• ベストアンサー

なぜA音(ラ音)が基準音?

A音が基準音というのを聞きました。そこで調べてみると http://qa.asahi.com/qa3960381.html で、A音(ラ)が440Hzと1939年に国際的に決められています。 と書かれていました。これはA音が何か特別な意味を持っているから国際的に440HZをラ音としましょうとなったのでしょうか?私は音楽なんかわからないので、音階でドレミファソラシドで「ド」が最初の音なので「ド」が基準の音と勘違いしていました。しかし「ド」の音ではなく「ラ」音が国際的な基準になったんでしょうか?何か意味あるのかな?と疑問に思ったので質問させて頂きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.2

こちらを読むとわかりやすいかと… http://tuhan-shop.net/the%20orchestra/orchestra-no-tishiki-sono2.html ↑「オーケストラのピッチについて」「オーケストラのチューニング」の項目を参照してみると参考になります。 ヴァイオリン等の弦楽器の開放弦がA音(ラ)であることが多いのでオケなどでは「ラ」でチューニングをします。 一方、吹奏楽ではBbが管楽器の開放になっているのでBbで合わせるようです。 質問者さんも弦楽器(ギターでもよい)か管楽器に触れたご経験があると納得がいくかと思います。

その他の回答 (1)

  • ousa
  • ベストアンサー率26% (121/449)
回答No.1

 私も音楽なんかわからないので答える権利もないのでしょうが、 和音では、ハニホヘトイロハとなります。『ラ』を基準すればイ から始まり、イロハニホヘトとなります。  質問の答えにはなっていませんが『ハ』から始まる疑問は解けました。  他の方の返答に期待します。

mellow91
質問者

お礼

私もCDEFG・・・と続いていくので、なぜABC・・・ と続かないんだろうと疑問に思っていましたが、ラ音が 基準ということでなんとなく理解しました。でもなぜ A音が基準なのか?というのが疑問なんですよね。ご回答 ありがとうございます。