fatteacherのプロフィール
- ベストアンサー数
- 1
- ベストアンサー率
- 4%
- お礼率
- 0%
- 登録日2007/06/06
- 発達障害の子がクラスにいるのですが…
今年5年生になった娘のクラスに発達障害の子供(男の子)が転校してきました。最初は学校からは何の説明もなく、私も他の親も子の事を知りませんでした(その時は発達障害が何かもよく分からなかった)。 ところがその子が転校してきてから数日もたたないうちに、我が子も含め子供達の様子がおかしいことに気がつきました。最初に気がついたのは娘が手の指を痛そうにして帰ってきた時でした。青アザがで来ていたのでどうしたのか聞いたのですが、なかなか答えず…。しつこく聞くと、休み時間に教室でオルガンを弾いていた時、両手の指の上にオルガンのフタを勢いよく落とされたという事が判明。やったのはその発達障害の転校生。娘の話を鵜呑みにするわけにもいかず、学校に電話して先生に事実確認をしました。先生が「そうだったんですか。知りませんでした。よく我慢しましたね、偉いですね。」と言った事にとても驚きましたが、今年赴任してきたばかりの顔も知らない先生なのでそこはグっと堪え我慢して最後まで話を聞きました。そしたらその子が発達障害であるという事が判明。暴力に対する理解力も怪しいという話だった。 なぜそういう子が入ってくる前に学校側の説明がなかったのか腹立たしく思いましたが、幸い大きな怪我ではなかったので その時はちょっと様子を見ようと思いました。そして私はその日の夜に、当然相手の親から詫びの電話があるものだと思い電話を待ちました。侘びがあれば許してあげようと考えていたのです。ところが電話が来ない。全く来ない。もしかして先生はこの事を相手に言ってないのではないかと思い、学校に直接話をしに行った。すると先生は「お話しました」と言う。ただ個人情報の関係で、うちの電話番号を教えられなかったと言うのだ。個人情報と言われてしまうと、こちらはもう何も言えない。結局その時も仕方がないのかと諦めました。そしてその翌月に学校でその子の親と会う機会がありお話をしたのですが、話していて愕然としました。その子の親は「何も聞いてないので知らない」と言ったのだ。私は先生に対して凄く腹が立っていたが、よくよく考えるとその子の親からも詫びはなかった。そしてその子の親の口から出てきた言葉は「うちの子は暴力ばかりではない。頭がいいし、優しい所もいっぱいある。家では暴力を振るったことがない。」という言葉。本当に驚いた。 実際、その次点で学校ではいろんな問題が起きていたようですけどね。暴れるのはほぼ毎日。人を殴ったり、けったり、ホチキスや画鋲・鉛筆を後ろから人に刺してみたり…他にも色々。どうもストレスがたまったり、気に入らない事が起きたり起きそうな時に暴れるようです。 学校で先生は子供達に「●●君は病気だから仕方がない」「少しの事で保健室へ行ってはいけない」「親が心配するから学校での事は家で話してはいけない」と言う指導をしていたという事も判明。中には反発する子もいたようですが、担任に怒られるので結局今みんな我慢していたようです。(今でも我慢しています) まぁ他にもいっぱいあるのですが、収まりきらないのでカットします。 こういうケースって結構あるのでしょうか。 みんな我慢しなくてはいけないのでしょうか。 学校とも何度も話し合いましたが、まともに取り合ってはくれないし、教育委員会に言った人もいるようですが、全く進展ナシです。 発達障害の子供達を支援したいという学校の気持ちも分からなくはないし、国のそういう方針も、すべてが悪いとは言いません。 ただ、その為に他の子供達がみんな我慢をして生活をしなければならないというのはどうなんでしょう。確かに支援が必要な子もいるでしょう。しかし、毎日誰かが怪我をしているのにそれでも我慢しながら支援をし続けなければいけないというのはおかしいと思うのです。