• 締切済み

[電気工事士] オスタって?

 電気工事士二種の試験に向けて勉強中です。  某通信講座の練習問題で、金属管工事に使うものを選ぶ問題で、 「オスタ」というものがあるのですが、 テキストには「パイプねじ切器オスタ型」とあります。  これはこのまま、「オスタ」という呼び方をするものなのですか?  それとも別物でしょうか。

みんなの回答

  • shiira2
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

電気工事士試験には、業界でよく使われる各社の商標・登録商標がそのまま問題に出る事があります。 ただ、最近は以前に比べればその頻度は少なくなっているようですが。 私はバイト程度の経験しかありませんが、オスタというのは聞いたこと無いですね。

X68000_sxw
質問者

お礼

 ありがとうございます。  どうやら、オスタ型ねじ切り器のことで良いようです。  しかし、実際の現場の人はいませんかねえ。

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

「パイプねじ切り器」には「オスタ型」と「リード型」の2種類がある ようです。  引用:岡野機器(株)HP     「正しい作業工具の使い方」26項を参照しました。

参考URL:
http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/26.htm
X68000_sxw
質問者

お礼

 ありがとうございます。  オスタ型とリード型のことは知っています。  どうやら、オスタ型ねじ切り器のことで良いようです。  しかし、実際の現場の人はいませんかねえ。

  • tokichim
  • ベストアンサー率42% (88/205)
回答No.1

素人ですが面白そうなので調べてみました。 オスタでよいようです。 由来はつかめなかったのですが、アメリカにOSTER Superior Threadingというパイプねじ切り器のメーカーがあるので関係あるかもしれません。

X68000_sxw
質問者

お礼

 ありがとうございます。  どうやら、オスタ型ねじ切り器のことで良いようです。  しかし、実際の現場の人はいませんかねえ。

関連するQ&A