• 締切済み

中国のヒヤリングテストで疑問点あるので教えてください。

中国の友達からの質問で聞きます。 電車の発車ベルが音楽になった事に対して日本人の方に聞きました。 その結果以下の通りの結果がえられました。 50% さわやかでよい 23% 感じはよいが、乗るタイミングがわからない 17% 非常に感じよく乗りやすくなった 6%  なじまない 4%  前のベルのほうがよい 次の問題に正しければ○を、違うのであれば×を付けなさい。 問 前のベルより音楽のメロディのほうがいいと思っている人は全体の半数です。 答 × ちなみに私は日本人で「○」を選択しました。 理由は発車ベルが音楽になった事に良い評価をしているからです。 この問についてどう判断されるでしょうか? 簡単に理由をつけて教えてください。

みんなの回答

回答No.4

TOEICのヒアリングでありそうなひねったというか、落とし穴問題ですね。 文字にすれば答えが×なのは明らかですが、 「非常に感じよくのりやすくなった」と「さわかでよい」を2つに 分けることに無理があります。 ロジカルに考えるとおかしいスクリプトですね。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

#2です。 自分の回答を読み直してみて 少しわかりにくいと思いましたので補足します。 設問のそもそもの問題点は, 発車メロディに対する絶対評価と 以前の発車ベルに比べてどうかという相対評価が 選択肢に混在していることにあります。 「ベルよりメロディのほうがよい」という相対的肯定評価が明確に読み取れるのは17%。 対して「前のベルのほうがよい」という相対的否定評価は4%。 このことから 究極の二者択一で「ベルよりメロディのほうがよい」と答える人は 最小で17%から最大で96%までの幅があると考えられます。 したがって 「前のベルより音楽のメロディのほうがいいと思っている人は全体の半数です」 という結論は正しくないということになります。 常識的には 50%の「さわやかでよい」という絶対的肯定評価を前者に, 6%の「なじまない」という絶対的否定評価を後者に加えて, 最小で67%,最大で90%の人が「メロディはよい」と 肯定的に評価していると結論づけることになるでしょう。 23%の「感じはよいが、乗るタイミングがわからない」という回答を 条件つき絶対的肯定評価と解釈して, メロディへの肯定的評価は限りなく90%に近いと 強引に結論づけるマーケティング屋さんもいそうな気がします。 学術的な調査としては不合格ですが。 蛇足。 設問中で「いい」と「よい」の2種類の表記が混在しているのが気になりましたが, ヒヤリングテストだからどちらでもいいのかしら。

nVIDIA
質問者

お礼

この問題で一つ追記があります。それは… 調査した駅が「渋谷駅」であること。 質問は回答しやすい様にあえて問題文を単純するため、 ヒヤリングにありました「駅名」は関係ないと省略しました。 渋谷駅の構成・様子から、あとで考えると駅から引っかかるのです。 渋谷駅にはJRの他に、京王電鉄、東京急行電鉄、東京メトロと7路線と多数の路線があります。 この中で発車メロディを用いるのはJRのみ。他の私鉄はベル又はブザーで発車しますから、 調査した場所が駅構外で、各路線からの乗客への質問がしっかりしないと様々な答えから、曖昧な結果になるかもしれません。 少し考えすぎかもしれませんが・・・ さて、本編に戻りまして、 私も最初この問題を聞いて瞬時×を答えています。 理由は、「さわやかでよい」に「音楽」という言葉は存在していないため、 何が「さわやか」なのか断定できないからです。 「じゃぁなぜ、○つけたの?」とお考えになると思います。 1時間以上原因を考えているうちに「○かもしれないかなぁ・・・」と心に迷いができ、はっきりしなくなってきました。 #2さん!これだけは信じてください! 質問した私はれっきとした日本人です! おねがいします! 回答ありがとうございます。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

設問がいやらしいというか, 日本語能力を判定するものとして適切かどうか疑問がありますが, 正解が×とされていることに異論はありません。 50%の人が選んだ「さわやかでよい」という回答がメロディへの肯定的な評価であることは確かですが, 「前のベルよりメロディのほうがよい」のかどうかはこの選択肢からはわかりません。 「前のベルよりメロディのほうがよい」という含意があるのは 17%の人が選んだ「非常に感じよく乗りやすくなった」という選択肢です。 先の「さわやかでよい」と合わせると 67%の人がメロディに対して肯定的な評価をしていることになります。 逆に「前のベルのほうがよい」と明確に答えているのは4%だけです。 6%の「なじまない」という回答を合わせても否定的評価は10%。 究極の二者択一なら,最大90%の人が 「前のベルよりメロディのほうがいい」と考えている可能性だってあります。 以上の考察から 「前のベルより音楽のメロディのほうがいいと思っている人は全体の半数です」 という結論が導けないことはおわかりいただけると思います。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

「前のベルより音楽のメロディのほうがいいと思っている人」とは   「さわやかでよい」+「非常に感じよく乗りやすくなった」 の合計となります。音楽のメロディに対して否定的(一部or全部)な感想を持っていない人が該当するのです。 したがって、前のベルより音楽のメロディのほうがいいと思っている人は50+17の67%となりますので「全体の半数」以上となりますので、「全体の半数です」は誤りとなります。

nVIDIA
質問者

お礼

私も最初この問題を聞いて×を答えています。 理由は、「さわやかでよい」に「音楽」という言葉は存在していないため、 何が「さわやか」なのか断定できないからです。 #1さんと多少異なるかも知れませんが、 「じゃぁなぜ、○つけたの?」とお考えになると思います。 それは実際に現場に立ち入った時が思い浮かばり、 幻覚をみたのかも…しれません。 #1さん!これだけは信じてください! 質問した私はれっきとした日本人です! おねがいします! 回答ありがとうございます。

関連するQ&A