• 締切済み

22歳で薬学部に入学した場合の研究職志望について

二年前某大学を中退して再受験に踏みきり、昨年は失敗したので今年で実質4浪になってしまうものです(男)。 当初は医学部に入ろうと思い受験をし始めたのですが、最近「本当に医者になりたいのだろうか、自分は医者としての適性があるのだろうか」とずっと悩んでおります。 そして「地方下位医学部に行くくらいなら上位薬学部に行きたい」とさえ考え始めてしまってます。 と言っても薬剤師になりたいとは思わないんです。薬学部に入ったら研究職につきたいと考えております。 しかし色々調べてみると高年齢は研究方面の就職が困難だと聞きます。 これは本当なのでしょうか? それともこれはただの噂であって、実際は本人の実力次第なのでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

薬学部出身で、製薬企業の研究職をやっている者です。 薬学部で研究者に就こうとすると、「大学の研究者」と「企業の研究者」 の2通りに大きく分かれると思います。 大学の研究者というのは、助教(助手)からスタートして、 教授を目指すというものですが、まず助教になるのですら今は大変です。 博士課程修了が最低必要で、それだけで9~10年かかります。 博士号を取ってもすぐに助教のポストにありつける人は稀で、その後、ポスドクという任期制の仕事で3~6年ほど過ごすのが平均的です。 それでも助教に就ける保証はありません。 博士課程を出るまでは当然無給ですし、その上学費を取られます。 理系だとアルバイトで学費を稼ぐのは現実的に困難だと思います。 ポスドクの間は給与は出ますが、福利厚生無しで年収400~500万程度。 契約期間も3年程度で経済的に非常に不安定なことは覚悟してください。 質問者様の場合だと、定職に就けるのは早くても 34歳ぐらいになってしまいます。 企業の研究者の場合、博士卒でなくても修士卒で就けます。 しかし、民間企業は新卒採用で年齢を重視するので、 +2ぐらいまでなら問題ないと思いますが、 +4となると不利になる可能性は覚悟しておかなければなりません。 医者になる適正が無いなら、医学部は勧められませんが、 客観的には医学部医学科へ行くのが最も賢いです。 学力に対する見返りという意味では、 底辺の国公立医学部>>>>>>>東大薬学部 だと思いますよ。 どんなに下位でも医学部の方が絶対に得です。 医学部へ行っても研究者になる進路は十分にあります。 世の中には臨床・基礎を問わず研究者として活躍されている 医師はたくさんいらっしゃいます。診療もされている方が多いですが、 完全に研究に専念している方も少なくありません。 医学部へ行った場合、研究するのに年齢を気にする必要はありません。 博士課程へ在学中も、アルバイトで普通のサラリーマン以上の 収入を維持することが容易です。 +4なんて可愛いほうで、+10ぐらいでも 普通に研究者として活躍されている方は沢山います。 出世は難しいでしょうけど、それでも収入は1000万は余裕です。 薬学や他の学部で博士課程へ進むと、 その間は収入が無いので非常に辛いですよ。 卒業しても職につける保証は無いわけですし。 医師免許があれば職を心配することもありません。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

アカデミック(大学)をお考えでしたら、博士号が必須です。 ので3~4年間必要で、卒業は31~32歳。 今はポスドクという契約社員で修行して定職につくために業績を上げなくてはなりません。 その契約社員になれるのは35歳くらいまでです。なんで卒業後3~4年でかなりの成果を上げなくてはならないので、事実上かなり厳しいです。 さて、企業ですが、 博士号をもった人が研究職にくることもあります。その人たちと同じような年齢で修士卒ということになります。 年齢が高いと給料面等で面倒なので、企業はあまりとりたがっていないように思われます。 そういうことから考えるとちょいと難しいと思います。 実際、大学院修士課程でかなりの業績を上げるのはかなり難しいです。 しかし、努力次第ではどうにでもなるとも思います。 頑張ってください。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

今や研究職は大学院卒がメインになっています. が,卒業で28になってしまいますね. かなり優秀で素晴らしい研究をされたのなら可能性は大でしょうが,一般的に研究員は30台が一番油の乗っている時と言われています. 教授推薦があれば可能性は無きにしも有らずという所でしょうか・・・.

関連するQ&A