親が常識のあるしっかりした人なら協力したいという気持ちも沸いてきますし、何とかみんなでうまくやっていく方法を探したいのですが、お話しても「みんなに酷いことばかりを言われる」というような事しか言わず、全く話になりません。自分の子供が悪い事をしてるのを見ても止めないでそれ以上暴れないように優しい言葉をかけるだけ(起こったり注意をするともっと大変な事になるんですって)。挙句の果てには「周りにストレスが多すぎるから息子がこうなる」というような事を言うのです。 どうも根は優しい方なので(たぶん)悪気なく言っているようなのですが、だからこそなおさら腹が立つというか… まぁそれは私個人の感情なので、聞いても堪えていますが。 娘だけではなく、他の子供達の事も心配です。 親に言えない子供の心のケアは一体誰がするのでしょう… もしだれか同じような経験をされている方等がいたら、意見を聞かせて頂きたいです。解決法の参考に出来ればと思っています。宜しくお願い致します。
- 発達障害の子がクラスにいるのですが…
今年5年生になった娘のクラスに発達障害の子供(男の子)が転校してきました。最初は学校からは何の説明もなく、私も他の親も子の事を知りませんでした(その時は発達障害が何かもよく分からなかった)。 ところがその子が転校してきてから数日もたたないうちに、我が子も含め子供達の様子がおかしいことに気がつきました。最初に気がついたのは娘が手の指を痛そうにして帰ってきた時でした。青アザがで来ていたのでどうしたのか聞いたのですが、なかなか答えず…。しつこく聞くと、休み時間に教室でオルガンを弾いていた時、両手の指の上にオルガンのフタを勢いよく落とされたという事が判明。やったのはその発達障害の転校生。娘の話を鵜呑みにするわけにもいかず、学校に電話して先生に事実確認をしました。先生が「そうだったんですか。知りませんでした。よく我慢しましたね、偉いですね。」と言った事にとても驚きましたが、今年赴任してきたばかりの顔も知らない先生なのでそこはグっと堪え我慢して最後まで話を聞きました。そしたらその子が発達障害であるという事が判明。暴力に対する理解力も怪しいという話だった。 なぜそういう子が入ってくる前に学校側の説明がなかったのか腹立たしく思いましたが、幸い大きな怪我ではなかったので その時はちょっと様子を見ようと思いました。そして私はその日の夜に、当然相手の親から詫びの電話があるものだと思い電話を待ちました。侘びがあれば許してあげようと考えていたのです。ところが電話が来ない。全く来ない。もしかして先生はこの事を相手に言ってないのではないかと思い、学校に直接話をしに行った。すると先生は「お話しました」と言う。ただ個人情報の関係で、うちの電話番号を教えられなかったと言うのだ。個人情報と言われてしまうと、こちらはもう何も言えない。結局その時も仕方がないのかと諦めました。そしてその翌月に学校でその子の親と会う機会がありお話をしたのですが、話していて愕然としました。その子の親は「何も聞いてないので知らない」と言ったのだ。私は先生に対して凄く腹が立っていたが、よくよく考えるとその子の親からも詫びはなかった。そしてその子の親の口から出てきた言葉は「うちの子は暴力ばかりではない。頭がいいし、優しい所もいっぱいある。家では暴力を振るったことがない。」という言葉。本当に驚いた。 実際、その次点で学校ではいろんな問題が起きていたようですけどね。暴れるのはほぼ毎日。人を殴ったり、けったり、ホチキスや画鋲・鉛筆を後ろから人に刺してみたり…他にも色々。どうもストレスがたまったり、気に入らない事が起きたり起きそうな時に暴れるようです。 学校で先生は子供達に「●●君は病気だから仕方がない」「少しの事で保健室へ行ってはいけない」「親が心配するから学校での事は家で話してはいけない」と言う指導をしていたという事も判明。中には反発する子もいたようですが、担任に怒られるので結局今みんな我慢していたようです。