• 締切済み

職場の上司からの「どうして?」に答えられません。

20代後半の女性です。職場での評価が非常に低く、また、自身でもその無能さ加減を自覚しています。叱咤や罵声を上げられる毎日が苦しいです。 仕事の能力以前に、人として間違っている、という表現を特定の上司に度々指摘されます。 そうして、その度に「どうして?」と問われるのですが、うまく受け答えができず黙ってしまいます。 理由が特にないこと、「習慣」や「感覚的」なことについてのどうしても理論だてて答えられないのです。 例えば、人を待たせずに言われた処理を一番にするという単純なことも、自分の都合(要領が悪いので、自分の中で整理して順序だててやらないと混乱してしまいます)を優先してしまい、なかなか実行できません。 人として間違っていると非難され、これから自分はどうやって生きていけばいいのか、わからなくなってしまいました。 ここ数ヶ月、何度も辞表を提出したりその意思を口頭で伝えるという夢を見ます。 逃げているだけなのかもしれませんが、自分でもどうしたらよいのか良くわかりません。

みんなの回答

  • my_lawson
  • ベストアンサー率26% (119/444)
回答No.5

イジメっ子の上司のターゲットにされちゃったんですね。 そのイジメから逃れるのはなかなか難しいでしょう。 「人として間違っている」なんて言うヤツが悪いですが、もし言われたら、普通なら怒る場面です。 「おまえがそんなに偉いのかよ?」って。 でも、あなたの場合、ちゃんと説明してあげれない自分が悪いって考えてしまう。弱い....だから、辛くなる。 その上司は良くない上司ですから、あなたがきちんと説明して、その上司に教えてあげようと思っても無駄です。 これが出来たら今度はこっち、それが出来たら今度はあっち。 となんだかんだと文句を付けてくるのは変わりませんから。 その会社で、部署の配置かえとか出来ないんですか? 出来んなら希望しましょう。 無理なら、仕方ないんで、別の仕事を探しましょう。 精神的に弱るより、仕事を代わる方がよっぽどいいです。

