• 締切済み

ベタのエラが変なんです。餌も食べません。。。

飼い始めて、3週間。 500cc位のガラスのボール内で飼育中です。 一昨日位から、突然暴れたりする割には 餌を吐き出して、食べない様子です。 えらの内部より、 少しはみ出てくるようなものが見えて 底に沈んでじっとしてします。 白いふわふわしたものを出し、 水も汚れ気味です。 このまま、死んでしまうのでしょうか・・・。 かなりの初心者です。 優しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。 私も350cc3本で飼育しています。 >底に沈んでじっとしてします。 水温が低いと底でじっとしていますが、今の時期はその様な事は無く体調不良と思われます。 >飼い始めて、3週間。 最初に使用した水は水道水を塩素抜きした水ですか? もしそうであれば充分このような事が予想されます。 ベタはラビリンス器官が有り、酸素を供給しなくとも空気中から直接取り込むので、ビンなどの小さな容器で飼育される事の多い魚です。 「ベタは酸素が要らない」との言葉が一般化されていますが、ベタの出す糞尿、残り餌を分解するバクテリアは好気性ですから酸素が無いと繁殖せず、飼育水中には糞尿・残り餌→たんぱく質有機体窒素→猛毒アンモニア→有害な亜硝酸(NO2)が発生して中毒を起こすことで病気や死に至ります。 濾過器を使用していない水槽では常にこの弊害が有りませので好気性のバクテリアが繁殖し易いようにエアポンプで緩やかなエアレーションか、水草の光合成による酸素の供給が必要です。 このことを理解しないで魚の飼育を始めると、魚の命が消耗品となって非常に辛く悲しい事となります。 >このまま、死んでしまうのでしょうか・・・。 とりあえず、半分量の水換えと酸素の供給の為水草(ウイローモス、アナカリス、マツモ)入れて様子を見る事しかないでしょうね。 裏技としてピートモスを30分ほど煮沸して少量入れると水質が弱酸性になりアンモニアの弊害からは少しは逃れますし、ベタの飼育水には適した水になります。 薬や塩の投与は濾過の効いていない飼育槽には入れないのが基本で、入れるときは水質変化によって☆になることも覚悟してください。 参考まで。

kumukumu-n
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 濾過器やエアポンプ、ヒーターが必要なのですね。 徐々にきちんとした環境を整えていきます。 おかげさまで、一時期の元気の無さは、通り越しました。 ありがとうございました。

  • kokecocco
  • ベストアンサー率50% (36/71)
回答No.1

まず、500ccは少々小さいので1~2リットルくらいの水槽にお引越しして、カルキ抜きした水をちゃんときれいに保ってあげてください。汚れた水には魚にとって毒になる物質がありますので、餌を食べなくなったり突然死します。(ヒトだって肥溜めの中ではご飯食べれませんよね・・・きれいなプールなら気持ちいいですけど。) 白いふわふわしたものはカビか埃ではないかと思います。 週1くらいで水を半分づつ替えて、水温が20~25度あっても餌を食べないようでしたら、水質や水温ではなく病気や寄生虫の可能性があるかと。 えらのはみ出ているものをよく観察してみてください。

kumukumu-n
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 水は、1日置いたものを、調整液を入れて使用していました。 3日に1度、3/5程度取り換えていますが、 汚れるふわふわしたものは 餌をとった後に口から出していました。 これは、濾過器がないと…と思っています。 温度が低く、下に沈んでいてようでしたし きちんとした環境づくりが大切なのだと思いました。 えらは、威嚇されたときに大きく膨らませていました。 体の一部だったようです。 観察不足でした。 初心でわからない中、多くを教えていただき ありがとうございました。

関連するQ&A