• ベストアンサー

CDのレーザーのノイズ減少について

一般的に市販されているCDのレーザーは 数百MHzで変調を加えることで、なぜか信号に含まれるノイズを減らしているそうです。 これのもっと詳しい原理を知りたいのですが、 そういった書籍を教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

元・半導体レーザエンジニアです。 日本語の書籍なら [1], [2] が良いと思います(実物が手元にあります)。大学なら金沢大学の山田先生 [3] がお詳しいです。HPを見ても、詳しい情報は外部からは閲覧できないようなので、メールでお薦めの書籍をお尋ねしてもいいかもしれません。 私は雑音については専門ではありませんが、高周波重畳によって雑音を低減させるのは、縦モードを多モード化させてモーホッピング雑音(縦モードが遷移するときの強度変化)を抑えるというものです。 [1] 応用物理学会編 「半導体レーザ」 オーム社 http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-12987-X    6章 レーザ動特性と雑音(p.133-153) [2] 伊藤良一、中村道治共編 「半導体レーザ」 培風館 → この書籍は廃刊かもしれません(出版社のHPで出てこない)    8章 雑音(p.161-181) [3] http://popto5.ec.t.kanazawa-u.ac.jp:8080/contact/contact-j.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A