- ベストアンサー
食用油について
我が家は、夫が健康診断の数値が高くなってから、少し健康に気をつけるようになりました。 例えば、油は、「コレステロールを下げ、体に脂肪がつきにくい」タイプのものを、繰り返し使わないで、一度ずつ新しいものを使っています。(その代わり、揚げ物なども、ごく少量の油で済ませています。) 健康のためにベストであれば、多少お金がかかっても、やむを得ないと思っているからです。 ただ、内心では、勿体ないなという気持ちもしています。 そこで ○ 「古い油」は健康に悪いといいますが、どの程度のものがどの程度健康に悪いのでしょうか?(2,3回は使えます、、、などということは良く聞きますが、もう少し具体的に教えていただけると助かります。) ○ 「コレステロールを下げ、脂肪がつきにくい」という作用は、新しい油と、何回か使ったあとの油では違いがあるのでしょうか? 以上、2点について、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- mike00
- ベストアンサー率16% (52/325)
回答No.3
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6588)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 科学的で、ご丁寧な説明、すごく勉強になりました。 味やにおいなど、やはり、素人には判断が難しそうです。。。 これからも、新しいものを、量に気をつけながら使った方がよさそうですね。 ありがとうございました。