nisigamoのプロフィール
- ベストアンサー数
- 10
- ベストアンサー率
- 66%
- お礼率
- 37%
- 登録日2004/09/11
- 国民投票法に関する質問
国民投票法に関する質問です 憲法改正は以下の条文を改正できるのでしょうか? 1.憲法三原則と言われる平和主義・国民主権・基本的人権 2.96条(憲法改正) 3.前文・上諭 憲法改正原案発議権(提案)は内閣が行うことができるのでしょうか? 憲法96条条文は、憲法の改正を認める条文であって、制定・改廃を認めているとは明確化できません。96条の憲法改正とは、新規制定・条文改廃が可能と読めるのでしょうか?同時に、アメリカ憲法のような修正条項方式という方法論は、96条条文から採用できないのでしょうか? 最後に 国民投票法1条・同法附則では「予備的国民投票」が検討されています。96条条文では憲法改正だけが指摘されているものであって、予備的国民投票(民主党指摘)の法的根拠はどこにあるでしょうか? どれでもいいので回答してください。
- 締切済み
- その他(法律)
- bismarks05
- 回答数2
- 高校入試面接の返答の仕方
初めての高校入試の面接があるのでよくわからないとこがあったので質問します。 タイトルそのとおりですが 高校入試面接の返答の仕方なんですが、 まず大体聞かれると思う質問をいうので どういう返答をすればいいか教えてください。 1、志望理由 2、中学校での生活で力をいれて行ったこと 3、最近の出来事について などです。 1は大体答えれますが、2,3があまりよく答えられません。 この3つの質問の返答の仕方を教えてください。 面接経験済み・面接を熟知してる人とかはぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- 寮の手続きの課題作文をどう書いたらいいか、困っています。
私は今、京都産業大学の寮に入ろうと思っているのですが、それには、書類選考があります。「入寮希望理由」と「寮の日課への取り組み方」についてそれぞれ200字程度で、「入寮し、大学生活に特に力を入れて取り組みたいこと」に400~600字程度、書かなければなりません。それで、どんな事を書いたらいいのかわからないので、助けてください。
- 来年の進学に向けて今することは…??
以前、こういう質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4746313.html(参照) 今年で、高3になり、受験を控えているんですが、通信制・4年制とどちらへ行くことになるのかまだはっきりしていません。 私は4年制を希望していますが、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4746313.html にも書いているとおりの事情により、スポンサーがああいうので、通信制になる可能性があるのです。どうしたら4年制に行かせてもらえるのでしょうか?こうしたらいいと教えてくだされば幸いです。 また、そうなると勉強はどうするのかになるのですが、ほんとにどうしたらいいのでしょう…教えていただいたとおりに、少しずつやり始めていますが、必要かどうか悩んでいます。 ちなみに、司書の資格を取りつつ、公務員の方でも考えています。 現状が厳しい司書でも、確実になる方向に進みたいので、今からすべきことを教えていただきたいです。 1.~順序良く、今すべきことリストのように書いてくだされば幸いです。 お願いします。