• ベストアンサー

子供のお受験について

6ヶ月の息子のママです。友達に「お受験(小学校)の準備は早めにした方がいいよ」とアドバイスされました。 若くして結婚・出産した彼女の1人息子は昨年中学受験をして同○社大学の付属中学に合格しました。小学校から私立を受験させておけば良かったという彼女の後悔からくるアドバイスのようです。 しかし、私は子供にお受験させる気なんて全くありません。所詮私と旦那の息子なので勉強好きになるとは思えません。なので大学は高い確率で私立に進むこととなるのはわかっているので・・・その分高校までは公立で頑張って親孝行してもらおうというのが私達夫婦の考えです。 勉強は普通に頑張っていれば地元の公立高校には合格できるはずだし(私がそうでした)、同○社レベルなら私の高校からも現役で合格した人って結構いました。公立高校から同○社に進んだ人と中学・高校から付属で進んでくる人と何処か違うのでしょうか?就職に不利な点てありますか? あと、今後少子化が進むことにより私立大学の経営が難しく倒産?する大学って出てくるのでしょうか?だとすると私達の時代は狭き門だった一部の大学も近い将来ちょっとは広き門となるのではないか?という考えは甘すぎますか?(具体的に定員確保の為、ボーダーラインが下がるか?) どうせ大学受験で苦しい経験をしなければならないのならそれまでは「勉強・勉強!」と言いたくないのですが・・・彼女曰く「大学受験で苦労させたくないから小学校からお受験させた方が良い」という考えはどうでしょう?お受験ドラマなんか見ていると彼女の考えが正しくて私の考えが古くさいと思えることもあります。皆さんのお受験に対する考えを聞かせて下さい。ちなみに彼女は息子が小学生の頃から塾に毎月8万円を費やしていました。我家にはそんな余裕はありません。仮に余裕があってもそんなことしないと思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.3

>同○社レベルなら私の高校からも現役で合格した人って結構いました 確かに同志社レベルであればわざわざ中学受験させる必要はないでしょう。逆にみんな同志社に進学することになるのでこどもの選択肢は狭まります。 中学受験で成功した親の心理はやはり「自慢」したいのです。sai512さんはその挑発にまんまとのってしまったようです。 逆に中学受験で失敗した親は落伍者のようなみじめな気持ちになります。 >仮に余裕があってもそんなことしないと思いますが・・・。 sai512さんまで凝り固まった考えをしてはいけません。中学受験を見栄を張るためのものと考えなければ、中学受験させるメリットは大きいのも事実です。 >「勉強・勉強!」と言いたくない 程度こそあれ「勉強・勉強!」といわないと大変なことになります。私はそういう放任主義のご家庭に育ったお子さんを多数見てきました。 学習習慣が中3になってついていなければ、高校受験で失敗します。こどもはきっと言いますよ。「なんで俺に勉強するように言わなかったんだ」と。 私は公立の生徒をピンからキリまで教えています。生徒は勉強すること、いい成績を取ることに喜びを覚えるものです。成績が最下位の生徒でさえ・・・。 中学受験は必らずしも必要とは言えませんが、勉強することはその子にとって一生必要です。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱり親の自慢のひとことにつきるのでしょうか?例の息子に中学受験させた友達は学生時代悲しいくらい勉強が出来ない子でした。そのことがコンプレックスになったのでしょうか?気がつけば教育ママになっていました。私の同級生の子供は小学校低学年くらいが最も多くて中学受験に関わるサンプルが他に無いので質問させて貰いました。 確かに学習習慣が上手くつかなかった場合はお受験どころではないですね。テストで良い点をとれば嬉しい気持ちが良い、逆に悪い点をとれば悔しい格好悪い・・・そこに至れば簡単なように思いうのですが・・・。

その他の回答 (6)