回答No.4

質問者さんが人として間違っているところなんて、 何一つありませんよ。 安心しましょう。 まずは上司の言葉を鵜呑みにしないことです。 相手の人格を否定する人の話を鵜呑みにしても、 まずプラスになるところはないでしょうから。 理由は、 本当に相手の事を考えてくれている人はそんなことはしないからです。 逆にいうと、相手の事を考えてくれていない人の言葉の中に、 相手のプラスになることがあるとも中々思えませんから。 なので、 上司さんから来る業務上の指示については、 抑えておく必要はあると思いますが、 色々な詰問(問い詰める質問)や、「人間として間違っている」など、変な発言は鵜呑みにされない方がよいです。 可笑しい言葉を鵜呑みにすると、 本当に可笑しくなってしまいますからね^^; 失敗の正し方の一つにしても、 「どうして?」と詰問するだけではなく、 「失敗のいけなかったところを指摘して、アドバイスを添えて、仕事にやる気を出させていくこと」をしていくのが普通の上司の、部下との接し方なのだと思います。 「怒る」のと「叱る」こと。 「詰問」と「質問」は全くの別物なのです。 たぶんその上司さん、 もしかしたら「部下にきびしくする」という言葉の意味を、 どこか間違えられているのかもしれません。 要領が悪いお話については、 質問者さんの文をみたところ、質問者さんが要領の悪い方にはとても見えません。 文も確りしていますし、読みやすいものでした。 もちろん、文を読んだだけで「要領の良し悪しが分かるのか?」と聞かれても、必ずしもYESとは言えません。 ですけれども、 文とは言え、質問者さんが考えた内容がそのまま文として此処にあって、それを見て「要領が悪そうなところ」は見えませんでしたよ。 そこで思ったのは、 仮に、質問者さんは「過去の経験などから要領が悪い」と思われていたところがどこかにあったのかもしれません。 しかしながら、その思いが飛躍し始めたのはその上司に当たってからではないでしょうか?、そして、その上司に「お前は要領が悪い」と何度も言われていないでしょうか? もし言われているのだとしたら、 それは他でもない、その上司が部下の要領を悪くしているに過ぎません。 (心理的にもある一つの話ですが、  駄目だというレッテルを貼られていると本当にそう思いこんでいってしまいます。  逆に、良いという感覚を貼られていくと同時に、良い方にイメージを持っていきます。  実際には叱咤、罵声はいけなくて(必ずしもいけないこともないでしょうが)、部下を褒めていったほうが、部下のやる気が上がるという事が挙げられています。    理論的な話ではあるのですが、  何がいいたかったかといいますと、  質問者さんが本当に要領が悪いのかどうなのか、分からないということです。    そういうレッテルを誰かに貼られているだけであって、  実は見えていないだけで要領が良いということ、というのは不思議と沢山あるものですから。) 確かに、上司さんには上司さんなりの教え方があるのでしょう。 ただ、少なくても、上司さんの教え方は質問者さんには合っていません。そして、上司さんの方が、逆にそこに気づくべきでもあると思います。 「叱咤や罵声では社員が成長しない(し辛い:理由は社員に負のレッテルを増やしていくだけの形になるから)」ということを知らない、上司さんが、無知なのであって、質問者さんは決して無能ではありませんから。 (叱咤した後にも、激励や、失敗の中での良い点を褒めてくれる、などがあれば別ですけれどね。 “なんで失敗したの?”と部下に問い詰めるだけで終わっているだけというのは大間違いです。  奇談が一つあります。  入社当初、とてもできる同僚が一人いました。  しかし、いま質問者さんがおっしゃられているような上司の部下に配属したところ、その人の作業効率が著しく低下したというお話。  自信満々だった同僚が「俺要領悪いから怒られても仕方が無い・・・」というまでになってしまっていたという奇談です。  (しかし、同僚は少しずつ上司からのきつい言葉になれてき、自信も少しずつ取り戻していき、上司と離れてからは、最初にあったような自信を取り戻せれていたので安心しましたけれどね。)   (実際にあった会話の流れ  大体こんな感じの会話がされていました。)  上司「なぜ遅れるの? 何故こんな事もできないの?」  同僚「えっと・・・・・・それは〇〇が原因でしょうか?」  上司「違う!どうして分からないの?」  同僚「では・・・・・・〇〇でしょうか?・・・」(と言おうとして遮られる)  上司「そんなこと聞いてない、どうして? どうしてなんだろう?」  同僚「・・・」      長い沈黙。  上司「君の要領どこか悪いのじゃない?」  同僚「……すみません。」  上司「謝っても仕方が無いでしょ? 何で失敗するの?」    また沈黙。   同僚「すみません・・・どこを直したら良いのでしょうか・・・?」  上司「そんなのも分からないの? 君もう社会人でしょ?     そんなの自分で考えなさい」                     この話の中では、  同僚が考える時間もなく、また考えようとした言葉に遮りも入れられてしまい、同僚は自分の考えを十分に伝える事はできませんでした。  また、一生懸命考えた同僚に対して、アドバイス一つもなく、最後には自分で考えろ。の一言だけ。    もし仮に、  質問者さんの上司さんにもどこか似たようなところがありましたら、  間違いなく上司さんが部下の成長を妨げているのだと思います。  (要領が悪くなる原因を上司が作っているという、不思議な話です。  実質この詰問が正しいものだとするのなら、上司といる間は効率が下がって、上司と離れてから効率があがる、という奇妙なお話はでてこないでしょうから。  良きリーダーについて書かれている本にも、このような詰問はよくなく、部下の失敗を正しく指摘して、良いところを褒め、促していくように書かれています。  (褒めてもらえると次の作業のやる気にも繋がりますからね。)) 恐らく、逃げているのではなく 上司の無理な叱咤のせいで心身が疲れてしまっているだけです。 実際のところ、質問者さんが本当に要領が悪いのか?というのも分からないものですよ。 案としては、 上司が「どうして?」と言ってくるところをある程度抑えておくと、 その「どうして?」さえ回避できたら、案外何事もなくいけたりします。 (問い詰めるネタが無ければ上司も何もいえませんから。) ■アドバイス  多分・・・その手の方は詰問を始めたら、気が済むまで理不尽な質問を続けてくると思います。  また詰問と分かっているときは、途中で「だけれど、理由は〇〇で」とか余り入れない方がいいかもしれません。余計に話しも長くなるだけなので、控えた方がいいと思います。  (確実性のある理由であって、上司が納得するものであるのなら、それを謙虚に言うのも手だと思います(私が正しいんだ!どうして貴方はわかっていないんです?的に言うと、何だその態度は?という風にそこも突付かれますから)) プラスの発想としては(になれば良いのですが) 詰問好きな人は相手の些細な欠点を見つけてはそれをしてしまいます。 逆に詰問されないようになることができたのならば・・・ 気が付いた時には上司を軽く超える仕事のエキスパートになれているかもしれません。 ただ、ご無理は禁物なので、 マイペースに進めていくのが良いと思いますけれどね。 今度上司さんが、 質問者さんが「人として間違っている」的なことを言ってきたら、 そこは無視してしまいましょう。 (実際に無視すると、突っ込むが来るでしょうから、  間に受けずに返していたらいいと思います。  ※何の隔たりもなく、本当の事をお互いで言い合えたら理想なのでしょうけれどね。) 後は詰問されないように、 業務での必須ポイントを抑えれるようになっておけたら大丈夫だと思います。 (私も詰問を受けていたことがあり、その時に何か良い把握方法が無いかいくつか試しました。  業務上の仕事のポイントを抑えるには、寝る前に少しだけ復習するだけで、次の作業への取り掛かりや効率が、イメージとなって連想されやすくなるので、良くなっていきます。  今はお辛いと思いますので、少しずつ質問者さんのペースで抑えていけたら良いと思います。)    こういう失敗を必要以上に突付いて来る人本気でやり合うと疲れるだけなので、「私は詰問に付き合ってあげている」ような気軽な感じでいいと思います。  失敗してしまったことには、今後失敗しないように、誰か聞ける人に抑える要点などを聞いておくことも大切というのもありますが、  いまのところ、質問者さんの失敗の原因は、上司の威圧による緊張からくるものが大半のような気がします。(私も経験ありなので、むしろそうであると言い切りたいぐらいです)ご自分の失敗をご自分の無能さのせいだと思われないように、質問者さんの悩み、考えは、無能な人ができるものではなく、とても立派なものです。)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

