扶養と言っても一般的に
・所得税の扶養
・健康保険の扶養
があります。
Wonrenさんが103万以下の収入であれば
Wonrenさんの親は年末調整時にWonrenさんの
事を扶養にできますが、しなくてもまったく
問題ありません。理由はWonrenさんを扶養に
しないことで親の所得税が年間38000円
程度Upします。国としては多く払ってもら
った方が良いので扶養にいれなくてもなんの
問題もありません。ですから扶養に入れない
が為の手続きもありません。
親の扶養に入らなければいくら稼ごうが
関係ありません。稼いだらその分に見合っ
ただけWonrenさんが所得税を払うだけです。
健康保険は130万以下の収入であれば、親
の扶養に入る事ができるのでWonrenさんが
ご自分でお金を払う事はありません。
親もWonrenさんを扶養にいれても健康保険料
は同じです。(国保でなければ)
これも所得税同様親はWonrenさんを扶養に入
れなくてもまったく問題はありません。
逆に扶養に入れない方が親が加入している健
康保険組合では助かります。
ただ扶養に入らない以上はWonrenさんがご自
分で国保あるいは勤務先の社会保険に加入し
ない限りWonrenさんは健康保険証が無い事に
なります。
他に出てくる問題はまったくありません。
問題になるとしたらWonrenさんが扶養に入れ
る範囲を超えて収入があるのに親はWonrenさ
んを扶養に入れている場合です。
ですので扶養に入れないのであればなんの問
題も発生しません。