(今でも我慢しています) まぁ他にもいっぱいあるのですが、収まりきらないのでカットします。 こういうケースって結構あるのでしょうか。 みんな我慢しなくてはいけないのでしょうか。 学校とも何度も話し合いましたが、まともに取り合ってはくれないし、教育委員会に言った人もいるようですが、全く進展ナシです。 発達障害の子供達を支援したいという学校の気持ちも分からなくはないし、国のそういう方針も、すべてが悪いとは言いません。 ただ、その為に他の子供達がみんな我慢をして生活をしなければならないというのはどうなんでしょう。確かに支援が必要な子もいるでしょう。しかし、毎日誰かが怪我をしているのにそれでも我慢しながら支援をし続けなければいけないというのはおかしいと思うのです。親が常識のあるしっかりした人なら協力したいという気持ちも沸いてきますし、何とかみんなでうまくやっていく方法を探したいのですが、お話しても「みんなに酷いことばかりを言われる」というような事しか言わず、全く話になりません。自分の子供が悪い事をしてるのを見ても止めないでそれ以上暴れないように優しい言葉をかけるだけ(起こったり注意をするともっと大変な事になるんですって)。挙句の果てには「周りにストレスが多すぎるから息子がこうなる」というような事を言うのです。 どうも根は優しい方なので(たぶん)悪気なく言っているようなのですが、だからこそなおさら腹が立つというか… まぁそれは私個人の感情なので、聞いても堪えていますが。 娘だけではなく、他の子供達の事も心配です。 親に言えない子供の心のケアは一体誰がするのでしょう… もしだれか同じような経験をされている方等がいたら、意見を聞かせて頂きたいです。解決法の参考に出来ればと思っています。宜しくお願い致します。
- 発達障害の子がクラスにいるのですが…
今年5年生になった娘のクラスに発達障害の子供(男の子)が転校してきました。最初は学校からは何の説明もなく、私も他の親も子の事を知りませんでした(その時は発達障害が何かもよく分からなかった)。 ところがその子が転校してきてから数日もたたないうちに、我が子も含め子供達の様子がおかしいことに気がつきました。最初に気がついたのは娘が手の指を痛そうにして帰ってきた時でした。青アザがで来ていたのでどうしたのか聞いたのですが、なかなか答えず…。しつこく聞くと、休み時間に教室でオルガンを弾いていた時、両手の指の上にオルガンのフタを勢いよく落とされたという事が判明。やったのはその発達障害の転校生。娘の話を鵜呑みにするわけにもいかず、学校に電話して先生に事実確認をしました。先生が「そうだったんですか。知りませんでした。よく我慢しましたね、偉いですね。」と言った事にとても驚きましたが、今年赴任してきたばかりの顔も知らない先生なのでそこはグっと堪え我慢して最後まで話を聞きました。そしたらその子が発達障害であるという事が判明。暴力に対する理解力も怪しいという話だった。 なぜそういう子が入ってくる前に学校側の説明がなかったのか腹立たしく思いましたが、幸い大きな怪我ではなかったので その時はちょっと様子を見ようと思いました。そして私はその日の夜に、当然相手の親から詫びの電話があるものだと思い電話を待ちました。侘びがあれば許してあげようと考えていたのです。ところが電話が来ない。全く来ない。もしかして先生はこの事を相手に言ってないのではないかと思い、学校に直接話をしに行った。すると先生は「お話しました」と言う。ただ個人情報の関係で、うちの電話番号を教えられなかったと言うのだ。個人情報と言われてしまうと、こちらはもう何も言えない。結局その時も仕方がないのかと諦めました。そしてその翌月に学校でその子の親と会う機会がありお話をしたのですが、話していて愕然としました。その子の親は「何も聞いてないので知らない」と言ったのだ。私は先生に対して凄く腹が立っていたが、よくよく考えるとその子の親からも詫びはなかった。そしてその子の親の口から出てきた言葉は「うちの子は暴力ばかりではない。