• ベストアンサー

3歳の娘 仲直り(?)したい

変なタイトルですが・・・今3歳半と1歳半の姉妹を育てています。上の子が4月から幼稚園に入園しました。元々活発で人見知りしない方だったし、保育園に行っていたこともあり、きっと幼稚園も楽しめるかな?と思いきや・・・最初の頃は大泣き、今でも朝の別れの時に泣く時もあります。そして通園途中(徒歩通園のため)では「早く迎えに来て!」を5秒に1回は繰り返し、家でもしょっちゅう言います。何度言い聞かせてもダメ・・・幼稚園の先生も親身にフォローしてくれるのですが、信じてもらえないのは、やっぱり私との信頼関係がうまく築けてないのかなぁと思います・・・ 下の子へのやきもちもあると思います。気に入らないと手を出したりします。一時期収まったのに、幼稚園に入ってからはまたひどくなりました。やきもちや幼稚園でのストレスもあるという気持ちは理解できるのですが、やっぱり手を出すのはいけないかなと思って叱ってしまうのです。 私が他のお子さんのお母さんたちと話をするとわざと暴れたり大声を出したりして妨害。私の気を引きたいのは分かるのですが、どうしてもそういう態度にイライラしてしまいます。 そんなことが積み重なって、娘に対して冷たくしてしまったり、嫌味を言ってしまったり、自己嫌悪です・・・ 私が二人育児に疲れてストレスをためて子どもにイライラをぶつけてしまったこともあり、そういうのも影響してきてるのかなって思います。 GW中に親戚の家では娘の暴れっぷりに呆れられて、もう少し愛情を持って接してあげる必要があるのでは?なんて言われて凹んでいます。 本当は大好きで愛しい娘なのに、このままでは本当にお互いすれ違って関係が悪くなってしまいそうで不安です。色々調べたり相談したりして、愛情を伝えたらよい、ということを言われたりしますが・・ たくさん傷つけてしまっていると思うし、これからでも仲直り(?)できるでしょうか?同じようなご経験がある方はいますか?まとまりがありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miniy
  • ベストアンサー率21% (30/141)
回答No.3

1歳4ヶ月と3歳2ヶ月の兄弟の母です。 私が実践していることをお伝えしますね。 (1)長男をギューッてしてほっぺもすりすりしながら、「お母さん○○くんのことだーい好き!!!」ってしつこくやる。 夜は私と子供たち3人で寝ることが多いのですが、大抵次男が先に寝てしまうので、その後↑のように二人でイチャイチャしています。 くすぐったくて身をよじっていますが嬉しそうです☆ (2)長男が次男をライバルだと思わないよう仕向ける ex)・長男が次男の鼻をふいてあげたりおもちゃをとってあげたときなどは、お兄ちゃんがやってくれてよかったねー!と次男に話しかけ、長男には、さすがお兄ちゃんだなー、お母さん助かっちゃうなー、と大げさに言う ・次男が長男の真似をして何かしたときは、長男に、みてみてー、お兄ちゃんが好きだから同じことしたいんだねー、と話しかける (3)感情的に怒ってしまったときは、抱きしめながら、ごめんね、でも○○くんはこうしてはいけないよ、と話す。(最初からこうできたらいいんですが、なかなか・・・(反省)) 感情的でなくても、特に母親の気持ちをひきたくてやったことであれば、叱った後抱きしめるのは効果的だと思います。 早く迎えにきて、と何度も言うのは、信頼関係が築けていないのではなく、純粋にお母さんが好きで少しでも一緒にいたいからなのではないでしょうか。 私だったら、「幼稚園行けていいなぁ。早く○○(下の子)も一緒に行けるといいね。後でお迎えにくるから先生とお友達と一緒に遊んでおいでね」って笑顔でバイバイします。 そしてお迎えのときはまずギューってします。 私はフルタイムで働いているので、長男は5ヶ月のときから保育園に行っています。 帰宅後は寝るまで本当に時間がたつのがあっという間で、日中離れている分子どもと一緒に過ごした方がいいとはわかっていてもなかなかできません。 ただ、家事等をしていても、子どもが「これ見て」って話しかけてきたらちょこっと手を休めて見に行ったり、音楽を聴いてるときは一緒に歌ったり、あなたたちのこと気にかけてるよっていう光線は出すようにしています。 今どうしても無理だから後で、っていうときは、その「後で」を守るようにもしています。 平日は夜ベッドの中でぐらいしかゆっくりできないので、寝付くまでのわずかな時間、3人でゲラゲラ笑うほど遊んだり、両手に花状態で両腕で子どもたちを抱えるように腕枕し、最後は長男とイチャついて私も一緒に寝ちゃいます。 あと、3歳半だと、一緒にお手伝いもいいですね。 うちはお手伝いというほどのことではないですが、取り込んだ洗濯物をちょっと持ってもらったり、割った卵をまぜてもらったり(といってもほとんど混ざってなんていませんが)、そんなことでも本人は楽しいみたいですよ。 参考になれば嬉しいです。