こんばんは。 とても大変な状況と思いました。 ここは強い精神力で挑みましょう。 > 仕事の能力以前に、人として間違っている、という表現を特定の上司に度々指摘されます。 上記の発言は、「人格の否定」と捉えることができます。 これはパワハラの1つにあたります。 > そうして、その度に「どうして?」と問われるのですが、うまく受け答えができず黙ってしまいます。 難しいですね。 上司として部下に対して「どうして?」「なぜ?」と問うのは、 好ましいコミュニケーションとは言えません。 まずは上司の指示に忠実に従ったうえで質問をされるのなら、 「上司の指示があったから」という理由が通用するかもしれません。 決して自分を責めてはいけませんよ。 わからないのなら「すみません。わかりません。」というような、 回答でよいかと思います。 > 人として間違っていると非難され、これから自分はどうやって生きていけばいいのか、 > わからなくなってしまいました。 仕事のやり方を問われているのなら、色々な方法がありますよ。 例えば、例に挙げられています仕事の手順なんですが、 やはり単発の仕事を片付けるよりは、並行できるところは、 並行して一気に片付けるのが仕事としては宜しいでしょう。 仕事の効率を上げることこそ仕事に必要なことですよ。 1年目は10時間かかっていた仕事も、2年目には5時間、 3年目には3時間でできるようになる、というのが成長ではないでしょうか。 もしかして、仕事の効率性は今も変わらないペースになっていませんか? 少しゆとりをもって、他への気配りもできるくらいがいいと思います。 っと、その前に、現状で新たなことにチャレンジすることは、 精神的にストレスとなってしまい、よくありません。 仕事の効率が低下しているのもストレスが原因になっている可能性があります。 一度、心療内科などへ相談してみるのが良いと思います。

