- ベストアンサー
子供のもめ事に口を出してしまいました
3年生の息子がおります。病院で広汎性発達障害と診断されており、感情を表現するのはとても苦手です。 同級生で親同士も仲良しのY君がいます。3年生になって初めて息子と同じクラスになり、授業中やクラスでの息子の実態(落ち着かない態度や授業中の落書き等)を見て、パッタリ遊びに来なくなってしまい、無視されるようになりました。「友達やめる」と話していたそうです。 子供なのでそのうちまた遊んでくれるだろうとしばらくは様子を見ていたのですが、あまりに長く続くので、つい私が「Y君は息子と友達やめるの?息子はY君好きって言ってるよ。(息子)がどうしたら仲良くしてくれるの?」と口を出してしまいました。 Y君は「考えとく」と言ったきり、現在もぎこちない状態が続いています。 今になって、私は余計な事をしてしまったとかなり反省しております。 私が口出ししたことによって、「親に言った」と息子はより憎まれ、Y君も後に引けなくなっただろうし、結果もめ事を長引かせたのは私のように思います。 息子はそういう「感情」等を理解するのは難しい子どもなので、どうアドバイスしたらよいのかわかりません。 何でも結構ですので回答いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#140971
回答No.2
その他の回答 (5)
noname#140971
回答No.6
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.5
noname#70223
回答No.4
- fatteacher
- ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.3
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1
お礼
心強いお言葉ありがとうございます。 いつもはケンカをしても次の日にはコロッと忘れたように遊んでいたのですが、これも成長の一つなのでしょうか?もう半月ほど続いているのでさすがに見かねて口をはさんでしまいました。 それでもまだ「ほっとく」ほうがいいのでしょうか? 子育てってそんなものでしょうか? 直接Y君と話す機会があまりないのですが、時期を見計らって「ありがとう」を伝えてみようと思います。