hageko
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい! 色々な例をあげていただき、どれも参考になりました。 特に(2)と(3)は早速真似させてもらってます!特に(2)は効果的な気がして、まだ目に見えてという感じではないですが、言われて得意気な表情をしてるので機会がある毎に続けようかなと思います。(3)は私は中々できずにいました。叱りっぱなしでその感情を引きずる・・・良くないなぁと思いつつもできなかったので、これを機にやってみたらお互いにその後素直になれるし良いですね。 >早く迎えにきて、と何度も言うのは、信頼関係が築けていないのではなく、純粋にお母さんが好きで少しでも一緒にいたいからなのではないでしょうか。 とても救われます。なんか周りがどんどん慣れてきて、優しそうなママさんばかりで、うちは厳しいから信頼関係ができないのかしら、、、と一人悩んでいました。 夜寝る前にお子さん達と楽しそうに過ごされている様子、とても微笑ましいですね。うちは結構あっさり寝かしつけをしていたので、もう少しいちゃいちゃして良いのかなと思いました。 とても参考になりました。ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • uzu108
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.4

補足説明ありがとうございました。 1、  >下の子が昼寝の時間に上の子が昼寝をしない場合は二人に >夜に下の子が先に寝た後、30分ぐらい二人で絵本を読んだり話をしたり >週末にもたまにですが二人になる時もあります。 なるほど、いろいろ工夫されていますね。 この調子でなるべく二人きりの時間を大切にして下さい。 ただこの場合だと、偶然を待つ事になってしまいますので、 できることなら「一日30分」等というように、毎日必ず一回「お姉ちゃんと二人きりタイム」を設けるといいかと思います。 その時は絶対に下の子に邪魔されないようにご家族に協力してもらうのがコツです。「私だけの、特別な、ママとの時間」っていう気持ちにさせるのが大切です。 ちなみに我が家では就寝前、順番に「30秒抱っこ」というのをやっていました。(これはもう少し下の子が親の言う事が判るようになってからでもいいかと思います。) 2、 >叱る時は・・・感情的になってしまうことも多いかも >心がけてるのは、まずは普通の注意を数回して、それでも聞かないときに強く叱ってます。 >自分の気持ちを静める意味でも声を出して10数えたりもしてます、、、 >後は「〇〇しないとXX(上の子が苦手なキャラクター)呼んで来ちゃうよ!」とかもあります。 よく自分の癖に気がついて我慢して工夫していますね。エライ! ここまで気がつく事ができればもう一歩です。 叱る時は遠くから上から大声で叱っては、あまり効果的ではありません。 近くに行き腰をかがめ目を見る。視線を合わせる。腕や肩を軽く掴んで(ボディタッチしながら)ドスの効いた低い声ではっきりキッパリと、やっては行けない事を短いコトバで言い渡します。(例:○○をしてはいけません!) 一度注意しても同じ行動を取る事も多いかと思います。 そのような時はオシオキを行使する事も必要だと私は考えています。 なので(○○をしてはいけません!また同じ事をしたらオシオキしますよ!)と言っています。オシオキの内容は、例えばテレビの時間が守れなかったら明日はテレビ無しとか、おもちゃを片付けなかったら片付けないおもちゃは没収とかしていました。 ただ、3歳児となるとどちらかというと暴力的な行為が目立つのでしょうか?そのような場合は「ココから出ては行けない」オシオキをしました。 親の目の届くところに座布団等を置き、周囲は殺風景にします。 そこに年齢+1分座らせます。 お互いの興奮が収まるのが目的です。 最後はちゃんと謝らせて抱っこ。 で、一件落着。叱った事に対してもうお互い恨みっこなしです。 ただ、これはナニー*の受け売りです。 ただナニー方式を行う場合、家族全体の同意を協力が必要になります。 この方法を家族全体でやらないと効果が得られないどころか、悪化する可能性もあるのです。 自分一人ではできませんので、あくまでも参考にとどめておいて下さい。 3、 >主人はよく話を聞いてくれて、相談に乗ってくれる方だと思います。 >実家にも電話で話をしたりもします。 >主人の両親も会った時に話をしたりします。 >ママ友にも話しを聞いてもらったりもしますが、あまり深い話はしないことが多いです。 いいご関係をお築きですね。 ご主人が相談に乗ってくれるのはとても大切です。 一緒に育児をする最愛の仲間ですものね。 これからもこのスタンスでいい育児相談、育児会談が続きます事をお祈りいたします。 *ナニーについてはこちらを参照下さい。 世界まる見え!テレビ特捜部【ナニー911】 http://www.ntv.co.jp/marumie/onair/070521/070521_03.html スーパーナニー http://allabout.co.jp/children/infanteducation/closeup/CU20060423A/ 動画(字幕はありませんが参考までにどうぞ) http://www.youtube.com/results?search_query=Supernanny&search_type=

