• ベストアンサー

大学院生の就職先

理系の大学で学部卒の人と院卒の人は就職先に差があり、 たとえ同じ会社でもスタートが違うと聞いたのですが本当ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.1

国立理系院卒です。 >理系の大学で学部卒の人と院卒の人は就職先に差があり、 学卒より2年も多く専門的な勉強しているので、ある意味当然の結果です。 しかし院卒だと別の研究分野への就職が難しくなる傾向があると思います。 それに院まで行っても結局就職試験・面接を受けるのはアナタで、良い会社に就職できるかどうかは別問題です。 >たとえ同じ会社でもスタートが違うと聞いたのですが本当ですか? スタートは違っても、その後どうなるかは別の話。 私の友人なんて院を出てますがそれほどデキナイ子なので仕事を与えられていないですよ。 私は院卒ですが、今の会社では学卒と同じ条件です。 要はどれだけ仕事(研究開発)ができているか。

mrtumk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 確かにその通りだと思います。

その他の回答 (3)

noname#62864
noname#62864
回答No.4

本当です。そもそも、学部卒で大学で学んだことと密接に結びつく専門職につける人は少ないでしょう。たとえ、東大や京大を出ていてもです。通常は、大学院を出て研究職に就くことになります。会社が同じであっても職種が違うのが普通ですし、大学院を出ている方が待遇が良いのも普通です。

mrtumk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.3

>大学・大学院は合計しても7年ですが、 大学は学部が4年、大学院は修士課程2年、博士課程3年です。 6年の間違いでしょうか。 >7年ってホントにちっぽけなものですかね? ある意味ちっぽけですし、ある意味そうじゃないです。 個人的には高卒と院卒では違いは大きいと思いますよ。何が違うって、院卒は勉強手段を知ることができる。高卒の人は勉強したくてもモチベーションが高くても、どのように専門的な勉強をすればよいのか分からないと思います。独学になって効率が悪い。もしくは知識が偏る。 それに6年勉強したとしても「仕事が終わってから独学」と「整った環境で1日中勉強する」とでは大きく違いますしね。 この質問では学卒と院卒の話ですので、2年の違いに話を戻すとしても、それなりに違うでしょう。特に理系(研究開発)という分野では研究室での研究生活が(通常)1年と3年の違いがあります。3倍です。 とはいえ結局一番大きな要素は、本人がデキル人かデキナイ人かではないでしょうか。 2年、6年をちっぽけにすることはできます。しかし本人の意思がなければ決してちっぽけではありません。 学卒の良いところもありますが、質問内容から逸脱してしまいますので、この辺りで抑えておきます。

mrtumk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

同期に専門卒・大卒・大学院卒がいます。 皆スタートラインは一緒です。しかし、学歴の差(大学ではない)で 給料差が少しあります。大学院卒>大卒>専門卒 これは仕方の無い事です。高卒と大卒の給料が違うのと同じ原理です。 また、大学院卒だから早く出世できるなどということはありませんし、 優遇されることもありません。 今の時代、大学院に進む等余裕な事です。 はっきり言えば望めば誰にでも出来ます。 余談になりますが、数学科ですと大学院進学率は6割をゆうに 越すと言われています。 よっぽど企業に名の通った研究室卒で無い限り、 それが実質仕事に結びつく事は無いです。 大学・大学院は合計しても7年ですが、社会人は卒業後3,40年は 同じ会社に留まる人が多いです。これに比べれば7年という経歴は ちっぽけなものです。

mrtumk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 原理って勉強しただけ期待されてるってことですよね? なんとなく納得できます。 けど、7年ってホントにちっぽけなものですかね?

関連するQ&A