- 締切済み
勉強の仕方
来年受験生になる高校生です。 過去の質問を見てみましたが、勉強すべきことで、単語帳をやるとか問題集を解くとかしかなく、どのように実践していいのかわからず困っています。 たとえば、電車の中とかで単語帳を覚えている高校生がいますが、あれはどうやって覚えているのでしょうか。口の中で唱えている・・・とか?(また、単語や熟語ってどうやって覚えればいいのでしょうか。) 問題集を解くというのは問題を解いて答えあわせをするだけでしょうか。(ほかにすべきことって何でしょうか) 問題集はいろいろな種類(何冊も)やるのと、同じ問題集を何回も解くのはどっちがいいんでしょうか。(同じ問題集を何度も解くのは、なんだか答えを丸暗記するだけになってしまう気がするのですが・・) 試験や模擬試験の対策って具体的にどんなことをしたらいいのでしょうか。 今まで勉強をロクにしてこなかったので、どうやったらいいのかわからずに困っています。やり方に批判するつもりはないので(挙げたのは疑問なので・・)経験から教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> あれはどうやって覚えているのでしょうか 私の場合は頭の中でつぶやく感じでしょうか。 その辺りは人それぞれです。書いて覚える人、発音して覚える人、耳から覚える人。 やってみなくては始まりませんよ。 その様子だとセンターレベルの英単語がまるっきりということはないでしょうか? そのレベルの英単語帳を書店で前書きから立ち読みしてください。 色々な本に色々なやり方が書かれています。 合いそうな物を選んでまずやってみることです。 > 問題集を解くというのは問題を解いて答えあわせをするだけでしょうか。 そうですが、解ける物なら解いてみろって感じです。 解ければそれで良いです。でもあなたのお話からすれば、解けるわけがないと思います。 何問解こうとしても、全てほぼ手つかずで終わる可能性も。 その場合は、要するに問題を解く以前の元ネタが頭に入っていないわけですから、参考書等でまず勉強が要ります。 ま、問題集からでも良いんでやってみてください。 問題を解いて、解けたと思ったが間違っていた場合は、答え合わせで終わらせるのではなく、調べ直してきちんと理解しなければなりません。 勿論、解けなかった問題もそうです。 要するに似たような問題ならいつでも解ける力を付けなくてはならないのです。 > 同じ問題集を何度も解くのは、なんだか答えを丸暗記するだけになってしまう気がするのですが・・ はい。暗記できるものならやってみてください。 なぜ、どうしてそうなるのか、というところまでまずきっちり身につけることです。 普通はまずは同じ問題集を繰り返すことですね。 そして、同じところで躓いていないか、等をきっちり把握しながら勉強を進めることです。 勿論、覚えてしまって似たような問題ならいつでも解ける状態になれば、それはそれで良いのです。 模試の対策などあるはずがありません。 対策を立てるものではなく、自分の学力を知るためのものですから。 健康診断対策をして普段より良い値を出して、病気が見つからないならどうなんでしょう。 なお、受験生だから受験レベルのことにいきなり手を出せばよいわけではありません。 中学の学習内容が身に付いていなければそこから、高一の学習内容が身に付いていなければそこから。 勉強は下から上へ、簡単なことから難しい事へ、です。 大学受験は難しいというより範囲が広いことが厄介です。 心して取り組んでください。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
英単語や理科の公式など、暗記が必要なモノは、暗記カードを利用しての勉強が、古典的ですが、効果的です。 英単語の場合、表面に英単語や熟語、裏面に意味や品詞を書いておきます。電車の中で見かけたシーンは、 カードの裏側を意味を見て、英単語を頭の中で描き、カードの表側を見て、正解を確かめる、 もしくは、逆に カードの表面の単語を見て、その意味・品詞などを頭に思い出して、カードの裏面を見て、意味・品詞を確認する というように使います。 化学なら、表面に元素記号、化学式、裏面にその日本語を書くなどですね。 模擬試験が、学校で行われている定期試験と一番違うのは、出題範囲が決まっていないことです。定期テストでは、ここからここまで出題するよ、と前もって知らされますが、模試では、ここまでは出題するよ、と書かれているだけで、ここまから、がないんです。 そのため、問題を解くためには、この問題は、教科書のどこから出題されたか、を判別し、どういう知識/解法を使って解くかを決める必要があります。 分野別構成の問題集や参考書では、そのための訓練はできません。ただ、分野別の知識や解法が分かっていないと、こういうことを考えることはできても、肝心の中身がない、ということになります。 分野別の問題集は、その分野の典型的な問題が掲載されています。ですので、「暗記」に意味があります。