ベストアンサー 商標出願の願書を郵送するときの封筒の宛名の書き方 2008/04/22 12:03 商標出願の願書を郵送するのですが、書き方は特許出願と同じでしょうか?違う部分があったら教えてください みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Murasan759 ベストアンサー率59% (312/527) 2008/04/22 14:24 回答No.1 同じです。 《送付先》〒100-8915 東京都千代田区霞ヶ関 3-4-3 特許庁 御中 http://www.jpo.go.jp/toiawase/faq/yokuar21.htm 質問者 お礼 2008/04/23 16:24 回答ありがとうございました。 これで出願できます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種法務・知的財産・特許 関連するQ&A 特許出願と商標登録出願 特許を出願することを特許出願といいます。 しかし、実用新案と意匠、商標は登録出願といいます。 なぜ、特許登録出願とはいわないのでしょうか?逆に商標出願とはいわないのでしょうか? 条文を参照しましたが、特許出願、商標登録出願とあるだけで明確な答えがわかりません。 よろしくお願いします。 商標登録願の特許庁への郵送 商標登録願を2種類作成し同時に出願する場合、 特許庁へ郵送する際は、1枚の封筒に2枚とも入れて送っても大丈夫でしょうか。 それとも、2枚の封筒を用意して別々に郵送した方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。 商標出願したあとに、住所変更があった場合は? 商標出願して認可されたとしたら、半年後に特許庁から郵送で返信がきますよね。 その時に、引っ越ししていて出願時の住所が変わってしまっていたらどうなりますか? 出願中に住所変更の申請はできるのでしょうか。 ご回答の程、宜しくお願い致します。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 商標を出願して登録査定を受け取るまでの時間は? 今回初めて商標の登録を自分でしております。 つい先日初めて「願書」を特許庁へ郵送いたしました。 そこで、願書に不備がないという前提で、 (登録料を振り込む前の段階である)「登録査定」の 通知を受け取るまでにどれくらい時間がかかりますか? 有名商標と明らかに類似する商標の商標出願 プログラミング言語「Python(パイソン)」が商標登録されていたことが話題になっています。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47713850U9A720C1000000/ これも問題ですが、中国はもちろん、日本でも、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似する商標が特許庁に出願される(場合によっては登録される)ことは、多いようです。 このような、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似の商標について商標出願することは、刑事的には違法にはならないのでしょうか? 同一出願者による出願済み商標の一部を含む新規商標出願について ●文字のみによって構成される出願済みの商標(但し、文字商標でなく通常商標)があります。普通名称の組合わせとの査定で、拒絶通知が届きましたので、先願の文字を極めて特徴的な図形に改め、さらに新たに特徴的な図形も加えて、新規出願を考えています。これによって商標が認められることはあるのでしょうか。どんなに特徴的な図形化をしても、普通名称の文字を含む商標は認められないものなのでしょうか。 ●なお、拒絶理由通知書が届いている状態で、同一の出願者が拒絶対象となった先願の商標の一部を含む新たな商標を再出願する際に、一般の新規出願と異なる必要な手続き、留意事項などがあれば、ご教授下さい。 よろしくお願い致します。 出願中って? どシロウトで申し訳ないのですが・・・ 現在始めてみたいビジネスがありまして その事について調べていた所、もうすでに よその会社が商標・特許出願中ということ でした。 出願中ということは商標・特許としてまだ みとめられていないという事なのでしょうか? 必ず認められるので出願中だということを公表 しているのでしょうか? 特許出願中のこの会社が加盟店を募集していました。 加盟料が50万円で商標使用料が月3万円でした。 どうしてもこのビジネスをやりたいのならば加盟店 になるしかないのでしょうか? わたしは自分なりのやり方でやりたいのですが、やはり 無理なのでしょうか? 本当に無知ですみません。 わかりやすくお教えいたればうれしいです。 実用新案や商標登録出願中のものを調べるには? 特許や実用新案や商標登録出願中のものを調べるにはどうしたらよいですか? 登録されているものはネットで検索できますが、もし出願番号がわからないものなどはどうやって調べているのでしょうか?教えて下さい。 願書郵送の封筒について。 こんばんは。質問があります。 専門学校に願書を郵送したいのですが、願書を入れる封筒を自分で用意しなくちゃいけないみたいなんです。 その封筒には何を記入すれば良いのでしょうか? (相手の住所、郵便番号を書いて○○専門学校様) みたいな感じに書けばよろしいのでしょうか?あと、自分の住所を名前とかは入れるべきでしょうか?? 自分で商標出願します。商標が取れたと仮定しての質問です。 過去の質問を一通り読み、リスクを承知で自分で商標出願します。 キャラクターとショップ名を申請予定です。 ショップ名が造語であること、検索エンジンでもヒットしないこと、 特許庁の商標検索でも同じものがないこと(1文字違いが1件有りましたが分野がまったく違うこと)、 メジャーな会社や商品に類似する名前ではないこと、以上から自分で出願することを決めました。 そこで質問です。無事、商標がとれたとします。 その商標を使って、まじめに仕事をしていても、取り消されたり、 訴えられたりということは起こり得るのでしょうか? 出願書類は書き終わりましたが、 提出前に色々なリスクを知っておきたいと思いました。 よろしくお願いします。 商標登録出願の詳細な質問です。 商標登録を自力でやろうと考えています。 過去の質問等も拝見しました、ほかのサイトも特許庁のサイトも閲覧しました。でも、わからないところがあります。