頭がいいし、優しい所もいっぱいある。家では暴力を振るったことがない。」という言葉。本当に驚いた。 実際、その次点で学校ではいろんな問題が起きていたようですけどね。暴れるのはほぼ毎日。人を殴ったり、けったり、ホチキスや画鋲・鉛筆を後ろから人に刺してみたり…他にも色々。どうもストレスがたまったり、気に入らない事が起きたり起きそうな時に暴れるようです。 学校で先生は子供達に「●●君は病気だから仕方がない」「少しの事で保健室へ行ってはいけない」「親が心配するから学校での事は家で話してはいけない」と言う指導をしていたという事も判明。中には反発する子もいたようですが、担任に怒られるので結局今みんな我慢していたようです。(今でも我慢しています) まぁ他にもいっぱいあるのですが、収まりきらないのでカットします。 こういうケースって結構あるのでしょうか。 みんな我慢しなくてはいけないのでしょうか。 学校とも何度も話し合いましたが、まともに取り合ってはくれないし、教育委員会に言った人もいるようですが、全く進展ナシです。 発達障害の子供達を支援したいという学校の気持ちも分からなくはないし、国のそういう方針も、すべてが悪いとは言いません。 ただ、その為に他の子供達がみんな我慢をして生活をしなければならないというのはどうなんでしょう。確かに支援が必要な子もいるでしょう。しかし、毎日誰かが怪我をしているのにそれでも我慢しながら支援をし続けなければいけないというのはおかしいと思うのです。親が常識のあるしっかりした人なら協力したいという気持ちも沸いてきますし、何とかみんなでうまくやっていく方法を探したいのですが、お話しても「みんなに酷いことばかりを言われる」というような事しか言わず、全く話になりません。自分の子供が悪い事をしてるのを見ても止めないでそれ以上暴れないように優しい言葉をかけるだけ(起こったり注意をするともっと大変な事になるんですって)。挙句の果てには「周りにストレスが多すぎるから息子がこうなる」というような事を言うのです。 どうも根は優しい方なので(たぶん)悪気なく言っているようなのですが、だからこそなおさら腹が立つというか… まぁそれは私個人の感情なので、聞いても堪えていますが。 娘だけではなく、他の子供達の事も心配です。 親に言えない子供の心のケアは一体誰がするのでしょう… もしだれか同じような経験をされている方等がいたら、意見を聞かせて頂きたいです。解決法の参考に出来ればと思っています。宜しくお願い致します。
- 発達障害の子がクラスにいるのですが…
今年5年生になった娘のクラスに発達障害の子供(男の子)が転校してきました。最初は学校からは何の説明もなく、私も他の親も子の事を知りませんでした(その時は発達障害が何かもよく分からなかった)。 ところがその子が転校してきてから数日もたたないうちに、我が子も含め子供達の様子がおかしいことに気がつきました。最初に気がついたのは娘が手の指を痛そうにして帰ってきた時でした。青アザがで来ていたのでどうしたのか聞いたのですが、なかなか答えず…。しつこく聞くと、休み時間に教室でオルガンを弾いていた時、両手の指の上にオルガンのフタを勢いよく落とされたという事が判明。やったのはその発達障害の転校生。娘の話を鵜呑みにするわけにもいかず、学校に電話して先生に事実確認をしました。先生が「そうだったんですか。知りませんでした。よく我慢しましたね、偉いですね。」と言った事にとても驚きましたが、今年赴任してきたばかりの顔も知らない先生なのでそこはグっと堪え我慢して最後まで話を聞きました。そしたらその子が発達障害であるという事が判明。暴力に対する理解力も怪しいという話だった。 なぜそういう子が入ってくる前に学校側の説明がなかったのか腹立たしく思いましたが、幸い大きな怪我ではなかったので その時はちょっと様子を見ようと思いました。そして私はその日の夜に、当然相手の親から詫びの電話があるものだと思い電話を待ちました。