こういう知識や解法パターンを得るための問題集は、浮気をせずに、繰り返し勉強する必要があります。なにせ、解法を「暗記」する訳ですから、先の暗記カードの話と同じですね。 暗記とか基礎(分野別)問題集をやることは、引き出しにモノをしまうという行為に例えられることがあります。 ここまで、きて、はじめて、模試対策、入試対策が始められます。その際の問題集は、繰り返しやる、ということにあまり意味はないと私は思います。引き出しから何を取り出せばよいかを判断する訓練に移ることになります。同じ問題を解いて、訓練することで引き出しからモノを取り出す時間が短縮できるかと思いますが、それよりは、多くの問題パターンに出合って、パターンごとに完全にしていく方が効果的と思います。 受験生になるまで残り時間は少ないですが、とにかく、まずは、暗記や分野別の問題集で、基礎力を充実させていくことが先決です。頑張ってください。
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは 勉強の原則は、分かるところまで戻ってきちんと仕上げてから次へ進むことです。 また、同じ問題集を繰り返す場合、最初の問題を忘れる前に一周できるようにしてください。 大学受験の勉強の話でしたら、対策は当面必要ありません。 心配しなくても、同じ問題週や単語帳をやってもそう簡単に答えは覚えられませんよ(笑) がんばってください
- nisigamo
- ベストアンサー率66% (10/15)
受験勉強というのは、入試のための勉強です。 入試に合わせて、試験で合格点を取れるようにするのが目的です。 したがって、覚えたことを使って問題が解けないと意味がありません。 まず、何でもいいので入試問題を見てみるのがいちばんいいでしょう。 カッコにあてはまる語句を答える問題なら、何があてはまるのかを覚えておく必要があります。 (A)1つしか答えがない問題なら、暗記が必要です。日本語に線が引いてあり、英文にカッコがある。日本語の下線部を英語で何というかがわかれば答えられるのなら、日本語=英語をセットで覚えておけばいい。 (B)答えが1つじゃなく、パターンでいくつもある場合なら、どういう場合に何があてはまるかをルールで覚えておかなければならない。 勉強って、いろいろな科目がありますが、この(A)(B)の2種類じゃないでしょうか。英文を日本語訳するのは、(B)です。社会は(A)が多いです。 (A)の場合、同じ問題集や用語集を繰り返し覚えるまで使うことができます。 (B)の場合、1つの問題集を1度やり、2度目は間違った箇所だけやる。3度目は、さらに間違った箇所だけをやる。…そのうち、やる箇所がなくなったら、別の問題集へ行く。 英単語の覚え方は、次の3つが目標です。1つの単語に3つの目標があるということです。1つの単語の3つの目標を同時に覚えるのはきわめて難しいので、目標2つずつこなしましょう。 1間違わないで書ける 2読めて意味がわかる 3単語の使い方がわかる 熟語は日本語でもやってます。漢字と同じです。漢字は1文字で意味がありますが、2文字以上で語句として使います。単語のまとまり、特有の意味、特殊な使い方を覚えるのが熟語の学習です。方法は、英語の文章中で出てきたらその都度覚える。または熟語ばかり集めた問題集があるので、それで覚えるの2通りです。 長くなるのでこの辺でおしまい。
- Yut0r1Ch11
- ベストアンサー率28% (28/99)
あくまで私のやり方ですが、ご参考になれば幸いです。 まず単語帳は「この1冊を使う」と決め、同じ単語帳を繰り返し勉強します。 そして、その1冊を終えるまでは他の単語帳には手を出してはいけません。 初めてやる単語帳はあまり語数の多くないものがいいと思います。 なるべく書店で実際に手にとって、自分に合いそうなものを選んでください。 次に、具体的なやり方について説明します。 初回は掲載されている単語を頭からひととおりチェックし、初めて見た単語やうろ覚えだった単語に付箋をつけます。 2回目は付箋のついた単語だけをチェックし、新しく覚えた単語の付箋は外します。 3回目以降も付箋のついた単語だけをチェックし、付箋がなくなるまでこれを繰り返します。 付箋が全てなくなったら、しばらく期間を置いてまた単語をひととおりチェックし、忘れてしまった単語に付箋をつけます。 そして、また付箋がなくなるまでチェックを繰り返します。 付箋を使うのは単に付けたり外したりがしやすいからなので、 チェックは鉛筆で印をつけるだけでもかまいません。 単語はとにかく繰り返して頭に叩き込むのが重要なので、通学中に単語を覚えるのはいいアイディアだと思います。 自転車通学などでそれができない場合は、テレビのCM中に覚えるのがいいかもしれません。 最後にこのサイトを利用するためのアドバイスを。 回答をもらったらお礼や補足をこまめにすると、より自分に合った回答をたくさんもらえるようになります。 というわけで、この回答について何か聞きたいことがあればお礼欄か補足欄で質問をどうぞ。