  • raimu0331
  • ベストアンサー率13% (17/125)
回答No.7

もうすぐ2歳の女児を持つ母です。 色々と興味深い意見がでているので、私が知っている事、思うことを書かせてください。 >私達の時代は狭き門だった一部の大学も近い将来ちょっとは広き門となるのではないか これはならないと思います。 少子化で魅力の無い大学はなくなると思いますが、 狭き門の大学は募集定員を少なくしてでも、 レベルは下げないでしょう。 なぜかというと、 有名大学は政治家や著名人が卒業生に多いですよね。 そこでもし、レベルが下がって損をするのは、卒業生です。 昔はハイレベルだった。なんて会う人会う人に 触れ回れないですからね。 今、日本は知的エリート層が増え(ただの大卒ですが)それも一因として人件費が世界一高くなってます。 そのためもっと労働者層を増やしたいのが本音。 高卒以下を増やしたいんです。 そして知的エリートのより一層のレベルアップ、 減少化を狙ってます。 なので狭き門はより一層狭き門。 大学に入れない人は就職組みだと思います。 その裏づけとして、児童手当は期間は延長されましたが、国立大学の学費は値上げです。 育英奨学金もなくなりそうですし。 あと、私立は親御さんや本人の友好関係には 悩みます。 一般市民の方もいるでしょうが、だいたいは小金持ち、金持ち。 そうすると、遊ぶ場所、お金の使い方、 女の子なら持ち物、洋服が違ってきます。 友達のレベルに合わせようと、援助交際や万引きをしている、私立高校生はいるのは事実です。 大学からなら、色んな経済事情の方がいると思いますが。 まとまりがないですが、そんな事もありまよ。 うちは地方なのでまだ私立と公立の差はむしろ、 公立のほうが高いレベルです。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。少子化で一部の大学がつぶれても有名大学は何が何でも生かされるってわけですね? 近い将来自分が卒業した大学に「今は無いけど・・・」なんて前置きが必要になるのも淋しい話しですね。 お嬢さんがいらっしゃると息子とは又少し違った問題があるのですね。話題は変わりますが・・・例えば子供に携帯を持たせるか?それはいつからか?支払いは誰がするのか?などなど私達の頃にはおおよそ存在しなかった問題もあり子育ての難しさに戸惑いますね。

回答No.6

来年高校受験の息子を持つ母親です。 >しかし、私は子供にお受験させる気なんて全くありません。所詮私と旦那の息子なので勉強好きになるとは思えません。なので大学は高い確率で私立に進むこととなるのはわかっているので・・・その分高校までは公立で頑張って親孝行してもらおうというのが私達夫婦の考えです。 私も全く同じ考えでした。 >勉強は普通に頑張っていれば地元の公立高校には合格できるはずだし(私がそうでした) 私も同じことを思っていました。しかし、男の子の場合は高校受験の準備をする時期は反抗期にあたります。個人差はあると思いますが、場合によっては普通に頑張ることが難しくなります。 まだおとなしいうちに、勉強の習慣だけでもつけておけば良かったかな・・とつくづく思っています。 まだ6ヶ月じゃピンときませんよね。でもそんなことも頭に置いといて下さい。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほどー。息子の思春期や反抗期まで考えが及びませんでした。 個人的には高校受験がその後の大学をも決定しかねないという考えなので・・・私立・公立を問わず高校の選択が1番重要だと思っています。そんな時に反抗期と重なっては大変ですね。反抗期が無いのもこれまた問題ですが。 直面する大先輩のアドバイス参考になりました。

noname#6122
noname#6122
回答No.5

>仮に余裕があってもそんなことしないと思いますが・・・ 反対派なのですね(笑)。 さて今の公立の現状をどのくらい認識されているでしょうか。 私たちの頃とは恐ろしく違いますよ・・・子供の質、教師の質共に。 私も以前はsai512さんと全く同じ考えだったのですが、今は正直違います。 “余裕があるなら私立”派です。 しかし小学校からはどうでしょうか。私はそこまでしなくてもと感じますけどね。 まぁ価値観の問題でしょうけど。 理由は先に書きましたが教師と子供の質があまりにも酷すぎるからです。 これは地域差があるでしょうからあくまでうちの場合ですが。 教師に関して言えば、偏差値50そこそこの大学出の教師が教壇に立つ場合があります(間違った事を教えたりしますので家庭で子供のノートや学習チェックが必要です・・・涙)。 公立は私立以上に問題が起こりやすい状況がありますが、その際の処理が下手。 子供に関して言えば、昔なら柄の悪い中学や高校であったリンチに匹敵するような暴力事件をおこす子供もいます。 又授業中立ち歩いて大声で話をし教師の言うことを全く聞かない児童もいます。 教師はその子供にかかりっきり状態なので出来の良い子供達はより深い学習などのぞめたもんではありません。もっともこの点は公立なので仕方ないと言えば仕方ないですが。 確かに同○社レベルは、公立高校からでも推薦枠ならいとも簡単に入学できますし、一般入試でも上位者なら問題なく入れるでしょう。 でも何故、生まれてたった6ヶ月のお子さんの将来を決めてしまわれるのですか? 国立だってめざせますよ!お子さんがかわいそうです・・・。 うちは後悔しています。 今度上が公立中学にあがります。本人の意思を尊重したはずが・・・先日息子自身の口から「もっと早くから受験勉強しておけば良かったな~。やっぱり僕も少しでも良い大学には行きたいしなぁ。」との言葉が・・・。 ずっと「塾は行かなくていいの?」と4、5年生位から聞いてきたんですけどね。その頃は「僕は塾はいかへん!」と言い切ってました。 こんな事なら早い段階で親の判断で行かせれば良かったな~なんてね。 子供自身も年々変化します。 時には親が判断してすすめてやることも必要だとつくづく思いました。 私の考えとして、エスカレーター式の良さは「その大学に行ける」という点ではなく、受験を気にせずクラブ活動など自分のやりたいことが出来るという点です。 昔会社の上司が仰っていたのですが「私学オンリーの人間はめげやすく扱いにくい上、あまり役に立たん」と。 コネ組みの多くが大抵そうだったのですが、確かに「ん・・・?」と思うことが良くありましたね。 しかも裕福な家庭に育っただけにプライドが人一倍高くて。 「楽だから」という理由で選択すればその様に育つ可能性も否定できませんね。 さて友人関係はどこにいてもあまり変わらないでしょう。 私学の子供が人間として優れているわけではありませんから。 ただ授業妨害をする子供は圧倒的に少ないかもしれませんので、そのへんはやはり魅力です。 ちなみに本人の希望もあり、下の息子は5年生位から塾に通わせる予定です。