回答No.2

同じような経験あります。すんげぇー分かります。 私の場合も同じように、特定の上司にだけ合わないというか、何を言っても通じないというか、あげくの果てに何も返答できなくなって、自分を責めすぎて、病気になった経験があります。今も闘病中ですが、仕事はしています。 やっぱり、特定の上司って所に引っかかりますね。他の上司ならすんなり受け答えできたりするんですよね。 となると、多分モラルハラスメントを受けているんじゃないかと思います。以下略しますが、モラハラは本当に酷いです。 この手の人は、自分の尺度でしか物を語れませんし、求めません。特に優秀な方ほど、モラルハラスメントを起こす傾向があります。 一度、モラハラ的なことを言われたり、されたりすると、以降過敏になって、その人と対峙する事さえ、勇気がいる事になります。 一つ言える事は、あなた自身が人として間違っているという事を真に受けない事です。『そんな事平気で言える、てめぇが人として間違っている。』と心の中で浄化しましょう。この手の人のいう事をいちいち気にしていたら、心折れて、体持ちませんよ。 あと、あなたが職場で評価が低いと感じるのは、叱咤や罵声を受けるから、そう思うのですよね。どの程度か想像するのは容易ではありませんが、どんな人間でも毎日、叱咤や罵声を浴びせられたら、自己評価がどんどん下がりますよ。当然の結果かもしれません。問題はプロセスですね。叱咤や罵声されるに至ったプロセスについて、あなた自身も分析してみる価値はあると思いますよ。一言で能力が低いで片付けるのではなく、世渡り上手になるために、何が自分に欠けているのかを。 特定の上司に限った事であったなら、異動願いを出すとか、転職も一つの手です。あと、その特定の上司に、いつ、どういうケースで、どういう事を言われたか、メモしておいた方が良いです。会社側に異議を申し立てる際に必要です。モラルハラスメントは証拠が残りませんので、あなた自身がどのような心境の変化が起こっているのかメモしておくのはいいと思います。特定の上司がどのような人で、あなたの仕事っぷりがどのような感じか分かりませんが、今必死に何とかしようと考えていて、立派だと思います。あなたは十分、自分と向き合っていると思いますよ。まったく逃げなど感じません。 病院をあまり勧めたくないのですが、もしどうしても耐えられなくなったら、一時休職させて貰う事も可能だと思いますよ。おそらく鬱によるエネルギーの低下が原因で意欲の減衰、気力を維持していくのが困難というような事を医師からは言われるのでは無いですかね。何か体調の変化、自覚症状がある場合は、病院に行くのも一つの手です。 過去も未来も深く考えず、今を大切に。 あまりアドバイスになってないかもしれませんが、参考程度に。 参考URL 一度読んでみて下さいね。

参考URL:
http://diamond.jp/series/depress/10018/?page=1
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.1

とても難しい問題ですね。悩んでおられるのが文章からにじみ出てきているようです。 一歩間違えばパワハラと取れなくもないですが・・・。 質問を読んでいて感じたのですが、軽い発達障害で苦しんでいた方の例と似ている気がしたのですが、そのような診断を受けた事はないですか?以前NHKのハートをつなごうという番組で取り上げられていたものですが。  >自分の中で整理して順序だててやらないと混乱して これが特徴のひとつかと思います。もしそうであれば職場ではその点を理解していただかないと継続して就労していくのは難しいのではと思います。医師に見てもらったことなどないのでしたら一度医師に相談されてみては? そのまま苦しい、ココロがおそらく悲鳴を上げている状態で働き続けるのは、困難だと思います。うつなどになりかねません。転職することを視野に検討してもいいと思いますよ。 参考になれば幸いです。あまりがんばり過ぎないようにしてくださいね。きっと今でも十分にがんばっているのだと思いますから。

関連するQ&A