• ベストアンサー

ふざけて見えないユーモアセンスを磨きたい

私の態度が自分の思っていることと違うように受け止められてしまい困っています。 例えば・・・真剣に聞いているのに眠そうだね失礼だよ 真面目にやっているのに・・・ふざけていないで! 考えごとしている・・・ボっーとしていないで!などです。 自分ではユーモアのつもりでもただふざけていると思われるし、 真面目にやれば堅苦しいといわれることもあり空気が読めない人扱いです。 こんな自分では知らず知らずに周りを不愉快にしているようなので改善したいです。 たいていの人はそのような態度に対して面と向かって言ってくれませんので知らず知らずに人が遠のいて行きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10ve15
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

ユーモアには、人間の生活のなかににじみ出る矛盾やおかしさを、寛大な態度で、笑い飛ばして、楽しむような側面すらある。   という意味です。 <真面目にやれば堅苦しいといわれることもあり空気が読めない人扱いです。 とは大分意味がずれています。 ユーモアセンスを磨きたいならば、 誰かの言う楽しかった冗談、冗句などを覚えておきましょう。 もちろん場面と状況もです。 最初の方は「ここで使うのかな・・?」 と迷うときがお起きと思いますが、 慣れれば自然にポッっと出てきます。 ユーモアはコツを掴むようなものではありませんが、 貴方の場合ば最初は他の人を手本にしてみてはいかがでしょうか。 がんばってください^^

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 場面と状況による誰かの言葉の引き出しを増やせばいつか自然に 出てくるということでしょうか。 誰かの楽しかった冗談を覚えて使えるようにアンテナ張ってみます。 ありがとうございました。(^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.2

ああ、そういう人はいますね。私が食いついたのは >真剣に聞いているのに眠そうだね失礼だよ >考えごとしている・・・ボっーとしていないで! のふたつです。きっとあなたはマイペースな人なんでしょうね。でも、こう見えてしまうのは確かに世間から誤解を受けてしまいます。 ただ、厳しいことをいえば、そう見えてしまう人は実はたいてい本当にそういう人が多いんです。例えば、考え事をしているときにボーッとするなっていわれるとき、確かにあなたとしては考えているほうだと思いますが、世間一般では考えていないほうなのです。普段、脳みそを10%しか使っていないとして、40%使えば「普段より使っている」となりますが、100%から比べると「たいして使っていない」ということになります。あなたとしては「普段より使ってるよ」ってところでしょうが、「まだ真剣に使っていない」ってことなんです。なぜなら、人間真剣に考え事をしているときにはちょっと近寄りがたい雰囲気が誰でも出てくるからです。 さて、その対策としてご自身では「ユーモアセンスを磨きたい」とおっしゃっていますが、実はその対策は少々的外れです。なぜなら、日本人は真面目でユーモアが通じない人が多いからです。例えば、ユーモアもジョークも日本語では同じ「冗談」です。ユーモアとジョークでは意味合いが違います。でもそれが通じる人の方がまれです。どちらにせよ冗談をいったところで「ふざけるな」といわれることには変わりがないのです。 アドバイスとしては、他人から誤解されないように見せるしかないということですが、でもね、なかなか難しいと思うんですよ。なぜなら、あなたはマイペースな人ですから、そう見せないためには自分に無理をさせないといけないからです。でもそれはしんどいでしょ? あまり世間のことを考えすぎずに「俺を理解しない奴が悪いし、そんな奴に俺を理解する脳みそはねえだろ」と考えたほうが気が楽だと思います。

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マイペースな人だから難しい・・・ですか。 真剣に聞いている・・・本当に真剣に聞いているのですが、そのように見える型があるのかもしれないです。表情・相槌・目線。 例えば音楽を聴くのも目をつむって聞く人やリズムをとりながら聞く人 いろいろでしょうが、目をつむっていると眠っていると誤解されてしまう・・・みたいな。 冗談はギスギスした空気が嫌なので場を和らげようとする程度 にできたらいいな・・・と思っていたのですが、受け取る側からの信頼が無い場合(はなから馬鹿にされている場合)何を言っても「またふざけて」としか受け取られないし、日本人には通じなくて当たり前くらいに思っていたほうがいいということでしょうね? ボーっとしている・・・たそがれている状態で言われるのは確かにボーとしているからなんですね。 自分の自由な時間にたそがれている人にボーとするな と言う方がおかしいのかもしれないと思えてきました。 「俺を理解しない奴が悪いし、そんな奴に俺を理解する脳みそはねえだろ」↓ そんな気持ちで過ごせたら楽になりそうです。 回答くださりありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A