• ベストアンサー

労働条件の、我慢すべきこととそうでないことについて、ご意見聞かせてください。

初めてOKWaveを利用させていただきます。 書き方などについて、至らない点がありましたらご指導のほどをよろしくお願いいたします。 私は今、仕事を探しています。 つい先日パート就職を決めかけていた事業所があったのですが、労働条件に納得がいかず就職をとりやめたところです。 納得がいかなかった点は、 (1)8時半から17時半までの勤務時間の中で休憩時間というものが特に設定されていないという点。昼食をとるときも仕事をしながらという状態。 (2)時間給は8時間分しかつかない。 (3)昼食は、ある理由からそこで出される弁当を購入することと決められている。(@300円) 納得できなかった理由の一つに、時給額は最初の3ヶ月間は試用期間ということで@700円、その後は@750円という低額ということがあります。 これらのことについて少数の知人に意見を求めたところ 意外にも、「どこもそんなものではないだろうか。きっちり休憩がとれないことは多々あるし、サービス残業も当たり前なのでは?」という意見が多く驚きました。 そういう意見の方々からすれば、私のような感覚(休憩時間とか、時給制で働くときの残業分について)では世間知らずということになるのでしょう。 ”社会で働くってそんなもの”という感覚を良しとするかどうかは 本人次第だとも思いますが、もっと多くの皆さんのご意見をお聞きしてみたいと思っています。 社会で働く上で、皆さんはどれくらいのことだったら我慢すべきと思われますか? また、仕事を探している段階でどれくらいのことは妥協すべきと思われますか? これからの就職に対する考えの参考にさせていただきたいと思いますので、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.1

違法な部分は我慢する必要ないでしょう 法を犯さないとやっていけないとこなんて 先は無いでしょう トラブルこと間違いなし 触らぬ神にたたりなし 入る前に判ってよかったほうですよ 入ってからうそだらけだったてこともよくある

noname#124277
質問者

お礼

そうなんです・・・自分の性格上”違法な部分に我慢ができない”んですよね。ありがとうございます。これからの仕事探しに勇気がわきました。

その他の回答 (6)

回答No.7

割とよくある話かな、と思います。 (1)休憩時間については労働基準法に次の通り定められています。 ただし、時間を設定しなければならない、とはされていません。 サービス業などはお客さんが常に来ますので一斉に休憩と言うわけには行きませんよね。 第34条 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。 (2)法律上は休憩時間も労働時間に含まれます。ただし準備時間は労働時間に含まれません。 (3)個人的な意見ですが、安いし買いに行く手間もかからないのでありがたいな、と思います。 時給は東京近郊なら安いし、地方ならまあまあかな?と思います。 以上法律論(?)を述べてきましたが、実際問題人気のある仕事なら多少条件が悪くても人はきますし、立地など条件が悪ければ時給を上げなければ人は集まりません。 何を我慢するか、という話になるとお住まいの近くで様々なパートの条件を調べて比較の上、質問者様がお決めになるとよろしいかと思います。

noname#124277
質問者

お礼

今日もこれからある事業所の説明会に行く予定です。 今回の一件で、労働条件の確認不足なままの就職応募、手続きをしてしまったことを大変反省しております。 違法な点が始めから目に付いて気になるような職場には妥協せず また別の、もっと意に沿う形の職場を自分の気持ちに正直に探して行こうと思いました。ありがとうございます。

noname#124277
質問者

補足

弁当について。 そうですね、@300円は安いと思います。ただ、私の場合毎朝3人分の弁当を作っているので、自分の分だけ毎回300円の出費があるというのは経済的に痛かったのです。 事業所側の理由としては、職員が利用者と違うものを食べていると利用者が欲しがってしまうからということです。 けれどその理由に従って買いたくもない買い物を強制されるのも、私にとっては納得がいかない点でした。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.6

> 昼食をとるときも仕事をしながらという状態。 これは我慢するべきではありませんし違法状態です。 http://www.roudou.net/ki_jikan.htm     まあ一事が万事でそのような所はやめたほうがいいのではないのでしょうか?   > 私のような感覚では世間知らずということになるのでしょう。 世間がずれているのであって、あなたのほうがまともだと思いますよ。 他を探して頑張ってください。

noname#124277
質問者

お礼

「弁当を食べながらも利用者の世話があるからということで、昼食の時間帯も時給をつけてあげる」というふうに言われたのですが、いくら時給をつけてあげると言われても、私にとってはお金は要らないからホッと一息つける休憩を下さいっていう思いでした。 事業所側は「それでみんなやってますよ」って感じでしたけど、我慢しないで良かったんだ、違法なんだってことが確認できました。気が楽になりました。ありがとうございます。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