hageko
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい! 上の子と二人の時間は、そうですね、偶然を待つことになりますよね。寝る前の時間は必ず、ということにしようと思います。 そういえば遠くから怒鳴るが多かったかも、と反省しました。 叱る時に視線を合わせるのもやるようにしてみてます。 しゃがむことで、私も一呼吸置けますね。 ナニーの番組は私も「世界まる見え!」で見てました! 年齢+1分座ってられるかどうか、うちの子はそこがまずクリアできなくて、座れなくてまた怒るになるかなぁって思ってしまいます、、、 主人には放送後にナニーのやり方の話をしていましたが、首をかしげていました、、、効果ありそうなので試してみたいのですが・・・ 詳しくどうもありがとうございました。

noname#64217
noname#64217
回答No.2

うーん。たぶん、多くの人が経験していることです。だから、そんなに自分を責めないでください。 いろいろ工夫して育てているようですが、そういう工夫をするのって窮屈じゃないですか? 何をするにもいろいろ考えて、失敗したら反省して・・・ってそれじゃぁママさんだってストレスの塊になっちゃいます。そして同じことを繰り返す・・・という状態になっちゃいますよね。 育児って、理屈じゃないですよ。 イライラしたり、冷たくしちゃったり、嫌味を言っちゃったり。そんなの普通ですよ。だって親だって人間だし。 質問者さんはいろんなことを我慢して工夫していると思うんですけど、たぶん我慢のしどころを違うのかも。 たとえば、転んでケガをしたお子さんに対して治療方法を説明したって、お子さんは泣きやまないでしょ。 ところが、「そっかー、痛いんだ。あとで絆創膏しようね。」って言えば、治療してないのに治ったかのように元気になるでしょ。 たぶんそれと同じで、「こういうときはこうするべき」「これはダメ」「愛してるっていわなきゃ」っていう理屈は子育てには不要だと思います。 それよりも、お嬢さんのよいところを認めて、親にとって困ったことをしても笑って許してあげることの方が大切です。 これは、我慢して理屈を考えるより、よっぽど我慢が必要なことです。 でも、そうやってお子さんを認めることに努力すると、自然と心が通い合って、我慢することが苦ではなく、喜びになります。 お子さんの困った行動は、チビギャングです。チビギャング、かわいい響きでしょ。 理屈じゃないです。どうやったら仲直りできるってものでもないです。 素直に怒ったり笑ったりしながら、お子さんを認めることに喜びを探すと自然と悩みは解消されると思いますよ!

hageko
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなんさい! 正に、窮屈を感じていました。そして「子育ては理屈じゃない」はとっても耳が痛いというか、理屈で解決しようとしてるところがあるなぁと思いました。「親だって人間だし」とても救われます。 >お嬢さんのよいところを認めて、親にとって困ったことをしても笑って許してあげることの方が大切です。 これは、我慢して理屈を考えるより、よっぽど我慢が必要なことです。 今の私にはできてないことばかりです。困ったこと、笑って許すどころかかなりの剣幕で怒ってましたから、、、 我慢のしどころが違ってたんですね。 もう少し自分の気持ちに正直になっても良いんだなと思いました。 ありがとうございました。

  • uzu108
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.1

毎日の子育てお疲れさまです。 少し経験があるので気になってお返事させていただいきます。 でもその前に質問者様の書き込み内容ではちょっと判らない部分を2、3質問をさせていただきます。 1、3歳のおねえちゃんとは毎日一回でも二人きりになる時間はありますか? 2、叱る時はどのように叱っていますか? 3、身内や友人等で育児を相談できる相手がいますか?

hageko
質問者

補足

早速読んでお返事頂きありがとうございます。 補足ですが、 1、 下の子が昼寝の時間に上の子が昼寝をしない場合は二人になります。でも幼稚園で疲れてるのが分かるので最近は寝ることが多いです。その他は夜に下の子が先に寝た後、30分ぐらい二人で絵本を読んだり話をしたりする時間はあります。週末にもたまにですが二人になる時もあります。 2、叱る時は・・・感情的になってしまうことも多いかもです、、、心がけてるのは、まずは普通の注意を数回して、それでも聞かないときに強く叱ってます。自分の気持ちを静める意味でも声を出して10数えたりもしてます、、、後は「〇〇しないとXX(上の子が苦手なキャラクター)呼んで来ちゃうよ!」とかもあります。 3、主人はよく話を聞いてくれて、相談に乗ってくれる方だと思います。実家にも電話で話をしたりもします。主人の両親も会った時に話をしたりします。ママ友にも話しを聞いてもらったりもしますが、あまり深い話はしないことが多いです。 これで補足になりましたでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A