sai512
質問者

お礼

興味深いご意見ありがとうございます。確かに私達の時代には「学級崩壊」なんて言葉は存在しませんでした。なので授業が進行しないということが想像できませんが既に直面している友達に言わせると難題とのこと。公立学校ならではの問題ですね。でもこれっていつのまにか生じた学校格差で地域的な問題ではないのでしょうか?んー、それはちょっと甘い考えかな?私の卒業した学校が現在どのような状態にあるのか興味があります。 うちは子供の将来を決めているわけではないですよ!大きな期待はしていないという意味で子供が望むのであれば借金をしてでも私立に進めますし、国立を目指してくれればこんな有り難いことはありません! しかしながら公立学校の教師がそれほど情けない状況にあるとは驚きました。とても参考になりました。

  • yybkta
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.4

 私の考えですが、子供を私立に行かせる最大のメリットが、大学までのエスカレーター式だという点は、ちょっと違うのではないかと思います。    私学の最大のメリットは、公立にはない、できない、特有の質の教育を受けさせることにあるはずなのです。  大学受験をガリガリやることが、いいことか悪いことかはここでは割愛しますが、少なくとも、エスカレーター式で進学できるならば、高校での教育を違う方法で受けさせることができるということを、メリットと考えるべきなのではないでしょうか。  私はたまたまずっと私学に通っていましたが、付属の大学には行きませんでした。単純に行きたい学部がなかったからなのですが、両親はそれをむしろ喜んでいました。自分のやりたいことを見つけられたのならば、それでよし。夢を持てる人間を育てられたのだから、私立に行かせた価値は十分ある。と、言われました。もちろん私立に行かなくても夢を持つ事はできたのでしょうが、私は高校まで通った学校が大好きで、本当に通わせて貰ったことを感謝しています。  しかし、現実問題として、外部受験者の偏差値と、内部受験者の偏差値の差は大きいのわけです。ですから、大学進学の問題だけではなくて、私学の教育方針がご両親の子育ての方向と合うかどうかも大切な問題だと思います。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >しかし、現実問題として、外部受験者の偏差値と、内部受験者の偏差値の差は大きいのわけです。 外部受験者よりも内部受験者の方が偏差値が高いということでしょうか?その逆でしょうか? >私学の最大のメリットは、公立にはない、できない、特有の質の教育を受けさせることにあるはずなのです。 公立にはできない特有の質の教育とは具体的にどんな教育なのでしょうか?私も主人も短大・大学以外は公立なので今ひとつ理解できません。 とは言っても息子が受験を向かえる頃は私立の一貫教育が主流になっているかもしれないですね。 公立のメリット・デメリットしか経験の無い私達としては私立を選択するこに対してとても不安があります。 まだ時間もあるのでできる範囲で多くの意見を聞いた上で選択できれば・・・と思いました。 回答者の方が卒業した学校はとても良い学校だったようですね。ご両親の選択に間違いがなかったのでしょう。貴重なご意見をありがとうございます。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