労働条件の中で何を重視するかは人によってさまざまです。 他人がここを重視するから自分もそうしなければならないと言うものでは無いです。 >昼食をとるときも仕事をしながらという状態。 これはどういう状態でしょうか? パソコンのキーをたたきながら昼食をとらないといけないと言う意味でしょうか? もし昼に電話が着たら、昼飯中でも電話をとってよくらいの意味でしょうか? 前者のように常に作業をしながらと言うのなら労働基準法に違反することになります。 たまに忙しい時期に昼飯も取れないほど忙しくなると言うのならまだしも、最初の条件でそのような話を提示する会社の多くは他にも労働基準法を違反している可能性があるのでお勧めはしないですね。 後者くらいのことならどこでもやっていることですが・・・ >「どこもそんなものではないだろうか。きっちり休憩がとれないことは多々あるし、サービス残業も当たり前なのでは?」 確かに実際はそういう会社が多くあるのも確かです。 しかし、最初っから会社がそういうことを要求しているか、従業員が自発的にそういうことをしているかは全然違います。 会社側が要求する場合、法律を守る気も従業員のことを考える気もない会社の可能性が高くなります。 なのでどちらかと言うとお勧めしませんね。

noname#124277
質問者

お礼

準備のために早く行ったり、片付け・ミーティング等で少し時間が遅くなったりというのは自然な流れとも思います。けれど、ご意見くださったように”会社から1時間のサービスを強制させられている”という点も納得いかないところでした。あくまでもボーナス無しの時給制ですし。皆さんのご意見により、私の中のわだかまりがだんだんと取れてきました。ありがとうございます。

noname#124277
質問者

補足

介護の現場です。自分も弁当を食べながら、利用者の見守りや食事介助をするという状態です。 職員がたとえ20分ずつでも交代で食事休憩を取れば、ほんの少しでも一息つける時間が持てるのではないか?と私は思うのですが、その事業所いわく”無理”とのことです。 それでも食べている間は歩き回っての仕事は無いということで、そこで働く人達にとってはその時間が休憩もどきになっているようです。

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.4

●労働基準法(第四章 労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇 ●労働基準法(第三十六条 時間外及び休日の労働 ●労働基準法(第三十七条 時間外、休日及び深夜の割増賃金 http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/rouki4.htm 通常ならば定時(8時間)とすると、勤務時間は8:30~16:30となります。 一般の職場で17:30終業とするのは、休憩の1時間が考慮されています。 なので、既に1時間超過が見込まれています。 これに対して、無理のない範囲として2時間/日が認められています。 これに対しても賃金基準が設けられており、質問の内容からすると すでに違法です。 「違法性が理解されていない」であろう零細企業もあるでしょう、 賃金などにより雇用者も「違法性を容認している」時もあります。 証拠を残して届け出れば...それなりの騒ぎにはなります。

noname#124277
質問者

お礼

これらの労働者を守るための法律がちゃんとあるのに違法な事をする会社が多いですが、「それでもいい、仕方ない」と言って我慢して働いて、違法な事をする会社を許している労働者がもっと減ると良いと思います。零細企業がこのような法律を全てクリアできないとしても、せめて極力守ろうと努力しているような会社を私は探したいと思いました。ありがとうございました。

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.3

 本来は法律で定められている事でもあるので、キッチリとするべきだとは思いますが、実際には(特に中小は)経営者のいいなりと言うのが多いのでは? 私が前勤めてた所は残業(毎日2~4時間ぐらい)・休日手当て無し、休日は年60日ぐらい(会社のカレンダーは90日で監督署に提出した書類では週休二日制になっていた)で、朝も15分前に出社してないとタイムカードが赤字になりました。昇給も10年間ありませんでした。ボーナスが無くなった所で辞めましたけどね。(ちなみにその後その会社は潰れました)  まあ、個人でどこまで我慢出来るかですよねー。個人差ありますから。でも大抵は入社してから、えらい落差(求人情報との)に驚く人が多いのでは?

noname#124277
質問者

お礼

「我慢できるかどうかは、自分がやりたい仕事かどうかじゃないの?」と言われたこともありましたが、やりたい仕事と自分にできる仕事は合致しているとは限らないので、我慢の判断が難しいです。 それにしても求人情報と現実の差ってそんなに多くあるものなんですね、驚きです。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

最初からわかっているならそういう会社には勤めません。 入社してみたら違うってのも結構ありますね。 時給は労働の内容や、地域によって違うのでなんとも言えませんが、他の会社と比べて安い場合や、募集要項と違う場合はお断りしますね。

noname#124277
質問者

お礼

3ヶ月間の試用期間の中で、そこで働き続けていけるかどうか考えてみようかとも思いましたが、会社の説明を聞いている段階でそこまで自分の気持ちにひっかかるものがあるなら、これからはもっと優柔不断にならないようにしようと思います。ありがとうございます。