とっても細かい質問ですが、よろしくお願いします。 1)出願届の長官名は入力しないといけませんか?ネットで調べたら出てきましたが、「特許庁長官 殿」ではいけないでしょうか? 2)商標登録出願人ですが、法人だけど、呼称というようなものがある場合、例えば「株式会社 朝日 アサヒスーパー アサヒ商店」としてもいいでしょうか? 3) http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm から商品・役務名リストを選んで検索をかけると国際分類の表がでます。 出願番号の左に類似群という項目があります。 出願番号があるというのはもう認可されているということですが、出願番号のないのに類似群が付けられているのはなんででしょうか? 出願番号がなくてもリストにある役務は全て使用できないということなのでしょうか? 4)現在出願中の「商品・役務名リスト」「商標」を検索することはできますか?また、それはどうしてもしなければならないことですか? 5)「ウィーン分類、類似群コード、称呼」は特許庁がつけるのでしょうか?確かに出願書には記載する個所がありません。 以上です。お願いします。 商標ダイレクト出願? 商標登録って、出届け出すだけで2万ぐらい とられて、それから2年後ぐらいに、OKでたら、10年ぐらい 守られて費用が10万ほどかかるって聞いた事 あるんですが、このサイトでは「実に商標登録の出願費用は印紙代21,000円でできるのです!」って書いてあるけど、 これって普通なんじゃないかな?って思うけど、なにが安いんでしょうか?出願費用ってかいてあるし、出すだけで、通常2~3万かかる って出した人からききましたけど、このサイトではなにが、お得なんでしょうか? http://www.ibr.co.jp/patmark/index.html キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 商標登録願に貼る特許印紙について 商標登録願に貼る特許印紙について 特許印紙は3400円+(区分×8600円)を貼りますよね。 書面の電子化にかかる手数料1200円(枚数×700円)も この、商標登録願に一緒に合わせて計算して貼ってしまっていいのですか? 実用新案出願を出したときは、後日特許庁から(?) 電子化の手数料は振り込み用紙が郵送されてきたのですが 特許庁のHPを見たら、商標登録願の書き方でそのような説明があったので・・・ おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 特許出願について 特許出願を考えております。 出願国は日本と他国(韓国など)へ出願予定です。 特許事務所の方に依頼して出願しようと思うのですが、何カ国も出願するとかなりの費用がかかってしまいます。 例えば、日本への出願を特許事務所に依頼して、作成していただいた願書を自社で翻訳して、日本の公報の開示前に自社から他国への出願してもよいのでしょうか? 願書を作っていただいた特許事務所を利用するような感じがして罪悪感があるのですが、法的に考えても違法になるのでしょうか? 翻訳は可能ですが、明細書の作成が障害になっておりこういった行為はいけないのでしょうか? 各国への出願への影響もでるのでしょうか? 何方かご回答お願いいたします。 商標出願の公開時期 商標出願の公開時期は決まっているのでしょうか。 電子図書館で商標出願を眺めていたら、数ヶ月まえの商標出願データが公開されていましたので疑問に思いました。 出願済み商標の一部変更 1.既に出願済みの商標に対して一部変更して再出願するには、どのような手続きが必要となるのでしょうか。出願済み商標を取り下げて新たな商標を出願する、あるいは一部修正、もしくは出願済み商標はそのままで新規に出願というということになるのでしょうか。 例えば「ミスターミルク星空の上」という図形商標を「ミルクエイド星空の上」という図形商標に訂正して出願したい場合です。 2.また仮に「ミルクエイド星空の上」という図形商標が既に登録されていた場合、「星空の上」または「○○○○○星空の上」という同じ役務の商品名を使用することは可能ですか。 よろしくご教授いただきますようお願いします。 商標の出願にかかる費用は? 商標の出願にはどれぐらい費用がかかるものでしょうか? また専門家に頼むではではなく、素人でも出願できますでしょうか? ご存じの方がいましたら教えてください。m(_ _)m 商標は必ず出願したほうがいいのでしょうか? X-VISIONを商標として使用したいのですが、 IPDLの商標出願・登録情報 http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/syutsugan/TM_SEARCH_A.cgi で、「?ービジョン」で検索すると、 一番類似で、B・VISION\ビービジョンがありますが、商品区分が違うし、「?ービジョン」とビジョンの付く商標はたくさん登録されているし、 X-VISIONと同一の他社商標もないし、 X-VISIONなど何とかビジョンという文字はありふれた言葉と思いますので、出願費用も抑えたいので、 X-VISIONは出願せず、使用しようかと思うのですが、 他社の権利侵害の可能性はないため、出願せずに使用してもいいのでしょうか? 先使用権ってよくわかりませんが、他社より先に使用すれば、あとから他社が出願してもクレームを言われないのでしょうか? それとも、使用する場合って必ず出願したほうがいいのでしょうか? そのあたりの出願の是非の判断基準を教えて下さい。 出願料は戻ってきますか 今年の初めに商標登録の出願をしました。(審査結果も出ていない状況) その後、事情により名称を変更することになり、 出願を取り下げようかと考えています。 出願を取り下げた場合、出願の際に特許庁に支払った料金は、 一部でも戻ってくることはあるのでしょうか? どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 パソコン出願で商標を出願しました 先日、初めてパソコン出願で商標を出願しました。 ところで、審査結果はどのような方法で通知されるのでしょうか?(パソコン出願ソフトで日々閲覧する必要があるのでしょうか?) また、具体的にどのくらいの期間で一回目の回答(OKorNG)が来るのでしょうか? ご教授お願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。 これで出願できます。