になりました。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
金星が見えます 内側を黒く塗った紙の筒で覗けば見えます 高度と方位を計算して狙いをつければ確実に見えます それほどまでしなくても金星の太陽離隔は30度以下なので太陽を直に見ないように注意して太陽から30度以内を丹念に探せば必ず見えます 船では日中に太陽と金星を使って位置を求めるのです
お礼
回答ありがとうございます。 早速、やってみます。
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
月太陽≪火星は難しいでしょう≫ただ昔かに星雲が爆発したときに昼間でも見えたことが中国の古い本に載っていたそうです
お礼
回答どうもありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 クラスで課題を一つ決めて、色々調べて発表する授業があるのですが、 私が「星」について調べたいと希望を出したのですが・・・。 星は夜しか見えないから、学校にいる時は調べられない。 プラネタリウムに行くにはお金がかかる。 と反対されてしまったので、学校にいる間に星って見えないのかな・・・と思い質問しました。