小学校の中学年と保育園の子供がいます。 現在は公立の小学校ですが、中学が地元の公立かちょっと離れた公立か、私立か国立かを悩んでいます。 国立は当然高等学校までは付属ですが、それ以降は受験です。また、私立は大学までエスカレータータイプもありますが、通学時間を考えると、今から電車通学はかわいそうとも思います。 公立も近くもまあまあですが、少し離れた方がもっと優れているので、友達がほとんどいなくなってもそちらでもいいのかとも考えるのです。 たまたま近くに国立があるので、選択肢が広いのですが、個人的には高校から受験させようと思っていました。 しかし、友達や環境が悪いと、子供の勉強の足を引っ張るのは友達の教師から聞いているので、余計に考えるようになったのです。 ボーイスカウトやいろんな公民館でする教室に参加させたり、海外に行く機会は連れて行くのですが、海外の友人には中学から留学させて海外の大学を勧められています。 自分と同じ大学へ行くことを強制したくはないのですが、海外の大学でのびのびと勉強できるのであれば、中学からという考えも分かりますが、教育は周囲の環境次第ですので、できれば高校までは自分の監視下に置きたいとも思うのです。 いつかは子離れしなくてはいけないのですが、親として、子供にモラルや生き方の手本を見せたいので、また、社会の状況を公立の方が解かると思うので、今のところ、公立の中学まで普通に通わせ、その後受験させることになりそうです。 親になり、ある程度学校と連絡をとる機会が多いので、普通の人よりは現状を知っているつもりなので、結構悩むのですが、箱入りの子供に育てたくないので、早くから私立へは行かせたくないと私は考えます。 将来、管理職やそれなりの職に就くにしても世間のことを知らないのは他人の痛みも理解できないのではないかと思うのです。偏見かも知れませんが、色んな人がいて、裕福な人も、勉強が出来ない人もいることも実際に子供の時から体験して欲しいのです。温室育ちでは、歳をとってから苦労しそうなので、あまり楽をさせたくないのです。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >いつかは子離れしなくてはいけないのですが、親とし >て、子供にモラルや生き方の手本を見せたいので・・・ 私も同感です。 私立で一貫教育を!というのは私立にあずけてしまえば全てにおいて安心だという考えが多少なりともあるのではないでしょうか? 私は自分の経験から得た全てを子供に教え成績優秀では無く学習能力のある子供に育って欲しいと考えます。

  • zico10
  • ベストアンサー率23% (15/63)
回答No.1

お子様のご意志を尊重されたらいかがでしょうか? 「本人がやりたいこと」をサポートしていくのが、 最もお子様が伸びる方法だと思います。 イヤイヤやらせたところで、 伸びる可能性は低くなるばかりだと思います。 かえって、後々、「親が言ったから・・」などと、 不満を言い始める時期が来るのではないでしょうか? >公立高校から同○社に進んだ人と中学・高校から >付属で進んでくる人と何処か違うのでしょうか? 内部進学者の人は、 大学受験という厳しい洗礼を受けてこないので、 ちょっと大学の講義で苦労する人を多くみかけました。 (もちろん、優秀な方はいますけれどね) 大きな違いは、公立は色々な家柄のお子様がいて、 そのようなカオスで揉まれてくるので、 人間的に幅が広いように思えます。 内部進学者の方は、家柄の良い家系のお子様と 生活されてきたので、 ちょっと庶民の感覚などが欠落しているのでは? と思わせられるような部分はありました。 ただ、内部進学者の有利な点は、 それなりに優秀な仲間を、中学・高校時代から 多く作れるという点があるかと思います。 お子様のやりたいようにやらせる、 というのが最も適切なのかと「僕は」思います。 そうすれば、 どんなことも自己で決定してきた人生になりますから、 自分で納得のいく、貴重な「自分の人生」 になるかと思います。 いずれにせよ、 よい道を歩まれることをお祈りしています。

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。質問の中で私達夫婦の息子なので勉強好きになるとは思えない・・・と書きましたが、万が一勉強大好きな子になってくれて「僕、私立の中学行きたいねん」などと言ってくれたらなら勿論私達は借金してでも子供を応援するつもりでいますよ! >ただ、内部進学者の有利な点は、 >それなりに優秀な仲間を、中学・高校時代から >多く作れるという点があるかと思います。 この辺が短大以外はずっと公立だった私には理解し難い部分なんです。「それなりに優秀な仲間」とは家庭が裕福で成績優秀な友達という意味でしょうか・・・? 「本人がやりたいことをサポート」できる親になりたいと望んでいますが「やりたいこと」を自ら発見できる手助けとして親に何ができるのでしょうか? 私の側で覚えたてのハイハイをする息子を横目に見ながら頭を抱えてしまいます。

関連するQ&A