- ベストアンサー
古い書道
最近、18年ぶりくらいに書道を習い始めました。子供のころ、9年間ほど習っていたので、そこそこ自信があったのですが、私の書道は『古い書道』と言われてしまいました。具体的には、漢数字の「一」がやや右上がりの真一文字の「一」が今流で、私が習った湾曲やや右上がりのものが古いらしいのです。それは本当に時代によるものでしょうか?流派によって違ったのでしょうか???
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 私も昔書道を習っていましたので、経験より回答させていただきます。 ご質問1: <私の書道は『古い書道』と言われてしまいました。> 書道に「古い」も「新しい」もありません。 今流や主流があるからといって、それがよし、とされるのではないはずです。 芸術には表現の自由があり、それは尊重されるべきで、表現者が「それが美しい」と感じるやりかたで表現すればいいのです。 「古い」というのが単なる「意見」であれば聞き流す程度でいいですが、「古いから直せ」というのであれば、それは書道家の言葉ではありません。断固ご自分の流儀を主張されるべきです。 私が習った流儀も、「一」の漢字はnikomahiroさんのように「やや右上がりの湾曲がかった一」になります。そして、それは「真一文字」の「一」よりは、断然美しいと思いますから、その書き方を続けると思います。 ご質問2: <それは本当に時代によるものでしょうか?流派によって違ったのでしょうか???> 恐らく流派によるものと思われます。 昔でも、書道展などで「真一文字」式の書道も見ましたし、いろいろな流儀がありますから、それはそういうものとして受け入れればいいものだと思います。 ただ、自分が学んだやり方は、独自の「流儀」であって、その流派に属さないのであれば、かえる必要はないと思います。 書道の本道は「流儀」ではなく「心」です。それがこもった作品であれば、全て美しいと思いますし、文字に「何か」を感じることができるはずです。 書道の専門家ではありませんが、ご参考になれば、、、、。
その他の回答 (2)
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
以下のURLを参考にしてみてください。 http://members3.jcom.home.ne.jp/sanco/dangi.html http://homepage2.nifty.com/tagi/403.htm これらの精神は連綿と引き継がれてきたものです。それは、何かしら人を惹きつける力があったからにほかなりません。それらを一切無視し、古い書道と断言し否定するような書道家は本物とはいえませんね。”エセ”な俗人です。先生を変えられた方がいいのいではないですか、私はそう思いますよ。
お礼
ありがとうございました。とても参考になりました。
- howasi
- ベストアンサー率23% (16/68)
それは、流派(というより、先生の方法・・癖ともいう・・の違いすぎない)の違いでしょう。そんなこと言う先生は、いろいろな書道のこと知らないだけでしょう。だいたい、書道のお手本は、中国の古典賀多いわけで、今もわずか数十年前の昔も、50歩100歩。どこが、昔なのでしょうかね? ちなみに私も30年以上ぶり?に数年まえ、習い始めました。
お礼
ありがとうございました。そういうことと思って私流で頑張ろうと思います。
お礼
ご丁寧な回答をありがとうございました。とても参考になりました。 少し落ち込んでいたのですが、また新たな気持ちで取り組めそうです。