• 締切済み

光速について

似たような質問が既出であるとは思いますが…光速の不思議について教えて下さい。 例えばA点から物体Bと物体Cが同時に逆方向に遠ざかっていく場合、BとCの速度がどちらも光速の50%を超えていれば、両者の相対速度は単純計算上は光速を超えてしまいますよね。 これが容認されないとすれば、BC間の距離が、AB間の距離とAC間の距離の和では無くなってしまうように思いますが、現実にこのような事例が発生した場合、3点の距離関係はどのようになるのでしょうか?

みんなの回答

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.4

多分話が長くなるのでよくご承知の方が書かないのでしょうから、浅学も顧みず簡略に書きます。光の速度と比べられるほどの速度ですと、日常経験からの推測は当てはまらないということが戸惑いの原因と思います。 さて宇宙空間のなかでは、どの慣性系も同等です。また実測により真空中の光の速さは必ずcになり、観測者の速度とか発光体の速度には依存しません。 x軸方向だけの運動を考え、Bさんを中心にしてプラスの方向へ一定速度vで動くCさんと、マイナス方向へ一定速度vで動くAさんがいた時に、これをAさんに固定した座標系でみれば、プラス方向へvで動くBさんと、その先にBさんに対してさらにプラス方向へvで動くCさんがいることになります。 さて、Aさんの座標系を考えます。Aさんにとってx軸に沿う速度u=dx/dtなる運動が、Aさんの座標系に対してx軸方向に一定速度vで動いているBさんの座標系でどう書けるかです。古典的ガリレイ変換でしたら、Bさんの座標系に対して dx'=dx-vdt dt'=dt そして u'=dx'/dt'=dx/dt-v となり、古典的イメージによく合う速度が出ます。しかし相対性理論では dx'=(dx-vdt)/(1-(v/c)^2)^0.5 dt'=(dt-(v/c^2)dx)/(1-(v/c)^2)^0.5 となります。もしcが∞ならガリレイ変換になります。この変換の説明が長くなるので省略します。 その結果 u'=dx'/dt'=(u-v)/(1-vu/c^2) となります。これをuについて解いてみます。 u=(u'+v)/(1+u'v/c^2) となります。 この式はAさんの座標系にたいして速さvで飛んでいる飛行機(座標系)から、Bさんがu'の速度のミサイルを発射したときの、Aさんから見た、ミサイルの速度にあたります。即ち速度の加法の式です。このミサイルにCさんが乗っていたとします。 v=0.6 x c u'=0.6 x c という高速であってもAさんからみたCさんの速度は、cを超えることはなく、 (0.6+0.6)c/(1+0.36)=0.88c になります。

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.3

>例えば物体Bが秒速20万キロでA地点から北方向へ、物体Cが秒速20万キロでA地点から南方向へそれぞれ同時に1秒間移動した場合、1秒後にはA地点から見て、物体Bと物体Cが南北に40万キロメートル離れてしまっているということは起こり得るのでしょうか? 1秒後には、物体Bと物体Cは南北に40万キロメートル離れている。 月まで40万キロとし、地球と月の中間点A地点から物体B、物体Cが、地球、月へ秒速20万キロで向かうとする。 物体Bからの見方で、 物体Cは1秒後、物体B(つまり地球)から40万キロ離れた月に着いている。 従って、物体Bに対する物体Cの速さは秒速40万キロ。 (アインシュタイン相対性理論はナンセンス。 「相対光速不変」は実験観測の事実に反する。)

rokujuuban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうすると、ニュートン力学が時間的、空間的に無制約に適用できるということでしょうか? それとも別の理論があるのでしょうか?

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

多分空間が膨張とかではなく、ローレンツ収縮で考えればいいと思います。 詳しいことは分かりませんが。

rokujuuban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

rokujuuban
質問者

補足

例えば物体Bが秒速20万キロでA地点から北方向へ、物体Cが秒速20万キロでA地点から南方向へそれぞれ同時に1秒間移動した場合、1秒後にはA地点から見て、物体Bと物体Cが南北に40万キロメートル離れてしまっているということは起こり得るのでしょうか?

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1
rokujuuban
質問者

お礼

興味深い参考を有り難うございます。