- ベストアンサー
セコムへの転職(営業職希望)について(ずっとビートエンジニア?)
32歳、男性です。 5月20日付で会社を退職し、現在就職活動中です。 前職での、個人宅への訪問販売の経験を活かしたいと考えて活動をしている中で、先日、セコムの採用説明会に行ってきました。 前職でのキャリアを活かすことが出来る職種(個人宅への営業)を希望しているのですが、説明会では、 『営業職を希望の方でも、まずはビートエンジニア(BE)(緊急対応・機械の保守が主業務)という仕事を経験してから、営業職への異動となります。BEの経験期間は早い人で3ヶ月、中には1~2年BEの経験を積んでからという人もいます。』 との説明がありました。 人によってBEの経験期間に差があることが気になり、ネットで色々と調べていると、 『BE(厳しい現場勤務)で飼い殺し』 『BEから営業への異動は殆ど認められない』 『基本的に営業社員は、新卒採用』 等の情報がありました。 セコムほどの大手であれば、現場経験を積んでからの営業職スタートでも、3ヶ月・半年間等、最初から現場研修期間が決まっているのでは? と思っておりましたので、上のような情報を見て不安を感じております。 この先、面接に進めたとしても、上記のような質問をすることは気が引けます。(実際説明会でも、『平均BE経験期間は、人によって異なりますのでお答えできません。』と説明されました。) 業界・職種・知名度等では非常に魅力を感じているのですが、その点が心配です。 『とりあえず行ってみて、話しが違ったら辞めればいい。』ということはしたくありません。 皆さんのご見解や、上記の疑問を払拭する方法がありましたら、教えてもらえますでしょうか。 また、個人宅への訪問販売という職種で、良い業界・そうでない業界等の情報もいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
お礼
厳しいご意見ありがとうございます。 私自身、ガッツがある方かどうか分かりません(自分で思うことではなく、周りから評価されることだと思っています)。 他者と比較して、『この人よりは根性あるぞ!!』と思うことの方が多い人生を歩んできましたが、自分に甘い採点をしているだけかも知れませんし、大海を知らない蛙かも知れませんので。 また、今回を最後の転職にしたいと強く思っているので、慎重になり過ぎているかも知れません。 その為、ガッツでは乗り越えられないハードルなのであれば、それを予め教えていただければと思い質問を致しました。 J_Hiragiさんのご指摘の通り、BEの士気が著しく低下していれば、会社全体のレベルが落ち、セコムの場合、会社規模から考えると、社会問題になりかねないですね。 そこまでなっていれば、ニュース等でも取り上げられるでしょうし。 ○ちゃんねるで得た情報は、話半分どころか話1%ぐらいで考えておりますが、少し神経質になり過ぎているかも知れません。 >どっしりと構えましょう。 ありがとうございます。頑張ります。