- ベストアンサー
「勉強います」の読み方。
たとえば、「車の運転を勉強います」と言うような文章において、 「勉強います」とは何と読むのでしょうか? 可能性としては ・勉強しています、勉強しますの誤字 ・ならうと読む? ・その他 の3ケースを考えたのですが、不可解です。 単純に誤字かなーと思ったものの、でかでかと書いてあるので 間違いにしては…と思った次第です。 きちんとした読み方があれば、ご存知の方教えてくださいませ。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ginfixさんのお考えの誤字の可能性もありますが、文章後半の>「でかでかと書いてあるので間違いにしては…と思った次第です」が気になりましたので、以下は個人的な仮説です。 >「勉強います」の読み方。 ・看板のケース 「しています」、「やっています」と読めるかもしれません。 私は関東在住なので推測ですが、関西等では「値引き」するときに「勉強」という言葉を使用されるそうなので、「(1)常に値引き(勉強)していますよ」、「(2)いつも値引き(勉強)やっていますよ」という意味で、「(1)(勉強)しています」、「(2)(勉強)やっています」ではないかと考えました。 >「勉強います」の読み方。 ・会話を基にした文章のケース 「しています」、「やっています」と読めるかもしれません。 勉強をしているという事を、会話している二人お互いが共通認識として持っている場合には小説等でルビにて「しています」、「やっています」と表す事があるかもしれません。 とりあえずの一例として、 B部長・「A君、新入社員研修の担当者として大変だろう。」 A社員・「毎年の事ですので、もう慣れました。」 B部長・「ところで、新入社員は今日何をやっているのかね。」 A社員・「パソコンの操作を(勉強)やっています。」 >きちんとした読み方があれば ・語源や学問的なアプローチでない個人的な推測ですのできちんとしていませんが、ご参考まで。
その他の回答 (2)
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
「勉強います」をネット検索してみると、結構な数ヒットしますが、ほぼすべて、日本人ではない方が書かれた文章の中で使われているようです。正しくは「勉強しています」と書かなくてはいけないところを、「勉強います」と間違って書かれているのです。多分今回の質問のものもそのような間違いではないかと思います。 何かしら、純粋(ピュア)のように「創意的読み方」をさせるならば、ルビ(ふりがな)を振らなければ誰も読めません。ルビがないならば、単なる間違いだと思います。 なぜ、、「勉強います」のような間違いが起こるのかについては、あくまで私の推測ですが、漢字は文字自体が意味を表します。「勉強」は「勉を強いる(べんをしいる)=勉強する」という動詞となりますので、「勉強」+「います」の形が「勉強をしています」の意味になると勘違いされているのではないかと思います。違っているかもしれませんが。
- Us-Timoo
- ベストアンサー率25% (914/3620)
>・勉強しています、勉強しますの誤字 普通に手で書いたものならこちら >・ならうと読む? 教習所なんかのチラシで、文字を当てさせて読ませるなら その文字にルビをつけた上でそう読ませる。 もしも、文字にルビがないなら明らかに前者でしょう。