- 締切済み
24時間換気の換気扇引きひもはNG?
24時間換気の換気扇に引きひもタイプを使うと 故意に止めることができ24時間換気の 意味をなさないことから、確認申請がおりないと設備屋さん から聞いたことがありますが本当でしょうか? スイッチタイプでも同じことだと思うので間違いだと 思うのですがどうでしょう・・・
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
行政側からの明確な答えは恐らく「無い」でしょう。 そこの地域では確認申請がおりなかった、隣の地域ではおりるかもしれません。 建築関係の方ですか?、こういった例が枚挙の暇なしである事はご存知ですよね。 ちょうど今日も10件程ある物件の申請指導事項がFAXで届きました。 それを元に電話でやりとりをしたのですが条文にしっかり書かれている内容ですら「実況による」判断により内3例は免除(裁量緩和)となりました。 現在計画中であるのでしたら所轄の審査窓口に聞く、これが答えと言えるでしょう。 ひも付きが「意味をなさない」のは確かですのでこれで申請が通れば矛盾していると言わざるを得ません。 しかし常時換気と言えど非常時にストップする必要も有るでしょうね。 特殊な臭いを伴う調理をした為の近隣への配慮、夜中のドンちゃん騒ぎ?騒音への配慮、限界を超えた異常気象・・・・もっといろんなケースは有るでしょう、主事では御座いませんので推測をしても始まりませんね、繰り返しますが所轄に聞いてみて下さい。 とにかく「建築基準法上」は止めちゃいけないものである、それだけは間違いないのかな。 緩和規定が無い以上。
- dyundyun
- ベストアンサー率29% (171/583)
設備屋さんから聞いたって 根拠が希薄だなと思いますが。。 その器具を使用したいのなら、 実際に許可を下ろす しかるべき機関に 問い合わすべきだと思います。 個人的に どうしても紐式を使いたいなら、 紐かその近くに 常時換気・切らないで 等と明示しておけばよいのでは? と思います。 機械物ですので、スイッチが無い方が望ましくないです。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
特にこれはだめ、これはよいと明示しているわけではないので、そのあたりは建築確認をする機関によっても異なる可能性はありますが、機械換気システムに求められているのは、 ・常時運転できるものとしなければならない。 ・換気システムのスイッチは容易に停止されないものとすることが望ましい。 というこなので、スイッチもただのスイッチではだめで、たとえば普段はカバーがしてあるとか、24時間換気なので常時ONにする注意書きが書かれているなどの工夫が必要になります。 思うに、そもそもひも式のスイッチの付いた換気扇だと風量が大きすぎて常時運転には適さないものになってしまいませんか? 換気量計算してあまり数字が大きいと問題ですからね。 仮に風量は適当なものがあったとしても、ひも式というのは容易に停止できるものとみなされて却下される可能性は十分にあります。
改正当時から、スイッチはつけちゃいけないとか高い位置につければいいとか言われていたのですが、どうやら「容易に停止されないスイッチが望ましい」と換気扇会社等の説明にかかれているだけのようで、法律条文は見つけられませんでした。 とすると、望ましくないけどダメってわけじゃない。という感じでしょうか。
- ner55
- ベストアンサー率59% (132/223)
24時間換気が義務付けられていますね。 たいてい換気扇のユニットは目に付かない屋根裏などに入れられているはずですが・・・ 屋根裏にスイッチを止めに行くとか、設置している部分の点検口を開けてスイッチを止めるとか、まぁ、気軽に止められない事は確かですよね。 引き紐タイプの換気扇をドコにつけるおつもりで? 建材に関しても、ホルムアルデヒドの発散に関する指標としてF☆の規格ができて、4つ星でなくてはいけないとか、色々小難しくなりましたね。
補足
1居室の増築なので居室内に住宅用ロスナイ換気扇を設置し、 既存部分は既存不適格の緩和です。 余談ですが 現在F☆☆☆☆以外の建材を見つける方が難しく 小屋裏等は黙っていても規制対象外のためそれほど 難しいとは思ってないですよ。 ところで答えはどちらなのでしょう?
お礼
地元の民間確認審査機関に聞いてみたところ OKでした。 お騒がせして申し訳ありませんでした。 一般人からすれば、24時間換気といっておきながら ただの換気扇でOK(換気回数クリアであれば)となると 理解し難い法律ですね。