- ベストアンサー
家を貰うときのリスク(贈与税?なども)
来月上旬に、主人の祖母宅に引っ越すことになりました。 理由は、去年10月、祖母が脳梗塞になり現在も意識がなく病院にいるため、本家である家に誰も住人がいなくなったためです。 祖母は元気なときに、次男の子(長男)である主人に家を与えるといっており、周りもそれを承諾しています。 4年前に結婚した際に、いつかは家に戻って欲しいといわれており、主人も私もあと10年くらいしたらと考えていました。 しかしながら主人は10年今の会社に勤めていますが、給料は手取りで20万、ボーナスも年2回10万程度とかなりの低所得です。 今までは知り合いのつてで家賃2万の住宅に住んでおり住宅手当として月8千円もらっていたのですが、これがなくなると19万円になり、かなり痛手です。 固定資産税などについても全く無知なので、 これまでの暮らしからプラスなのかマイナスなのか分かりません。 でも夫の懇願に折れてしまい、引越しは確定です。 何か打開策はないでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
住む事=贈与 の必要は有りません。 ご本人が意識の無い状態では、贈与の意思表示も出来ません。 税金面でも贈与にする意味が有りません。 その家に居住する事自体には、何の負担も有りません。 ご祖母の年齢が分かりませんが、年金受給であればその年金で入院費や医療費、固定資産税などが賄えるのでしょうか? 将来的に起こるであろう相続までは名義を変えないことです。 遺言は口頭では成立しませんので、正規の遺言書面が必要です。 他にも相続財産が有り、相続権者が相続配分に異議を申し立てると厄介です。 他に財産が無い場合など相続時には、相続権者の相続放棄書面が全員分揃わないとなりません。(一人でも反対者が居れば成立しない可能性が有ります) その他にも考慮すべき要点は多数あり、現在の質問内容からは判断できかねます。 住む事で家賃が浮くのですから、差額の1万円は積み立てる様にしましょう。固定資産税程度は賄えます。 (地域や財産内容にも依ります) 元不動産営業
その他の回答 (2)
- jckl
- ベストアンサー率42% (204/476)
不動産の場合には、評価額が対象額として計算されます。 土地の評価額とは、毎年公開される路線価を基礎に評価される額となります。市町村役場などで確認できます。 一般的な目安は通常の取引相場の1/3程度です。 坪単価50万円の土地が50坪の場合、取引相場は2500万円ですが、評価額は800~900万円程度です。(課税の基礎金額) 家屋は課税台帳によって、課税対象額が決められていますが、どんなに古くても0にはなりません。 2000万円で取得した場合、5%(最低残存額)の100万円が課税対象額になります。 贈与評価額は900~1000万円で、贈与税は110万円の基礎控除がありますので、800~900万円が課税対象額になります。 http://www.jabankosaka.or.jp/pb/pb/sim/input-zouyo.asp 贈与評価額1000万円とした場合、890万円が課税対象額となり、約231万円が贈与税となります。 相続税は基礎控除だけで5000万円、相続人一人で+1000万円、合計で6000万円が最低控除額ですので、非課税です。 前にも記載した様に、ご本人の意思表示が正式に確認出来なければ、贈与は有り得ません。(勝手に実印を押せば公文書偽造です) リフォームも、ご本人の意思確認無しに行えば、違法行為となります。 (ご本人の経済的負担無しに身内が行う事に異議申し立ては無いと思われますので、実際には問題になりません。しかし相続時において、自分が負担した等は通りませんし、評価額が上がり固定資産税も多くなります) http://home.gr.jp/athome/file/zeikin.html#9 固定資産税については、市町村役場で確認が出来ます。
- rbpfx170
- ベストアンサー率23% (105/449)
固定資産税などについても全く無知なので、 >>>URL貼っておきます、参考にどうぞ。 これまでの暮らしからプラスなのかマイナスなのか分かりません。 プラス>>>祖母様がご存命のうちに住民票などを移しておけば相続時に扶養家族特別控除があったと思いますので租税公課はあると思います。 マイナス>>>ご質問の内容だけでは、よくは解りませんが、その住宅の広さなどによっては「ライフラインの電気・ガス・水道」の使用料金が格段に高くなることはありますね。 参考にならないかも知れませんが・・・。頑張って下さい!!
お礼
とても分かりやすい回答をありがとうございます! 固定資産税などのURL、もしよろしければ貼っていただくとありがたいです。 祖母は1級障がい年金受給者のため、主人の扶養に入る予定ではないのですが、それでも税金はかかりませんか? また租税公課とは何ですか?いろいろ調べてみたのですが、会社の費用となるくらいしか見つかりません。無知ですみません。
補足
回答ありがとうございます。 専門的な方からのご意見とてもありがたいです。 祖母は以前から心臓が悪く、1級障がい年金給付(?)を受けています。 遺言書はありませんが、主人が小さい頃から祖母が家を与えるといっており、相続者全員がそれを認めています。というよりも、半ば強制的に貰うようなものです。 本家なので、皆が集まる場のため、私は本当は欲しくないのですが、主人に説得させられてしぶしぶといったような感じです。 祖母が意識があるときに、名義を早く変えようといっていたのですが、のんびりしていたばっかりにこのようなことになってしまいました。 その際に、税金がうんぬんといっていたのですが、 贈与もしくは相続する際に、税金はかかるのでしょうか? 家は築30年ですが、ぼろぼろなのでリフォーム予定です。