侘びがあれば許してあげようと考えていたのです。ところが電話が来ない。全く来ない。もしかして先生はこの事を相手に言ってないのではないかと思い、学校に直接話をしに行った。すると先生は「お話しました」と言う。ただ個人情報の関係で、うちの電話番号を教えられなかったと言うのだ。個人情報と言われてしまうと、こちらはもう何も言えない。結局その時も仕方がないのかと諦めました。そしてその翌月に学校でその子の親と会う機会がありお話をしたのですが、話していて愕然としました。その子の親は「何も聞いてないので知らない」と言ったのだ。私は先生に対して凄く腹が立っていたが、よくよく考えるとその子の親からも詫びはなかった。そしてその子の親の口から出てきた言葉は「うちの子は暴力ばかりではない。頭がいいし、優しい所もいっぱいある。家では暴力を振るったことがない。」という言葉。本当に驚いた。 実際、その次点で学校ではいろんな問題が起きていたようですけどね。暴れるのはほぼ毎日。人を殴ったり、けったり、ホチキスや画鋲・鉛筆を後ろから人に刺してみたり…他にも色々。どうもストレスがたまったり、気に入らない事が起きたり起きそうな時に暴れるようです。 学校で先生は子供達に「●●君は病気だから仕方がない」「少しの事で保健室へ行ってはいけない」「親が心配するから学校での事は家で話してはいけない」と言う指導をしていたという事も判明。中には反発する子もいたようですが、担任に怒られるので結局今みんな我慢していたようです。(今でも我慢しています) まぁ他にもいっぱいあるのですが、収まりきらないのでカットします。 こういうケースって結構あるのでしょうか。 みんな我慢しなくてはいけないのでしょうか。 学校とも何度も話し合いましたが、まともに取り合ってはくれないし、教育委員会に言った人もいるようですが、全く進展ナシです。 発達障害の子供達を支援したいという学校の気持ちも分からなくはないし、国のそういう方針も、すべてが悪いとは言いません。 ただ、その為に他の子供達がみんな我慢をして生活をしなければならないというのはどうなんでしょう。確かに支援が必要な子もいるでしょう。しかし、毎日誰かが怪我をしているのにそれでも我慢しながら支援をし続けなければいけないというのはおかしいと思うのです。親が常識のあるしっかりした人なら協力したいという気持ちも沸いてきますし、何とかみんなでうまくやっていく方法を探したいのですが、お話しても「みんなに酷いことばかりを言われる」というような事しか言わず、全く話になりません。自分の子供が悪い事をしてるのを見ても止めないでそれ以上暴れないように優しい言葉をかけるだけ(起こったり注意をするともっと大変な事になるんですって)。挙句の果てには「周りにストレスが多すぎるから息子がこうなる」というような事を言うのです。 どうも根は優しい方なので(たぶん)悪気なく言っているようなのですが、だからこそなおさら腹が立つというか… まぁそれは私個人の感情なので、聞いても堪えていますが。 娘だけではなく、他の子供達の事も心配です。 親に言えない子供の心のケアは一体誰がするのでしょう… もしだれか同じような経験をされている方等がいたら、意見を聞かせて頂きたいです。解決法の参考に出来ればと思っています。宜しくお願い致します。
- パワハラによる冤罪事件
職場で事実無根の虚偽を捏造され、それを理由に、出勤停止4ヶ月の懲戒処分が下されました。本処分には、決定に至るまでの手続き上の瑕疵が多々存在し、処分の公平性、中立性、妥当性等担保されておりません。処分の前提となる事実が無いのもかかわらず、一方的に処分したことは、パワハラの極みとも言えるものです。 名誉の回復のためにどのような方法があるか、また、解決を図る上での留意点などについて、是非、ご教示ください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- hana311
- 回答数4