• 締切済み

蛙の子は蛙、先生の子は、、、先生?

僕の周りの学校の先生には、親も学校の先生っていう人が多いです。 また、失礼かもしれませんが、離婚した知り合いの方の多くは、親も離婚経験があります。 これは育った環境による影響が多いと思うのですが、遺伝的な影響はどうなのでしょうか?最近は性格遺伝子とか言う言葉も聞くし。 そこで質問です。 生まれたばかりの赤ちゃんを別の親が育てた場合、(性格や生き方で)子供が似るのは 1.生みの親? 2.育ての親?

みんなの回答

  • KOH_da
  • ベストアンサー率31% (161/506)
回答No.4

質問は「似るのは?」となっていますが、 聞きたいのは、「影響を受けるのは?」じゃないんですか。 でも、しりあえず「似るのは?」で回答します。 私は子供が生みの親に似るとは思っていないのですが、 育ての親に似るとも思っていません。 答えはどっちでもないと思います。 でも、もし似るとしたら(2)だと思います。 少なくとも子は両親を見て育ち、それを参考にするでしょう。 親がいい加減な性格だと、子供もいい加減になるかもしれません。 それは似る、似ないという問題ではなく、 きちんとした生活を学べなかっただけじゃないかな。 両親の離婚問題についてもそう思います。 夫婦が協調するにはどうふるまうべきか、 学習できなかったのが要因ではないかと思います。 性格遺伝子の話はNHKの番組などでよく取り上げられています。 でも、一昨日、遺伝子特許の会社(セレーラ社(?))が、 その考えを否定する発表をしていましたから、 まだまだ論争は長引くようですね。 ちなみに私は、両親が公務員です。 私は両親の公務員特有の物の考え方が嫌いで、 反発してフリーのプログラマになりました。

curious
質問者

お礼

実際に異なった親に育てられた双子とかいないんですかねー 確かに環境による影響がほとんどで、その中で親の影響が一番大きいっていうのは確かだと思うんですよ。 でも自然界のことを考えるとそれだけではないような気がしたんです。 血はあらそえないっていう言葉があるくらいだし。 あ、でもこれは家系って意味か。 うーん 謎ですね。 ありがとうございました。

  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.3

子供に影響力を与えられるのは育ての親でしょうね。血縁はあまり関係ないような。っていうか血はあんまし考えたくないですね。 私の親は離婚しているのですが、妻の両親に「親が離婚しているヤツにウチの大切な娘を渡すわけにはいかん!」と反対されたクチなので、血がそうさせるとは思われたくないなあ。もちろん、親を見ているので夫婦に何かあったら離婚というのもトラブルを解決する手段の1つという認識が育ちによってあると思うのですが。 血の話を始めると、日本人は騙し討ちの卑怯物とか、南京大虐殺をしたような国の子孫だとか、昔は奴隷でしかなかった黒人の子孫だとか、えた・非人は昔、この辺に住んでいてその子孫の人たちはうんぬんという話になってしまいますが・・・

curious
質問者

お礼

すみません。あまり深く考えていませんでした。 うーん でもそんな厭な話まで持っていかれると、悲しくなります。 うーん でもそういうことなのかー 参考になります。 ありがとうございました。

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.2

 遺伝的要素による「性格」は親の25%ずつを受け継ぐと言われいます。で、後の50%は環境によるものだと言われてきました。ですから、クローン技術で、「クローンヒットラー」が生まれても、独裁者にはなれないでしょう。1卵生双生児を環境を違えて育てたら、違った生き方をするでしょう。えーっと、これ何かの物語でありましたね(忘れた・・「王様とこじき」「二人のアンネ」だった?)  さて、先生の子に先生が多い(二世先生:政治家も多いよ)のは、もちろん、遺伝要素もあるけど、環境でしょうね。先生→いろいろ教える(子供にも)→子供は先生である親を「えらい」と思う→大きくなっても心の底にその考えがある→「えらい」人になりたい→先生になる なんて、単純な図式ですが、その他、学習(生態行動での)により、生活のリズム、食生活などで親の仕事と同じ職業につく人はかなり多いのでは?(実は私は3代目です)  答えは2と思います。 なのですが、普通は「生みの親」=「育ての親」ですね。

curious
質問者

お礼

うーん 遺伝の役割が、主の反映に有利な情報を残す事だと考えると、正確の根本的な部分は遺伝すると思うんですよねー あーでもこの意見は差別を生みそうでまずいですね。 ありがとうございました。

  • hyanta
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

生物学は、詳しくないのですが。 質問の答えは、どっちって聞かれたら、2と答えると思います。 でも、実際はどっちでも取れると思います。 それは、遺伝的なことからいって、身長や顔立ちなどは、生みの親に似るはずです。(絶対ではありませんが。) そして、ある程度の性格、行儀作法、生活習慣などは、育ての親に似てくるのではないでしょか。 それに、性格は親だけではなく、環境、友達、色々な事に作用されていると思います。 だから、どっちとはいえないかもしれませんね・・・。(すいません曖昧な答えで。)

curious
質問者

お礼

やっぱりどっちとも言えないが正しい答えなんですかね。 ありがとうございました。