- 締切済み
言葉の意味が・・・
就職に関する掲示板等で、よく「ソルジャー」や「兵隊」という言葉を見かけます。「俺なんかが外資系に行ったって兵隊要員だろうなぁ」といった具合で使われています。 「ソルジャー」や「兵隊」というのはどういう意味なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- MOinTKY
- ベストアンサー率46% (87/189)
戦場においては、銃を構えて戦いの最前線に立つ兵士と、それら兵士を指揮・監督する司令官が居ますよね? 当然、最前線に立たされる兵士は、精神的にも肉体的にもハードで場合によっては戦場で死傷することもあるわけです。 しかし、司令官の場合は、後方で兵士を指揮・監督しているわけですから、そういう目に遭遇することはまずありません。 更に、表現としてはよくないですが、兵士の替えは幾らでもいるが、司令官の替えはなかなかいないというのも事実といえます。 「ソルジャー」、「兵隊」というのは、文字通り上記の兵士に該当し、仕事という戦場において最前線で戦うことを強いられるような職のスタッフを意味します。 具体的には、理屈ぬきで高い結果を求められるような営業とかがこれに該当するでしょうね。
- ousaukui
- ベストアンサー率0% (0/0)
高学歴のエリート候補を士官、それ以外の一般社員を兵卒(ソルジャー)に見立てた隠語です。 多くの企業では入社後にも学歴差別があり、一部の高学歴者(士官候補)は総務や人事を経て管理職となるなど頭を使う内勤の職場を歴任するのに対し、それ以外(ソルジャー)は営業などの体力を使う外勤部署でこき使われることが多いといわれています。 また、士官候補は昇進も昇給も早く役員まで出世できる道があるが、ソルジャーはせいぜい課長(下士官)までしか昇進できないなどの差別もあります。 ちなみに誤解しないで欲しいのは、このソルジャーという言葉はあくまで企業のステレオタイプを揶揄したものであり、実際の内情は企業ごとに異なるという点もお忘れなきように。
おそらく、働けるだけ働かされて、使えなくなったらあっさり 捨てられる、という意味ではないかと思います。