- ベストアンサー
公務員試験の問題でなぜこれが間違いなのかわかりません。
公務員試験の問題で2つの問題で悩んでいます。 問題内容は 1。国務大臣は、その在任中内閣総理大臣同意がなければ訴追されない。 2。内閣総理大臣が、任期満了によって衆議院の地位を失ったときは、 内閣は直ちに総辞職しなければならない。 という問題です。 1。は解説を読んで、まあ規定にあるんだといって正解と納得できるのですが、2。の解説が内閣の総辞職の要件にあてはまらない。 という解説です。 しかし私の手持ちのテキストで確認すると、 内閣総理大臣が議員でなくなったときには内閣は総辞職しなければならないとあります。 ということは問題文の >任期満了によって衆議院の地位を失ったときは という文言も結局議員でなくなるということなので、 間違ってはいないと思うのですが、どうなのでしょうか? 今、思いついたのですが、 衆議院という文言が不正解になる要因なのでしょうか? 公務員試験の問題はこういうあいまいな表現でひっかけてくることが多いので、困っています。 お詳しい方どうぞご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m