- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院で最後まで学び尽くした先は)
大学院で最後まで学び尽くすと、先はどうなるのか?
このQ&Aのポイント
- 大学院での学びを最後まで究めると、文系では学部卒業が一般的ですが、理系では院卒業が標準です。
- 博士課程に進むこともありますが、一部の学生が大学教授を目指して進学することもあります。
- 研究職は数が少ないですが、就職する学生も存在します。大学院の学びを最後まで追求することで、さまざまな可能性が広がります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
博士課程まで行った人は,教育学では7割は大学等の教員になります。家政学,社会科学,人文学でもその割合は多く5-6割程度は大学等の教員になります。 農学,工学,理学,保健学では大学等の教員になるのは2割以下で,教員以外の専門職(科学研究者,技術者)になる人が7割程度です。 芸術学では大学等の教員になる人と教員以外の専門職になる人が同程度いてそれぞれ4割程度です。
その他の回答 (3)
- kansai1947
- ベストアンサー率42% (67/156)
回答No.4
10年ほど前、三男が東大理・数理で博士(数理科学)を取得しました。現在、某金融機関のクオンツグルーのサブリーダをしています。 2003年度の国立大学法人化の影響で数学とか哲学といった基礎研究部門の研究者数は激減しましたよ。旧帝大系の大学は何とか研究者数を保っているようですが、多くの国立大学(法人)はじり貧状態です。 三男の同僚には素粒子やオーロラの研究で学位を取得した人も結構いますよ。日本では、数学とか物理のような基礎科学は無くなるかも知れません。
質問者
お礼
数理科学研究科ですか、すごい所まで到達されたんですね。基礎研究が減ってるんですか、日本の科学技術力が落ちないか心配です。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2
欧米では日本のように定員制で、入れば出られるというトコロテン式ではなく、バカでも入れるが勉強しなきゃ出られないように作ってあります。 ですから、博士号は、散髪屋の免状と同じで、研究職を「始める」入り口です。大学によってはその時の求人状況と睨み合わせて交通整理をしてくれるアドバイザーが各科にいて、「院は出たけど職が無い」という事態がないようにしています
質問者
お礼
学部とは逆のようなんですね、入る時と出る時の難しさが。ありがとうございました。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.1
その後は就職したにしても、独立した研究が始まるのではと思います。
質問者
お礼
なる程ありがとうございました。
お礼
理系の人は活躍の場が色々あるようですね。ありがとうごいざました。